![]() |
西表島・石垣島・小浜島 (九州) | 写真:1993/8/11〜14 |
環境省のホームページによると、「我が国最南端の国立公園であり、原生状態に近い亜熱帯性常緑広葉樹林やマングローブ林、我が国最大規模のサンゴ礁を有するなど、亜熱帯を特徴づける自然が残されている。」とある。 西表石垣国立公園には、西表島、石垣島、小浜島、波照間島などの島々と、石西礁湖と呼ばれる西表島と石垣島の間の、日本最大のサンゴ礁がある海域も含まれる。 |
石垣島 | ||
石垣島の南西に位置する観音崎に立つ唐人墓、極彩色の中国風屋根飾りが目立つ墓 川平湾、空の青さと海の碧さ、砂浜の白さ、その色は決して一言では言えない。ゆっくりというより時間が停まっている。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
石垣島・観音崎の唐人墓 | 石垣島北西の川平湾 |
西表島 | 写真:1993/8/12 | |
イリオモテヤマネコが有名だが、他にも希少動物がいる。観光スポットは、星砂の浜、浦内川河口付近のマングローブ、マリュドゥ滝などで、自然がそのまま残されている。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
マングローブを見ながら、 | 浦内川をさかのぼり、 | マリュドゥ滝を見る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小浜島 | |||
小浜島へ行こうと決めてから訪れるまでそんなに、時間はかからなかった。理由も単純である。きっかけは忘れたが、娘がサトウキビ畑を見たいということで、旅ガイドブックをみていたら小浜島にあるのを見つけた。 ではと、見に行くことにした。現地で食べたい(噛みたい)と思って尋ねたら、夏は生育期間で、収穫は初冬とのこと。サトウキビ畑の中を自転車でサイクリングしたのが、今も忘れられない思い出。 |
|||
![]() |
![]() |
||
石垣島から小浜島へ八重山観光フェリーで | リゾートホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなガジュマルの木 | 水牛が多いようだ | 白い鳥居の竜宮神社 |