奈良盆地の四方を囲む山々は、昔から青垣と呼ばれる。その東部の丘陵にある国定公園で、高円山、巻向山、三輪山などが北から南へ連なる。麓には石上神宮、長岳寺など古社寺や、崇神天皇陵、景行天皇陵などがあり、我が国で最も古いといわれる山の辺の道がある。 東海自然歩道にもなっていて、全長約26kmある山の辺の道のうち、石上神宮から金屋までの11Kmがハイキングにお勧めで歩きながら巡ることができる。 |
![]() |
|||||||
国道169号線沿いの店舗裏手から青垣を望む | 龍王山↑ | 三輪山↑ |
石上神宮 | 天理駅から東へ1.5Km程歩くと、山の辺の道(東海自然歩道)に出会うところに石上神宮がある。古事記・日本書紀にも記された、日本最古の神宮とも言われ、国宝や重要文化財が今に伝えられている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
石上神宮 | テント張りのおみくじ処などがある | 神宮脇の、山の辺の道 |
黒塚古墳 | 前方後円墳、付近は柳本公園となっている。天理市立黒塚古墳展示館があり、貴重な出土品が展示されている。また、竪穴式石室の実物大模型の展示もある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
付近は柳本公園 | 黒塚古墳 | 古墳展示館駐車場入口に歴史街道の旗 |
崇神天皇陵 | 行燈山古墳とも呼ばれ、山の辺の道の石上神宮から金屋まで11kmのハイキングルートのほぼ中程にある。 |
![]() |
![]() |
|
拝所(正面)から左 | 拝所(正面) | 正面から右 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正面側の外堤 | 側面から周濠 | 側面から周濠と古墳 | 側面奥に陵への外堤 |
景行天皇陵 | 山の辺の道沿いで、崇神天皇陵の少し南にある。前方後円墳で周濠に囲まれている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
景行天皇陵正面 | 景行天皇陵と三輪山 | 山の辺の道、左は景行天皇陵 |