水郷・潮来 | 写真:2004/10/11 | ||
関東の水郷筑波国定公園は、千葉県・茨城県にまたがり、利根川下流の水郷地帯と、霞ヶ浦、筑波山、犬吠埼などが入る。 船頭さんの話では、このあたりは利根川の三角州で、江戸時代から新田開拓がはじまり、交通手段として縦横に堀が造られたとのこと。 |
ドライブではなく、列車だ。成田空港で見送りした後、せっかく関東にきたのだからとJR乗継で鹿島線潮来駅まで乗った。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常陸利根川 | JR鹿島線 | 鹿島線・潮来駅下車 |
潮来観光・前川十二橋コース | |||
駅を降り、十二橋遊覧船乗り場まで歩いた。近い。幾つかコースがあったが、手じかなコースということで、前から十二橋コースにした。6月のあやめ祭りの頃はたいへん混むとの話でしたが、今は、たった二人。でもこころよく遊覧船を出してくださった。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
釣り人が風景にとけこんでいた | 昼遅く、なにか土地の名物をと頼んで、新鮮な川えびをいただいた。 |
加藤洲十二橋コース | 写真:2004/10/11 | ||
前川十二橋コースだけでは、なにか物足りないと、結局、加藤洲十二橋コースも体験することにした。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
加藤洲十二橋めぐりは、乗り場のある常陸利根川の対岸へ行き、水門をくぐって行く。その先に十二橋があった。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
絣のもんぺ姿の女船頭さんの操るサッパ舟で巡る。 | 広い浦にも出て心に残るコース |