トップ

日記

公園

花々

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

2019秋・江戸散策 (お上りさんの東京VI)   (関東地方)  写真:2019/9/12

深川めし
 事の始まりは、新宿西口駅で、地下鉄・大江戸線に乗り込んだ時。目的は本場の「深川めし」を食べるためで、清澄白川駅で降りた。
 資料館通りに面した「深川宿本店」で、江戸時代に始まった漁師飯「深川めし」をいただく。江戸前のアサリとネギの赤味噌仕立ての汁が、かけられた丼でいただき、美味しかった。自作の深川丼とは、一味違う。
資料館通り 由来の栞 深川めしの店「深川宿」

深川江戸資料館
 食後に「深川宿本店」の前にある深川江戸資料館を見学した。この日は、企画展「杉浦日名子の視点~江戸へようこそ~」を観る。彼女は、江戸風俗研究家・漫画家。文筆家など様々の肩書がある。私はNHKテレビ番組「コメディーお江戸でござる」で初めて知った。お話から江戸が絵のように浮かぶから不思議だ。

 この企画展は、杉浦日名子にとっての江戸時代と場所を、江戸っ子とその生活、歌舞伎や相撲などの娯楽、食文化、長屋やお屋敷のある街並みを浮世絵や文献、漫画や著書を引用し、楽しく紹介してくれている。

 もう一つの展示は、実物大の江戸の街並み。ここに、とても大きな団子や、里芋の衣かつぎなど、十三夜の月見飾りがあり、十五夜と共に収穫祭というより観月であることを再認識した。
深川江戸資料館 杉浦日名子展 実物大の江戸風景 奥に大きな月見団子

清澄庭園
 次は、近くにある清純庭園まで歩いた。この庭園の始まりは紀州みかんを江戸に運んで財をなした紀伊国屋文左衛門の屋敷跡。明治期以降、岩崎家が築いた名石の日本庭園が素晴らしい。池の端に並んだ石「大磯渡」は池の上を歩く感じ。
池の向こう側に涼亭 伊豆磯石 明治の代表的「回遊式林泉庭園」
枯滝(石組) 磯渡、大磯渡があり、池の端に石を点々と置いてあり、歩ける

深川八幡
 今度は、富岡八幡宮。深川八幡ともいわれ、江戸時代の1627年に創建された。将軍家の手厚い保護のもと、今も東京一の八幡様と言われ、江戸時代の神社建築様式で、その細工と色彩を楽しむことができた。境内には江戸後期の測量家・伊能忠敬の銅像もある。
 この一日、深川界隈の空気と風景と書き物にふれ、江戸を散策した気分になった。
伊能忠敬像 ここにも「深川宿」 鶴岡八幡宮(深川八幡)

 
日記

トップ

公園

花々

巡り

鉄路
国道別旅先・道の駅等検索ページ
国道

の駅

茶店

温泉

食彩

-ブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

INDEX