![]() |
2007・春 山陰海岸国立公園の旅 U 岩井温泉と鳥取砂丘・浦富海岸など春先の山陰海岸をドライブ |
写真:2007/2/28〜3/1 |
浦富海岸 (浦富:うらどめ) | 写真:2007/3/1 | ||
浦富海岸は、鳥取砂丘とともに山陰海岸国立公園の代表的な景勝地。 浦富海岸は駟馳山から陸上にかけての岩美町の海岸。特に城原海岸や鴨ヶ磯がすばらしい。 看板に「昭和2年、日本百景に、S3:名勝・天然記念物指定、S38:国立公園、S46:海中公園、S62:白砂青松百選、平成8年渚百選」とかかれている。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浦富海水浴場 | 海水浴場西、荒砂神社前 |
城原海岸 (城原:しらわら) | 花崗岩の山地が荒波に侵食されたリアス式海岸 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨ヶ磯 | 写真やビデオでは良さを表現できない。ぜひ、来て、見て、感動して! | 写真:2007/3/1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西脇駐車場付近 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
陸上岬展望台から 鳥取県は陸上(くがみ)まで、この崎、兵庫県にはいる | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東浜を望む | 「我は海の子」の歌碑 |
但馬御火浦(たじまみほのうら) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
浜坂町三尾、この先、,車では無理 | 国の名勝天然記念物 | 但馬御火浦大島 |
香住海岸:ここから、訓谷浜までの香美町香住区の海岸をいうようだ。 | |||
![]() |
余部鉄橋、鎧駅 | ||
![]() |
![]() |
||
明治45年、2年の歳月、33万円余の巨費、延べ25万人を投じ、完成された。 トレッスル(橋脚)式鉄橋完成で山陰本線開通。高さ41m長さ309m、トレッスル式では日本一。 昭和61年12月、強風で列車転落事故。 平成19年春から約5年かけ、コンクリート橋に架け替えられるとのこと。 余部駅の東となりが鎧(よろい)駅、昔の駅の感じがそのまま残っている。 この駅のトンネルを通ると余部の鉄橋。 |
蓮痕化石、但馬松島 | |||
蓮痕化石:水底にできた波模様の上に堆積した化石 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮痕化石 | 中央が但馬松島、右が弁天島 |
大引の鼻、今子浦 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大引の鼻から西方を望む | 入り江の向こうが東側 | 侵食がとても深く切立っている |
![]() |
![]() |
![]() |
大引の鼻展望台 | 大きい左の島は黒島、中央の頭のよう見えるのが今子浦の蛙島 |
訓谷浜 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
訓谷浜海水浴場を望む | 訓谷浜の対岸の岬 |
竹野海岸:香美町の東端から竹野町の海岸をさしているようだ。 | ||
竹野海岸、才の神 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
竹野海水浴場 | 才の神から海をみる。絶景のひとこと。写真には表せない。 |
御待岬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
御待岬海中公園 | 右岸の建物は城崎マリンワールド |
![]() |
このドライブの走行ルートは、 R23→名古屋都市高速→名神高速→中国自動車道→佐用IC→R373→R53→R29→R9→白兎海岸→岩井温泉(泊)→地方道(浦富海岸)→R178→香住→兵庫県道11号→県道3号→R312→綾部宮津道路→舞鶴若狭自動車道→中国自動車道→名神高速→名古屋都市高速→R23 (R:国道) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 旅日記 |
![]() トップ |
![]() 公園 |
![]() 花々 |
![]() 岬巡り |
![]() 鉄路 |
![]() 国道 |
![]() 道の駅 |
![]() 喫茶店 |
![]() 温泉 |
![]() 食彩 |
![]() ハ-ブ |
![]() OSDC |
![]() Chat |
![]() HPSS |
![]() OIA |
![]() INDEX |