より道の駅 石川県
ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

穴水中能登小松能登珠洲
狼煙
内灘桜峠千枚田瀬女、など
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「のと千里浜」 写真:2019/6/5
みち 名神高速→北陸道・金沢森本IC →金沢山側環状道路(R159)→R8→R159→白尾IC→のと里山海道・千里浜IC→国道415号線に出てすぐにある。
みちのえき 一棟の中に、直売所「かわんちまーと」、レストラン「ベジブロス」、パン工房「ベーカリーファーマーズ」、ジェラートコーヒー店「MALGA」、情報コーナー「のとのまど」がある。屋外に「だいこんの足湯」、千里浜砂のアート、タイヤ洗浄施設がある。
みどころ 千里浜なぎさドライブウェイがすぐ西側の海岸にある。
 
国道415号線 道の駅 直売所 レストラン
パン工房の看板 千里浜砂のアート 千里浜なぎさドライブウェイ

道の駅「めぐみ白山」 写真:2019/6/5
みち 名神高速→北陸道・美川IC→県道58号→国道8号線北上→白山市宮丸町にある。
みちのえき 国道8号線沿いで金沢市と小松市の中間にあり白山市の観光情報の北の拠点となっているようだ。
 駅には、地場産品売り場、、レストラン、観光情報コーナー、鉄道の町白山コーナー、道路情報コーナーがある。観光情報コーナーでは大きなパノラマスクリーンがあり、白山や白山市内観光地の風景が楽しめる。白山市が海までつながっていることを初めて知った。
 
国道8号線 道の駅   白山カフェ
地場産品売場 情報コーナー 観光情報コーナー 鉄道の町白山コーナー

道の駅「あなみず」 写真:2016/11/14
みち 東海北陸道→能越道・高岡北IC→国道160号線→地方道→国道415号線→雨晴海岸→雨晴温泉(泊)→国道415号線→氷見IC→能越道→七尾IC→国道249→470号線→徳田大津IC→のと里山海道→穴水IC→県道1号→国道249号線→道の駅「あなみず」
みちのえき 道の駅「あなみず」は、能登鉄道終点・穴水駅に併設されている。道の駅の主要施設は、穴水物産館「四季彩々」、能登の農産品や、伝統工芸品が販売されている。
みどころ 道の駅の隣ののと鉄道・穴水駅では、永井豪のラッピング列車が見られる。道の駅の向かいに「さわやか交流館ぷるーと」があり、中に大相撲遠藤関展示室がある。また、駅からは少し離れたところにある”ぼら待ち櫓(やぐら)を見ることが出来る。日本最古の漁法とのこと。似たものは有明海でも見られる。
 
道の駅看板 駅前、左:駅・右:道の駅 ↑↓能登鉄道・穴水駅 ↑道の駅「あなみず」・物産館↓
ぼら待ち櫓、駅から少し南下した根木パーキングスポット近くで 永井豪ラッピング列車 さわやか交流館ぷるーと

道の駅「織姫の里なかのと」 写真:2014/6/5
みち 北陸道・金沢西IC→県道25,8号→能登道路・柳田IC→県道2号・七尾町のと鉄道よしかわ駅付近→国道159号線、中能登町にある。
みちのえき この道の駅のコンセプトは、「自然という経糸、ふれあいという横糸が紡ぎだす旅の思い出」。地域振興施設としての駅。@農産物販売施設「産直館 織姫市場」、飲食物販売施設「フードコート織姫ダイニング」、地域交流施設(情報コーナー、イベント広場など)と、休憩施設がある。 
道の駅・地域振興施設 遊具 産直館 織姫市場 フードコート

道の駅「こまつ木場潟」 写真:2010/9/1
みち 北陸道・小松IC→国道360号線→国道号線小松バイパス・蓮代寺ICを出てすぐにある。
みどころ  駅の裏山はショライ山という小高い丘、ここから木場潟が遠望できるが、部分的に小さくしか見えない。木場潟の周辺一体は公園になっていて、ボート競技施設が整っている。  みかく 農家レストラン「味処四季彩」でコーヒーを戴いたが、郷土伝承料理がここの売り。直売所「旬菜市場 じのもんや」ではこの日、「すぐり菜」というこの地特産の菜を買い求めた。食べやすく美味しかった。
味処四季彩 木場潟(望遠) この日、木場潟ではボート競技が行われていた

道の駅「能登食祭市場」 写真:2010/4/24
みち 東海北陸道→能越道→国道470号線→国道159号線で七尾市に入り、七尾港へ。
みちのえき 七尾港にある「能登食祭市場」が道の駅に登録されたと言ってよい。この地方の祭りの展示の「能登歳時館」や、グルメ館、名産・工芸館、生鮮市場がある。そして屋外の七尾港。この日、港では水難訓練があり、見学できた。
みかく 2階は、能登グルメ館。1階にも名物浜焼きコーナーがあり、魚介類セットを注文したが、市場の好きな魚介類の持ち込みもできる、席料(燃料費代込み)300円。
駅前の地方道 道の駅「能登食祭市場」 七尾港・海上保安庁の船も参加、海難救助訓練の最中。
道の駅 能登祭歳時館と、展示のでか山(山車)↑ 能登生鮮市場

道の駅「すずなり」 写真:2010/4/24
みち 七尾市から、国道249号線→能登道路→珠洲道路→国道249号線で珠洲市へ、町の中心街にある。
みどころ 旧JR・珠洲駅を道の駅に衣替え、特急バスの待合室を兼ねている。旧珠洲駅のホームと鉄路が保存され、自由に入ることができる。 
すずなり館 旧珠洲駅 特急バス待合室

道の駅「狼煙」 写真:2010/4/24
みち 国道249号線→珠洲市中心街から県道で能登半島の北東端「禄剛崎灯台」を目指す。道の駅は、灯台がある高台の直ぐ下にある。
みちのえき 道の駅はできたばかり、道の駅の道路標識は無く、駅の整備工事が進行中であった。駐車場を広くしていて禄剛崎へ散歩がしやすくなる。  みどころ 禄剛崎は40年以前に訪ねている思い出の地。旧国鉄で蛸島駅まで列車の旅、ここからタクシーで狼煙まで。もちろん道の駅もなく、灯台がただ一つあっただけだった。

道の駅「内灘サンセットパーク」 写真:2008/5/19
みち 北陸道・徳光PA・スマートICで(または、国道号線国道159号線)しおさいロードへ出て、海岸線を走り、県道8号線で金沢医大の隣へ。
みきき 周辺の道路には「道の駅」の案内はあるが、駅名が書かれていない。そして、入口の道路標識には単に「道の駅前」が追加されていた。
みどころ この駅からは、内灘風力発電所(サンセットウイング内灘)、内灘大橋(サンセットブリッジ内灘)と、日本海と河北灘をつなぐ放水路を一望できる。(写真下段)
日本海と河北潟方水路 サンセットウイング内灘 サンセットブリッジ内灘 河北潟

道の駅「倶利伽羅源平の里」 写真:2008/5/19
みち 内灘町から金沢市内を抜け、国道号線を東へ行くと津幡町内にある。
みきき ここから倶利伽羅峠を越えて富山県の小矢部市までが「歴史街道」に認定されたと案内板に書かれている。
みちのえき 情報・休憩棟は月曜日で休み、中に入れない。入口の前に「牛」の像があったが、源平合戦の「火牛の計」に因んだものだろう。
国道8号線 情報・休憩棟 地域振興施設(宿泊・温浴) 歴史街道

道の駅「能登空港」 写真:2008/4/42010/4/24
みち 北陸自動車道・金沢森本ICから能登有料道路→国道470号線→県道で行く。
みちのえき 道の駅とは言うものの、建物や駐車場、滑走路などどうみても「空港」だ。空港ターミナルビルが、道の駅だという看板がなければ、わからない。1階正面右の「奥能登行政センター」に情報コーナーがある。

道の駅「桜峠」 写真:2008/4/4;下段3枚:2010/4/24
みち 能登空港からは珠洲道路で能登半島の東部の見所へつながっている。半島の海岸沿いは国道249号線があるが、中央部はこの珠洲道路が走りやすい。その途中、桜峠に道の駅がある。
みちのえき 周囲は静かで、車以外は自然の鳥の声が主役。小さいが日本庭園もあり、一休みできる。
みかく ここに小さな喫茶店「二三味」がある。コーヒーを飲みながら、窓の外をゆっくり眺め一休み。桜もまだ残っている。

道の駅「すず塩田村」 写真:2008/4/4
みち 桜峠からは石川県道57号線(珠洲道路)→県道6号線で曽々木海岸にでて、国道249号線を日本海に沿って東へ走ると看板が眼に入る。
みちのえき この道の駅は、伝統的な「揚げ浜式製塩」を知る資料館と、体験できる施設が主体。しばし日本海を眺めていて、口の中が塩辛くなってきた。
国道249号線 塩田村資料館 体験塩田 釜屋

道の駅「千枚田ポケットパーク」 写真:2008/4/4
みち すす塩田村から国道249号線で西へ、「白米千枚田」近くにある。
みどころ塩田室かからの途中、重要文化財「時国家」や曽々木海岸、窓岩ポケットパークで1ショット。能登にはポケットパークと名付けられた駐車場があり、「白米千枚田」近くにもあり、ここは道の駅になっている。この駐車場から千枚田(1004枚あるという)がよく見える。

道の駅「輪島”ふらっと訪夢”」 写真:2008/4/4
みち 白米千枚田から国道249号線をさらに西へ、十数分で輪島の町並みに入る。道の駅の看板が輪島警察署の前にあったので、駐車違反にならないようにことわって、写真を撮った。
みきき 道の駅が、国道を離れ、県道1号線からもちょっと離れた場所に奥まっている理由があった。旧国鉄の始発駅が、道の駅になったからだ。
みちのえき 今はバスが発着している。線路の終点を示す鉄路が駅舎の裏手に大切に保存されている。

道の駅「赤神」  赤神:あかかみ 写真:2008/4/4
みち 輪島から国道249号線で、さらに西へ南下(南西へ)すると旧門前町(現在輪島市)の赤神海岸へ出る。
みちのえき 付近の岩が赤いのが特徴とのことで赤神という名があり、駅名となっているとのこと。この地の名産は「ぎばさ」という海産物。
みどころ ここから見る能登半島の遠景は素晴らしい(写真右)。この遠景の陸地の左に猿山や猿山岬があり、奥能登最後の秘境といわれている。海を眺めながらゆっくりベンチに座りたい。

道の駅「とぎ海街道」 写真:2008/4/4
みち 道の駅「赤神」から国道249号線をさらに南下し、三度海にでたところが、旧富来「とぎ」町(現在志賀「しか」町)。
みどころ 駅からは直接海が見えないが、砂丘を越えると、能登金剛の海岸が一望できる。ここに、日本一、いや世界一長いベンチがある。だれも腰掛けていないベンチにひとりすわり、日本海をゆっくりと眺める。この地は、増穂浦とよばれ、鎌倉の由比ヶ浜、紀伊の和歌浦とともに日本海浜の三名所とのこと。

道の駅「いおり」 (いおり:庵) 写真:2007/8/6
みち 国道160号線、富山湾の西海岸を北上、七尾市の庵地区にある。
みちのえき 道路のすぐ向うは庵海水浴場。駅内には、海鮮レストランがある。この駅も含め能登半島には衣料の販売が多い。

道の駅「のとじま」 写真:2007/8/6
みち 国道249号線から七尾市和倉温泉地区で県道47号へ、能登島の向田地区にある。七尾北湾を望むきれいなところだ。
みちのえき お昼過ぎで、昼食に美味しい魚でもと思ったが、甘かった。特産品販売所やガラス工房等があり、道の向こう側には「能登島ガラス美術館」がある。

道の駅「なかじまロマン峠」 写真:2007/8/6
みち 能登島から中能登農道橋を渡り、西へ、国道249号線との交差点角にある。
みちのえき 能登半島中央部の内陸部にあり、静かな田舎の駅、現代版峠の茶屋といった感じ。

道の駅「ころ柿の里しか」 (しか:志賀) 写真:2007/8/6
みち 国道249号線、羽咋郡志賀(しか)町内。道の駅案内板にマークが無い(写真左上)、途中のものにはちゃんと描かれている。
みちのえき ここの関連施設は志賀千古温泉「シオン」、農産物売り場旬菜館もある。

道の駅「高松」 写真:2007/8/6夕、2008/4/4昼
みち 国道159号線国道249号線の近くを走る能登有料道路を南下、かほく市に入ってすぐの高松SAが道の駅。
みきき 道の駅の案内板が青ではなく緑色、R1の塩見坂で見て以来。看板に近寄りがたく写真は二度目のもの。
みどころ 海岸沿いにあり、夕日の沈む時間時にもってこいの場所。海岸まで出られる。

道の駅「しらやまさん」  写真:2007/10/24
みち 金沢西IC→国道8号線→国道157号線、白山市・旧鶴来町にある。
みきき
 加賀一宮がしらやまさんと呼ばれ親しまれていることをここに来て始めて知った。手取川の向う側にある。

道の駅「一向一揆の里」 写真:2006/10/29 ; 2007/10/24
みち 国道157号線→手取峡谷→国道360号線に入って間もなく道沿いにある。
みちのえき 加賀一向一揆最後の舞台はここ鳥越地区とか、歴史館で。静かな山間の平地にあるこの駅はまだ整備中(増設中)。

道の駅「瀬女」 写真:2007/10/24;2006/10/29
みち 白川郷ICから白山スーパー林道を抜け国道360号線が国道157号線に合流する手前にある。
みちのえき 山間の静かな所、道の駅の向かいに「かんぽの郷白山尾口」があり、そこから見た道の駅「瀬女」の全景(写真右)。白山麓の特産品コーナーもいいが、ここのカフェで一服するのがもっといいと思う、営業していなかったのが残念。
道の駅「瀬女」

道の駅「山中温泉ゆけむり健康村」 写真:2007/10/24
みち 北陸道福井北IC→国道416号線→国道364号線、福井県から石川県へ、山中温泉郷にある。
みちのえき 駅舎の看板には「今はやまなか」と楽しく書かれている。この駅にも併設の、というより、メインの温泉施設「ゆーゆー館」がある(写真右端)。

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉  東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX