より道の駅 新潟県
ップ

日記

公園

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

INDEX

名立松代高柳十日町新潟
朝日笹川流れ関川、など
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「うみてらす名立」 写真:2009/4/12
みち東海北陸道→北陸道・名立谷浜IC→国道号線に出て西富山方向へ行くとすぐ、新潟県上越市名立区名立大町にある。
みちのえき 主な施設は駅のほか、夏場の海水浴用の大きなプールを囲むように、鮮魚店、お食事処、風呂、プール、ホテルがある。
ホテル「光鱗」 海水プール プールの向うは温泉施設 プールの向うは宿泊施設

道の駅「あらい」 写真:2008/10/19
みち 上越自動車道・新井PAスマートICを国道18号線に出ると直ぐにある。
みちのえき ここは高速道・一般道の両方の道路から利用できるハイウエイオアシス、くびきの情報館や、四季彩館ひだなんがある。今は妙高市。日本海側にある寿司チェーン店「きときと寿司」、以前寄ったとき、ほたるいかの寿司が食べられ、びっくりしたことがある。
国道18号線 道の駅・くびきの情報館 きときと寿司と、あらい物産センター

道の駅「雪のふるさとやすづか」 写真:2008/10/19
みち 「あらい」から国道18号線→国道253号線→ほくほく線・虫皮大杉駅→国道405号線で、上越市安塚区に入るとある。
みちのえき 大きな雪ダルマが目印。駅舎の裏側の壁には沢山の薪、駅舎の奥には雪室があり、夏場の冷房用に保存とのこと。さすが雪国。
国道18号線 雪ダルマと厠 道の駅・雪だるま物産館 雪室(ゆきむろ)

道の駅「まつだいふるさと会館」 写真:2008/10/19
みち 「安塚」から国道405号線→国道253号線国道403号線(共用)で十日町市に入ると、ほくほく線・まつだい駅の隣にある。
みちのえき 駅舎は一体と言っても良い。鉄道駅の待合室が道の駅といった感じ。この鉄道駅が「ほくほく線発祥の地」と記した磨かれた石碑が駅入口にあった(写真右端)。

道の駅「瀬替えの郷せんだ」 写真:2008/10/19
みち 「松代」から国道253号線→403号線国道252号線と合流する十日町市旧川西町仙田地区にある。
みちのえき 「瀬替え」の意味は、渋海川の蛇行部をショートパスさせ、川跡を水田に替えたこと。なるほど、それで、川向こうは仙田農村公園になっている。併設の仙田体験交流館は村づくりの拠点。
国道403・252号線 道の駅 渋海川と仙田農村公園

道の駅「じょんのびの里高柳」 写真:2008/10/19
みち 「仙田」からは国道252号線を北西へ、柏崎市高柳町で松代方面に行く県道にはいると2km程で着く。
みちのえき 「家族旅行村じょんのび村こども自然王国」の看板があり、広い敷地に各種施設がある。道の駅の指定は後からであろうと思われる施設が幾つかあり、一部建て替えをしていた。 日曜日だったこともあり、自然王国には、子供づれ家族が多く来ていた。またトーマス列車が目についた。
国道252号線 道の駅・萬歳楽 銀兵衛 季楽市
王国施設 ふるさと体験工房つぶらや 宿泊型体験施設・こども自然王国

道の駅「クロス10十日町」 写真:2008/10/19
みち 小千谷からは、国道17号線→国道351号線→国道117号線に入って南下、きものの町、十日町市の中心部に道の駅ある。
みちのえき 駅の横には、北越急行「ほくほく線」が高架で走っている。道の駅のある「クロス10」と「キナーレ」は隣どうし、両方に着物・和装の展示・販売がある。
おゆ キナーレには十日町温泉「明石の湯」があり、夜遅くまで人の出入りがある。夜まで明かりの有る道の駅は久しぶり(写真:2008/8/9、下段・右2枚)。
国道117号線 道の駅・クロス10 キナーレ 昼の中庭  夜の中庭
クロス10・物産ホール キナーレ・和装工芸館  キナーレ・明石の湯とオープンカフェ「キナーレ」

道の駅「越後市振の関」 市振:いちぶり 写真:2008/8/6
みち 国道号線で富山県から新潟県に入ると直ぐにあるのがこの道の駅、糸魚川市旧青海町内。
みちのえき 道の駅の案内板によると、飛騨山脈の北端が日本海に落ち込む県立自然公園「親不知・子不知」は、その昔、天下の嶮と称され、北陸街道の最大の難所。 道の駅のすぐ横にあるヒスイ(翡翠)を売る店の看板が目についた、そこには、「ビルマ 国産 染 ニセ」とある、正直だな。でも・・・。
新潟県最西端の道の駅 海側に突出ている所から先、親不知が始まる(この駅から東方向) 国道号線(北陸道)

道の駅「親不知ピアパーク」 写真:2008/8/6
みち 国道号線をさらに東へ走る。トンネルを抜け、海岸と山のと狭い隙間に親不知の地区があり、ここに道の駅がある。
みちのえき 山裾・国道8号線・北陸道・道の駅・外浜海水浴場・海とが、狭い幅の取り合い。駐車場が細長くけっこう歩くので運動になる。ふるさと館の翡翠(ヒスイ)は見もの。
国道8号線 道の駅・お食事処 建物の上は北陸道 翡翠ふるさと館の原石展示

道の駅「能生」 写真:2008/8/6
みち 国道号線をさらに東へ(糸魚川IC・能生IC間は北陸道)、糸魚川市能生地区にある。この駅も山が迫り、海岸が間近にある。この辺りは海洋公園。
みちのえき ここの施設で楽しかったのは、かにや横丁、目で楽しみ、舌で味わえるのがミソ。いや、濃厚な蟹ミソがおいしかったこと。
国道8号線 かにや横丁、その場で2匹、おなか一杯。
マリンドーム能生、観光物産センター 道の駅の海岸側

道の駅「よしかわ杜氏の郷」 写真:2008/8/6
みち 国道号線をさらに東へ、上越市潟町で県道に入り、吉川地区へ、田園地帯にひょこっとある。 
みちのえき 米どころ・酒どころ故、観光酒蔵が売り物のようだ。

道の駅「風の丘米山」 写真:2008/8/7
みち 北陸自動車道・米山IC出て、国道号線を東へ、青海川の橋を越え、日本海フィッシャマンズケープのすぐ手前の交差点を右折れ、山側へ登る。
みちのえき この駅は米山山荘(風と海と夕日の宿)が主な施設。他に風力発電施設がある。北国街道がこの丘の上を通っていた道標がある。
風と海と夕日の宿 風の丘風力発電所 北国街道道標・松並木
道の駅「風の丘米山」入口交差点 道の駅「風の丘米山」から青海川の橋を望む
横断歩道の向うにフィシャマンズケープが見える 青海川の橋

道の駅「西山ふるさと公苑」 写真:2008/8/7
みち 北陸自動車道・西山ICから県道へ出てすぐ。国道8号線からは、柏崎市内で国道116号線へ、黒部交差点で県道へ入るとある。
みちのえき この道駅は柏崎市旧西山町地区にあり、ここは中国・淮安市と友好都市の関係にある。それで、主要施設は、西山ふるさと館と西遊館があり、庭には西遊記の登場者の石彫像がある。西遊館では即売もあり、中国扇子を買い求めた。
道の駅「西山ふるさと公苑」

道の駅「越後出雲崎天領の里」 写真:2008/8/7
みち 西山から、国道116号線→県道→国道352号線へ、海岸線を走ると出雲崎町にある。
みちのえき この駅には、石油記念館・天領出雲崎時代館がある。規模は小さいが見て参考になる。小学校の授業で、日本でも石油を採っていると聞いて以来気になっていた土地だ。石油の種類や井戸の掘削方法、日本石油のことなど見ていて時間がすぐ過ぎる。
道の駅「越後出雲崎天領の里」石油記念館

道の駅「良寛の里わしま」 写真:2008/8/7
みち 出雲崎から、国道352号線→国道402号線→県道→国道116号線→県道へ入ると、長岡市和島支所の近くにある。
みちのえき この道の駅は、広く、道沿いの地域交流ゾーンと、奥の美術館ゾーンに分かれている。美術館ゾーンは良寛の里美術館・歴史民俗資料館・良寛と貞心出会いの庵などがある。良寛を知るには最適の場所と思う。
国道116号線 地域交流ゾーンと道路情報ターミナル 歴史民俗資料館 良寛と貞心出会いの庵

道の駅「国上」 国上:くがみ 写真:2008/8/7
みち 和島から、国道116号線を北上、信濃川大河津分水路の橋を渡って、県道2号線にはいると間もなくにある、燕市内。
みちのえき ふれあい交流センター・国上健康の森公園・ふれあいパークてまりの湯に加え、酒呑童子神社までが道の駅となっている。物産展示コーナーでは、食器・刃物・銅製器などがあり、燕市を知ることができる。
ふれあいパーク久賀美 ふれあいパークてまりの湯 燕市物産展示コーナー

道の駅「花夢里にいつ」 写真:2008/8/7
みち 道の駅「国上」からは、国道116号線に出て、新潟市西蒲区で国道460号線へ、信濃川を越え、新潟市秋葉区に入るとある(旧新津市)。
みちのえき 大規模な花のマーケットが道の駅になったようなものだ。夏の花が真っ盛り。

道の駅「新潟ふるさと村」  写真:2008/8/7
みち 国道460号線→県道1号線(信濃川沿い)→国道号線を北上、北陸道の手前にある。広い敷地に商業系施設がいろいろ。
みちのえき 駐車場からエントランスドームへ、ここから三方に屋根付通路が延びている。アピール館は、新潟の観光情報、古里の歴史を映画やジオラマなどで見せてくれる。バザール館は、名前のとおり、新潟産がいろいろ、はてはアルビレックス後援会の旗まである。
 道の駅の一番奥が信濃川、そこに水上バス乗り場があり、新潟都心や、フェリー乗り場のある港まで航路が延びている。時間があれば乗って見たい。
国道8号線 エントランスドーム アピール館
観光情報館 ふるさと庭園 バザール館 水上バス乗船場

道の駅「豊栄」 豊栄:とよさか 写真:2008/8/7
みち 「新潟ふるさと村」→新潟中央IC→日本海東北道→豊栄新潟東港IC→県道46号線で道の駅「豊栄」へ。国道号線国道113号線の間にある。
みちのえき この駅の庭に「道の駅発祥の地」の碑がある。新潟県内をドライブすると、高速道のサービスエリアのように、整備された一般国道を走るドライバーのために、休憩地が欲しくなるのが理解できる。

道の駅「加治川」 写真:2008/8/7
みち 「豊栄」から国道号線を東へ、新発田市内の加治川庁舎を越えるとすぐにある(旧北蒲原郡加治川村)。
みちのえき 駅の案内標識の下に「さくらの里」がぶら下がっている。それで、駅内の看板をみたら、ここから3km以上離れた所に桜公園があり、他にも山に桜を植樹していることが記されていた。主な施設は、ふれあいセンターさくら館。

道の駅「胎内」 写真:2008/8/7
みち 「加治川」から国道号線を北上、胎内市内で胎内温泉の方へ入る(県道53号線)。曲がってから間もなく胎内観音があり、そのすぐ前に道の駅がある。
みちのえき この駅は、胎内グランドホテルが主要施設、しかし、このホテルは現在休業中。しかし、温泉には入ることができるとのこと。
 道の駅で、観光・宿泊の情報を収集後、胎内観音をお参りし、さらに国道7号線を北上、JRひらばやし駅付近の宿で宿泊。
胎内温泉への曲がり角 道の駅 胎内観音 胎内川

道の駅「神林」 神林:かみはやし 写真:2008/8/8
みち 胎内から、国道号線を村上市方面へ北上する、神林村に入り、数キロ行くと広い田園の中に見えてくる。
みちのえき 穂波の里とれたてやさい市や、食事処、情報館がある一般的な駅。田園とその向うの山並みに目がやすまり、今日のドライブの安全を祈る。

道の駅「朝日」 まほろば 写真:2008/8/8
みち 国道号線を北上、神林村、村上市、朝日村へ、数キロで着く。
みちのえき 道の駅(情報館・トイレ・駐車場)の周りには、ナーサリーガーデン(温泉熱を利用したバイオ技術によって生産された山野草・果実などの販売)、朝日きれい館(スパリゾート施設)、朝日みどりの里、またぎの家、日本玩具歴史館、体験交流センター(宿泊施設ほか)、バイオテクノロジー研究施設などなど、多くの施設が集まっている。案内板を見て、ぐるっと回るのに、小一時間掛かってしまった。
国道7号線 道の駅朝日まほろば ナーサリーガーデン 屋根付多目的広場
朝日みどりの里農産物直売所 みどりの里物産会館・食堂 シルクフラワー製作工房 中庭・ビアガーデン
まほろば温泉ふれあいセンター 温泉スタンド 朝日きれい館 朝日村体験交流センター

道の駅「笹川流れ」 写真:2008/8/8
みち 道の駅「朝日」から、一旦、国道7号線を南下し、国道345号線に入り、日本海の海岸を北上、山北町に入ると間もなくにある。
みちのえき 「笹川流」は、以前から地図上で気になる名前だった。この駅のいろいろな案内板を見て、なぞが解けた。川の流れではなく、海の流れをいうとのこと。そしてこの付近の海岸全体の名勝・天然記念物の名前でもあること。
 道の駅の駅名は「笹川流れ夕日会館」だが、JR羽越線の駅名は「桑川」、2つの駅が一体になっている。

道の駅「関川」  桂の関 写真:2008/8/9
みち 国道113号線を山形県から西へ、新潟県へ入ると関川村。村営スポーツ公園や温泉など一緒に、村の中心地にある。
みちのえき 道の駅の情報館を玄関として@せきかわ観光情報センター・お食事処「桂館」・せきかわ歴史とみちの館、A健康交流ゾーン:関川農物産館「あいさい市」・地域文化交流館「ちぐら」・桂の関温泉「ゆ〜む」・農村文化交流センター「の〜む」、B国指定重要文化財「東桂苑」「渡邊邸」と、盛り沢山。
国道113号線 道の駅情報館・観光情報センター (左)あいさい市、ちぐら、(右)桂の関温泉「天然温泉ゆ〜む」
道の駅の一角にある文化財・東桂苑 文化財・渡辺家 歴史と道の館

道の駅「阿賀の里」  阿賀野川舟下り 写真:2008/8/9
みち 関川からは、国道113号線を西へ→国道290号線→国道49号線を東へ阿賀町に入ると間もなくにある。  みちのえき この道の駅は阿賀野川ライン船下りの船着場でもある。ここの食事で売りは、釜飯。隣のイベントホールは閉まっているようでした。
道の駅「阿賀の里」 阿賀野川舟下り
お食事処・レストラン河畔 阿賀の里イベントホール楽市座 阿賀野川船下り

道の駅「みかわ」 巨木の里 写真:2008/8/9
みち 阿賀からは、国道49号線を東へ数キロの所にある。
みちのえき 道の駅の道路標識の下に、巨木の里とある。早速車を置いて見に行った。巨木は杉で、樹齢推定1400年、巨木6本うち、中央の1本が室戸台風で折れたとのこと。残念だが自然現象。
国道49号線 道の駅 天然記念物・将軍杉 重要文化財・平等寺薬師堂

道の駅「漢学の里しただ」 しただ:下田 写真:2008/8/9
みち 阿賀からは、国道49号線を西へ→国道290号線→国道289号線で、三条市旧下田村にある。
みちのえき 大漢和辞典の編纂者生地に建つ、諸橋轍次記念館を主要施設とするこの道の駅、周辺は、実に静かで、夏の田舎を実感できるところにある。
国道49号線からの入口 食事処庭月庵悟空 駐車場の前のひまわり畑 諸橋轍次記念館

道の駅「R290とちお」 写真:2008/8/9
みち 下田からは、国道289号線→国道290号線→長岡市(旧栃尾市地区)にある。  みちのえき 揚げたてアツアツの栃尾名物「あぶらげ」・ジャンボあぶらあげをたべそこなった。
国道290号線 道の駅 産業交流センター・おりなす 栃倉遺跡出土の火炎土器模型

道の駅「いりひろせ」 写真:2008/8/9
みち 栃尾からは、国道290号線→魚沼市→国道252号線に入ると間もなくある。  
みちのえき 鏡ヶ池サイドにあり、一帯は鏡ヶ池公園。湖上レストランもある。魚沼産山野菜直売コーナーがあった。

道の駅「ゆのたに」 写真:2008/8/9
みち 入広瀬からは、国道290号線をJR只見線に沿って南下、国道17号線から県道に入る。関越道・小出ICの近く。
みちのえき 物産館は「深雪の里」、食事処は「みやま亭」、道の駅は「ゆのたに」と、新潟県の奥深く入った感がする。

道の駅「越後川口」 写真:2008/8/9
みち 「ゆのたに」からは、国道17号線で西へ、関越道の下をくぐるとすぐ右手にある。  みちのえき 駅舎の正面に「震度7‥感謝の気持ちも心度7」の文字が印象的。

道の駅「ちぢみの里おぢや」 写真:2008/8/9
みち 越後川口から国道17号線を北上、木津北交差点で小千谷バイパスに入るとすぐに有る。  
みちのえき 縮み織りは小千谷といわれる町の様子がうかがえる。

道の駅「芸能とトキの里」 写真:2005/10/30
みち 国道350号線は、新潟→佐渡島(両津→小木)→直江津と海上航路まで設定されているように両津港に表示板があった。この国道からは離れた両津の近くの一般道に駅がある。
みちのえき この道の駅には、佐渡物産館、能楽館、情報館などの施設のほか、本間家能舞台が駅に隣接してある。また、佐渡トキ保護センター(写真右から2枚目)やトキの森公園(写真右端)はここから5分程の近いところにある。

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX