阪神大震災 | (関西) | 写真:1996/5/26 |
交通アクセス 名古屋−新大阪−芦屋−三宮−長田区 |
三宮についたのは2時頃。長田区までは歩くことにした。殆どの人がそうだ。携帯用自転車があればと思う。
現地の乗り物は、バイク・自転車。渋滞の道路の横や歩道を危険極まりない運転でどんどん走る。 帰りのバス待ちで耳に入ったこと。「タクシーはボラれるし、距離じゃなく時間制だからメータがドンド
ン回るし」。 |
目立つ赤色 | ||
![]() |
![]() |
|
|
市立神港高 | |
|
いわゆる「テキ屋さん」が頑張っていた。たこやきの無料サービスはなるほどと思う。 途中でたった一軒開いていた喫茶店「カフェドゥトルファン」でコーヒーを飲んだ時のこと。 「昨日開店で無料サービス、今日は 250円」 「水は ポリタンク、燃料は携帯プロパン、2時間しかもちません。でも便利ですね。」 |
(写真は'96/5/26: 左は通行止めの一例。写真上は、まだきな臭さが残る焼け跡の車) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 旅日記 |
![]() トップ |
![]() 公園 |
![]() 花々 |
![]() 岬巡り |
![]() 鉄路 |
![]() 国道 |
![]() 道の駅 |
![]() 喫茶店 |
![]() 温泉 |
![]() 食彩 |
![]() ハ-ブ |
![]() OSDC |
![]() Chat |
![]() HPSS |
![]() OIA |
![]() INDEX |