![]() |
早春は結城神社と斎宮で | (東海) | 訪問:1998/3/8 |
結城神社のしだれ梅 | |
花見は桜、梅は観梅、桃は? さておき、しだれ梅が満開と聞いて早速23号線を南下。 津市内(下地図参照下さい)伊勢湾岸に近い場、天気もよく、風も少ない絶好の梅見時。 神域は1万坪。神苑(西側)に約350本のしだれ梅。香りと色としだれ具合がとてもいい。 言葉には現せません。お許しを。 (写真:'98/3/8入場券から) |
![]() |
斎宮歴史博物館で古代のロマンを | |
![]() (写真:'98/3/8入場パンフレットから) |
「斎宮−いつきのみや 鄙(ヒナ)にはそぐわない雅びの名前をもつこの地はかって、伊勢の大神に仕えた斎王がましました。 所往時官人五百余人を数えた斎宮寮 伝説であったその世界を二十年にわたる調査、研究のもとに現代に甦らせた博物館です」とパンフレットに。 |
歴史博物館の付近から南方に斎宮跡の発掘がいまも行われている。 普通の民家のすぐ隣に発掘途中の畑がある。 発掘後埋められた後は広い公園になっている所もある。とにかく広い。 |
交通の便 | |
![]() 斎宮歴史博物館 入館料:300円(小中学生無料)月曜休館 毎月第3日曜は家庭の日で無料とのこと。 博物館に入口横に広い駐車場有り。 |
![]() 結城神社 入場料「えーと?」。 駐車場有り。 見頃は3月上旬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 旅日記 |
![]() トップ |
![]() 公園 |
![]() 花々 |
![]() 岬巡り |
![]() 鉄路 |
![]() 国道 |
![]() 道の駅 |
![]() 喫茶店 |
![]() 温泉 |
![]() 食彩 |
![]() ハ-ブ |
![]() OSDC |
![]() Chat |
![]() HPSS |
![]() OIA |
![]() INDEX |