![]() |
中田浜・揚げ浜塩田 | 国道249号線で、曽々木海岸窓岩付近から数キロ東に揚げ浜塩田がある。中田浜に、奥能登塩田村として塩田資料館や体験塩田がある。道の駅「すず塩田村」でもある。 | 写真:2008/4/4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登塩田村・道の駅 | 揚げ浜塩田 | 中田浜 |
![]() |
真浦海岸・帆立岩 | 国道249号線沿い、真浦海岸にある。凝灰岩で、引き波により陸地側がえぐられて帆を立てた形に見える。浸食がひどく海岸からここへ移したとのこと。 | 写真:2008/4/4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時国家 | 国道249号線から、曽々木交差点で県道に入ると間もなくある。この下時国家は、12世紀からの歴史があり、国の重要文化財。庭園も国の名勝に指定されている。 | 写真:2008/4/4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白米千枚田 | 国指定名勝「千枚田」は、国道249号線を曽々木海岸から輪島方向へ向かうと国道沿いにある。道の駅「千枚田ポケットパーク」の横。この付近の海岸は能登半島国定公園。 | 写真:2008/4/4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
琴ヶ浜 鳴り砂海岸 | 写真:2008/4/4 | ||
鳴り砂の正体は、石英。上流に花崗岩がある川の河口近くにある浜。花崗岩成分の長石・雲母は、日本海の荒波に洗われ、石英だけが結晶で残り、浜に戻り、その砂が鳴るとのこと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
琴が浜 | 国定公園第2種特別地域 | 漂着物で海岸が泣いている |
![]() |
![]() |
![]() |