道北、道央 道南 羅臼 根室 厚岸 鹿追 瓜幕 陸別 足寄、など |
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」 | 写真:2012/7/7 | ||
みち 国道244号線(斜里国道)沿い、小清水町浜小清水にある。札弦からは、国道391→244号線で来る。 みちのえき 小清水原生花園の東端に位置するJR浜小清水駅に併設されている。道の駅の奥はJR線、その奥は狭い砂丘があり、オホーツク海。駅の西にフレトイ展望台があり、原生花園となっていて、涛沸湖(とうふつこ)とオホーツク海との間の原生花園が見渡せる。 |
道の駅「パパスランドさっつる」 さっつる:札弦 | 写真:2012/7/7 | ||
みち 女満別空港→県道→国道334号線→国道391号線→道道(JR線沿い)→清里町字神威、札弦駅が近い。 みちのえき パパスランド温泉を中心にした道の駅、季節料理が味わえるレストランパパスなどがある。周囲はこれぞ北海道!という風景のひとつに挙げたい麦畑がある。 |
|||
道道1115号 | パパスランド温泉 | 広い庭 | これ北海道・麦畑 |
道の駅「しゃり」 しゃり:斜里 | 写真:2012/7/8 | ||
みち 斜里町で、国道244号線を、JR斜里駅に行く道道92号に入ると直ぐにある。 みちのえき 道の駅舎前の道を左周りに5分程でJR斜里駅があり、斜里町街中心にある。道の駅舎には、知床半島のすばらしい自然の風景写真が展示されている。合わせて世界自然遺産・知床のよさを紹介している。 |
|||
↓道道92号 | ↓道の駅 | ↓斜里町情報処理センター | |
知床半島のPR写真コーナー | 食事処「熊湖」 | ↑道の駅舎内・知床ねぶた山車の展示 |
道の駅「うとろ・シリエトク」 うとろ:宇登呂 | 写真:2012/7/8 | ||
みち 斜里からは、国道334号線を東へ知床半島をオホーツク海沿いに進む。途中、オシンコシンの滝を見て、知床観光船の出る宇登呂港の手前の道の駅に寄る。 みちのえき 西地区の宇登呂港に面していて、産直販売では、魚介類とりわけ鮭の加工品が目立った。 みきき 48年前の北海道旅行で記憶に残っているのは、知床岬の先端まで遊覧船に乗って見てきたことと、オロンコ岩がの形である。 宇登呂は鮭の町、この沖はすぐに500mの深さとなり多くの鮭がやってくる。宇登呂を含む斜里町は日本一の漁獲量を誇る。 |
|||
国道334号線 | 道の駅 | オロンコ岩・ウトロ港にある | プユニ岬から道の駅方向 |
道の駅「知床・らうす」 らうす:羅臼 | 写真:2012/7/8 | ||
みち 宇登呂からは、国道334号線(知床横断道路)で、知床峠を越え、知床半島の南側に入いる。48年前には考えもしなかったルート。羅臼町内に入って、港前で国道335号線に変わると直ぐに道の駅がある。 みちのえき 街中の道路に面した道の駅は駐車場が狭く、建物も一杯に建てられていて、狭く感じる。売店は、海のものが沢山あり活気がある。 駅舎2階の展望室から、国後島が見える。この日、少しガスがかかっていたが、なんとか見えた。写真下右は、コントラスト処理をしている。 |
|||
道の駅「おだいとう」 おだいとう:尾岱沼 | 写真:2012/7/9 | ||
みち 羅臼からは、国道335号線(国後街道)→標津町→国道244号線(野付街道)と根室海峡の海岸に沿って南下、別海町に入って10数分の所、国道沿い、野付湾の岸辺にある。 みちのえき 別海北方展望塔がある道の駅「おだいとう」、生憎の霧がかかった状態で北方4島の国後島は見えなかった。野付半島の島影が薄く見えるのみだった(写真上右端)。女満別からドライブ中、ずうっと目に入っていた道端のフキ。本州のいわゆるフキより、葉が大きく茎は太い。 |
|||
水平線に薄く見えるのが野付半島 | 左側:野付湾(尾岱沼) | 晴れていれば野付半島が見える | よく見る路傍のふき |
尾岱沼湖岸にある道の駅「おだいとう」は、別海北方展望塔。この2階は展示室。 |
道の駅「スワン44ねむろ」 | 写真:2012/7/9 | ||
みち 尾岱沼からは、国道244→243号線→厚床→国道44号線で根室方面へ。風連湖畔にある。 みちのえき レストラン「バードパル」では、地元の食材を味わえる。他に鮮魚販売コーナーや、特産品売店、情報センターがある。 みどころ 別海町側からせり出した砂州と根室半島側の春国岱(砂州の島)に囲まれた風連湖。野鳥とりわけ白鳥の飛来地。 |
|||
風蓮湖 | 風連湖に面した道の駅・奥がレストアン |
風蓮湖と春国岱(向うの砂州) | 剥製展示 | あぶり屋西利・うに丼など | 牡蠣と蟹(定食) |
道の駅「厚岸グルメパーク」 厚岸:あっけし | 写真:2012/7/9 | ||
みち 根室からは国道44号線で釧路方向へ、厚岸駅近くで地道に入り丘に登るとある。 みちのえき この時刻(夕刻5時頃)、霧が濃い。湖も湾も見えない。駅舎は牡蠣の形を模しているとのこと。グルメパーク内に水族館があり、厚岸湾や厚岸湖の牡蠣養殖の歴史などを知ることができる。 みかく なんといっても、特産の牡蠣。牡蠣はマガキ、夏でもレストラン「エスカル」で食べられる。本州と違い、水温が低いことによる。ここのお勧めの、2・3人で食べる5点盛り「スペシャルバラエティ」(写真下段)をいただきました。配膳のままの写真を取り損なうほどお腹が空いていた。 |
|||
国道44号線 | 道の駅 | 厚岸湖が見えるはず | 厚岸湾が見えるはず |
特産・牡蠣の佃煮 | レストラン「エスカル」 | 食後に厚岸湾が薄く見えた | 厚岸湾と厚岸湖 |
生牡蠣 | 焼き牡蠣 | 牡蠣フライ | 牡蠣グラタン | 牡蠣スパ |
道の駅「阿寒丹頂の里」 | 写真:2012/7/10 | ||
みち 釧路市街→国道240号線(まりも国道)・阿寒川と共に北上→釧路市旧阿寒町の国道沿いにある。 みちのえき 阿寒国際ツルセンターが主な施設。インフォメーションセンター丹頂の里に道の駅登録証がある。一体は広い敷地で、丘や湿地があり、鶴の飛来もうなづける。 みどころ ツルセンター内のツルの家・タンチョウの丘に鶴がいてみることができた。屋根は無いがフェンスはある。飛んで行かない? |
|||
インフォメーションセンター丹頂の里 | 阿寒国際ツルセンター | タンチョウ エク ♂ 2010/4/30生 |
道の駅「しらぬか恋問」 恋問:こいとい | 写真:2012/7/10 | ||
みち 国道38号線沿い。釧路から西へ走り、白糠町に入ると間もなくある。 みちのえき 釧路の西、恋問海岸に面して駅舎が建っている。太平洋から打ち寄せる波が白く光って砕けるのが印象的だった。夏には違いなく、日差しは強いが風も少しあり、決して暑すぎることはなかった。駅の主な施設は、恋問館。 |
|||
釧路市方向 |
道の駅「うらほろ」 うらほろ:浦幌 | 写真:2012/7/10 | ||
みち 白糠町から国道38号線を西に走る。浦幌町の市街にある。国道沿い。 みちのえき 十勝平野の最東端の町浦幌にある比較的新しい道の駅。うらほろ森林公園の入り口にある。駅舎の奥にはアイスアリーナがある。 |
|||
道の駅「コスモール大樹」 大樹:だいき | 写真:2012/7/10 | ||
みち 釧路・白糠からは、国道38号線→浦幌町→国道336号線→道道55号→国道236号線に折れ、大樹橋を渡ると直ぐにある。 みちのえき ショッピングセンターと、隣同士、駐車場が広い。ショッピングセンターは聞くところによると町営のようだ。朝9:30〜夜20:00まで開いている。道の駅としては、温泉のある駅をのぞいて長いほうだ。 |
|||
道の駅 | ショッピングセンターコスモール |
道の駅「忠類」 忠類:ちゅうるい | 写真:2012/7/10 | ||
みち 大樹町から国道236号線を北上、幕別町忠類地区に入ると間もなくある。国道沿い。 みちのえき 南北に細長い幕別町の南玄関となる忠類地区、世界で初めてほぼ一頭のナウマン象の化石がでたことで有名。一体がナウマン公園、その中ほど道路に面した一角に駅舎がある。温泉、ナウマン象記念館などがある。 |
|||
国道236号線 | ナウマン公園の案内板 | 道の駅 | |
JA忠類直売所・菜の館 | ナウマン公園 | ナウマン象記念館 | ナウマン温泉アルコ236 |
道の駅「さらべつ」 さらべつ:更別 | 写真:2012/7/10 | ||
みち 国道236号線から上更別交差点で、県道241号に入ると、数分で着く。 みきき 更別村は、広大な十勝平野の南部にあり、北海道の広さを生かした大規模のあ機械化農業では日本一とのこと。 みちのえき 周囲は緑豊かな林と、田園に囲まれた静かな駅。情報・物産・食事処・野菜売場各コーナーがが一つの建屋にある。 |
|||
道の駅「なかさつない」 なかさつない:中札内 | 写真:2012/7/10 | ||
みち 大樹町・更別村から、国道236号線を帯広方面へ北上すると、中札内村に入ると間もなくある。 みちのえき 中札内村は、日高山脈から東に流れ出る札内川流域の村。主な施設のカントリープラザは、この村の情報や農業の情報提供をしている。他に、豆の資料館、開拓記念館、芝生、池・小川など含め全体がアグリパークとなっている。 |
|||
豆資料館・ビーンズ亭 | 開拓記念館(そば処) | ||
中札内農協直売所 | 物産販売所 | カントリープラザ・道の駅主要施設 |
道の駅「おとふけ」 おとふけ:音更 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 帯広市のすぐ北にある音更町にあり、国道241号線沿い、道東自動車道の音更帯広ICの近く。 みちのえき 駅舎が、何故か万博を思い起こさせてくれた。形のユニークさと色取が目につく。朝市・直売所、中華バイキングの桃花などがある。豆・乳製品・スープなど音更町の特産品がある。 |
|||
道の駅「しかおい」 しかおい:鹿追 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 音更町からは、道東自動車道・音更帯広IC→十勝清水IC→国道274号線で鹿追町に入るとある。近道は県道133号線。 みちのえき 「ノーザンヒューマンランドしかおい」に道の駅がある。主な施設は、鹿追町民ホール、神田日勝記念館、鹿追町トリムセンター、千の公園などがある。町民ホール玄関前の、動物を模った植木というか、鉢植えの刈込が目についた(写真下段)。 みかく ここにも、生ハスカップのパックが売られていた。さくらんぼも美味しそうだった。 |
|||
国道274号線↓ | 道の駅舎↓ | ||
神田日勝記念館 | 鹿追町民ホール | 千の公園 |
道の駅「うりまく」 うりまく:瓜幕 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 国道274号線をさらに北上すると、鹿追町・瓜幕地区にある。 みちのえき ライディングパークが道の駅。、乗馬・ばんば・パークゴルフ(周回コース内)など楽しむことができる施設。放牧場や競馬コースもあり広々とした乗馬施設。芝の緑がこの夏の暑さにはうれしい。鹿追ホーストレイルマップを見つけた、馬で町内を巡ることが出来るのだろう。 |
|||
駅舎内 | 体験乗馬会場 | 道の駅舎 |
道の駅「ピア21しほろ」 しほろ:士幌 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 鹿追・瓜幕からは、国道274号線を東へ、士幌町内で国道241号線へ折れると間もなくある。 みちのえき 赤い屋根が目印。駅の前は、麦畑。十勝平野の広さ、穀物畑を実感できる。 みかく 名物のなまらスウィーツを味わった。なまらクリ−ムプリン等のプリン各種、なまらチーズケーキも美味しい。味は来てみてのお楽しみ! |
|||
国道241号線 | 道の駅 | 名物なまらスィーツがあるよ | 駅前は麦畑 |
道の駅「しほろ温泉」 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 「ピアしほろ」から国道241号線を北上、すぐに国道274号線との交差点があり、ここを東へ折れ県道134号を進むと間もなくある。 みちのえき 世界でも珍しい純植物性の天然温泉でモール温泉の源泉があるのだが、時間の都合で入らなかったが、残念。宿泊棟もある。 みかく これが北海道と感じるものの一つが、小豆など豆類の販売。量と種類と計り売りに感心する(写真右)。 |
|||
道の駅「ステラ★ほんべつ」 ほんべつ:本別 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 国道242号線沿い、本別町の中心街にあり、旧国鉄本別駅跡地に設置されている。 みちのえき 駅前から一段上に色々の駅施設がカギの手に配置されている。多目的ホール・物産販売・パン工房・レストラン・休憩コーナー・情報発信・観光案内・郵便局がある。NPO法人銀河ほんべつ事務所が観光案内所になっている。 みどころ 保存駅舎もいいが、ここはホームの跨線橋がいい。渡ることができる屋根付きの跨道には、,駅の歴史を知る白黒写真がある。 |
|||
道の駅「足寄湖」 足寄:あしょろ | 写真:2012/7/11 | ||
みち 国道241号線(足寄国道)沿いで、足寄町、足寄湖畔にある。 みちのえき 足寄町は、十勝地方の東北部にあり、約1400km2の広大な行政区で日本一と書かれている。駅舎の周辺は紅葉ふれあい公園、エーデルケーゼ館(チーズ製造過程が見学できる)が、道の駅の主な施設。別棟レストラン「メイプル」では鹿肉料理がある。 みやげ ラワンぶき(写真下中)を、ここでお土産として買い求めた。蕗という漢字が再認識できほどに、北海道へ来て気づいたことだが、本州より葉が大きく、茎が太いこのラワン蕗が、道端にいっぱい至る所にある。 みどころ ハスカップジュースを飲みながら、駅舎のテラスからみる足寄湖がお勧め。 |
|||
道の駅「オーロラタウン93りくべつ」 | 写真:2012/7/11 | ||
みち 足寄町からは、国道242号線(陸別国道)を北上すると、陸別町の中ほどにある。 みちのえき ふるさと銀河線「陸別駅」と道の駅を兼ねた駅舎。1階は観光・物産館、2階は宿泊施設「オーロラハウス」となっている。国内で初めてオーロラのカラー写真が撮られたことで知られているとのこと。天文台もあり、星空の街として環境庁に選定されている。 みどころ 北海道には保存鉄道が多い。裏を返せば、赤字続きの路線が多かったのだろう。ここ陸別では、ふるさと銀河線を保存し、りくべつ鉄道として保存している。 動態保存され運転体験もできる。 |
|||
右側が道の駅舎 | 右側が道の駅舎 | 右側が道の駅舎 | |
道の駅「あいおい」 | 写真:2012/7/12 | ||
みち 阿寒湖畔から国道240号線で、北に向かい、釧北峠を越えて津別町に入りしばらく走ると道沿いにある。 みちのえき あいおい物産館が主な施設。ここでも豆類の土産販売が目についた。 みどころ ここも鉄道線路と貨物列車が保存されている。美幌・相生間の鉄道の終点・相生駅舎や鉄道車両が間近に見られる。 |
|||
道の駅「摩周温泉」 | 写真:2012/7/12 | ||
みち 国道241号線沿いにあり、摩周湖と摩周温泉の入り口で、町の中心街に近く、JR釧網本線の摩周駅近くにある。 みちのえき 物産コーナー・情報コーナーなど一般的な施設の他、小上がり(靴を脱いで上がり仮眠・休息できる場所)が目についた。 みかく 道の駅で何度か見たが、ここでもハスカップ(生・実)が販売されていた。 |
|||
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」 美幌:びほろ | 写真:2012/7/12 | |
みち 摩周(弟子屈町)から、国道243号線(パイロット国道)を北上、屈斜路湖岸を過ぎ、カルデラ湖周囲の山を登りきった峠にある。 みちのえき 霧の峠ほど、つまらない(腹立たしい)ものはない。峠のランドスケープ写真は撮れず、屈斜路湖は形の一片も見えない。 みどころ この美幌峠から見えるはずの屈斜路湖は、周囲57km、面積80km2、最大深度120mと日本最大のカルデラ湖。 |
||
道の駅「おんねゆ温泉」 | 写真:2012/7/12 | ||
みち 美幌峠→国道243号線→国道39号線(北見国道)・北見市方向→温根湯の街並みにある。 みちのえき 果夢林の里が道の駅。シンボルタワーの鳩時計や、クラフト体験工場、ショップがある。別棟のからくり王国(売店街、写真上右)では、「生牛乳何杯飲んでも300円」の看板が目に入る。 みどころ 世界一の鳩時計「果夢林」が庭の中央にあり、仕掛け人形時計が見もの。丁度演奏時間が来たので、観る・聞くことができた。仕掛けの裏側も見え(写真下右から2つ目)楽しい。 |
|||
シンボルタワー | 鳩時計・屋外(左)、屋内(右、終了時)) | からくり王国 |
道の駅「まるせっぷ」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 北見市→国道39号線・西留辺蘂→国道242号線・遠軽町→国道333号線沿いで、丸瀬布の町中に近い所にある。 みちのえき 「丸瀬布町活性化施設ふるさと」が主な施設。売店・食堂・地場産品展示販売コーナー、農畜産物加工施設がある。別棟に「木芸館」がある。木造のすばらしい建物の中に、木工・工芸品が展示されている。組木、大きな壁掛け、おもちゃ、家具など。ピアノもその一つ。 |
|||
国道333号線 | 左:町活性化施設 中:トイレ 右:木芸館 | 丸瀬布町活性化施設ふるさと | |
道の駅「しらたき」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 遠軽町・丸瀬布→国道333号線→途中の白滝ICから平行する国道450号線(旭川紋別自動車道・無料)を走ると白滝Pにある。 みちのえき この駅の西に、北大雪トンネル(R450)や北見峠(R333)石北トンネル(JR) があり、北海道を縦走する山並みの西側・道央に入る。この道の駅は、遠軽町にあり、パーキングエリア物産館が主な施設。売店や食堂コーナーがある。 |
|||
道の駅「香りの里たきのうえ」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 白滝→国道450号線・浮島IC→国道273号線(渚滑国道)沿いで滝上町の街中にある。 みちのえき 童話の世界のような外観で主な施設は、農林水産物直売所「香りの里たきのうえ」、物産販売・観光情報・休憩コーナーがある。 みどころ 芝ざくらの名所の滝上公園、300種のハーブを誇るハーブガーデンが近くにある。 |
|||
道の駅「にしおこっぺ花夢」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 滝上・国道273号線→道道61号→道道137号→国道239号線(天北国道)で西興部村の街中から西へ行くとある。 みちのえき 周囲が自然豊かな山間地にある。物産展示コーナー、花・染・食工房、室内ガーデン、森のオーケストラなどがある。オーケストラは自動演奏で「音・木・林」・おとぎばやしと名付けられ、木の人形の楽団が楽しませてくれる。 みきき ここの道の駅の外観の色に注目したい。途中の通り道で、村の公共施設と思われるものが殆どこの色の建物になっていた。 |
|||
道の駅「おこっぺ」 おこっぺ:興部 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 西興部からは、国道239号線で東へ行き、国道238号線に出る手前にある。 みちのえき 旧興部駅周辺が交通記念広場(ジョイパーク)と交通記念複合施設に生まれ変わりANEWとして街の拠点で道の駅になっている。 |
|||
駅横の道は、3・4・3東1号通 | 旧西興部駅、今はバス停 | 交通記念広場 |
道の駅「おうむ」 おうむ:雄武 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 興部町からは、国道238号線(オホーツク国道)を北上し、雄武町の街中に入るとある。 みちのえき 網走支庁の最北に位置する雄武町の、地域交流センターが道の駅の中心施設。道東・道北のバス会社が乗り入れている駅。 |
|||
国道238号線 | 左:Aコープ、右:道の駅 | 駅舎内、バス待合も | 雄武名産・ほたてかまぼこの本店 |
道の駅「オホーツク紋別」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 雄武町から国道238号線を南へ紋別市まで引き返す。紋別市街を通り過ぎたオホーツク紋別空港の手前にある。 みちのえき オホーツク海岸に面した「オホーツク流氷科学センター」(写真上段中)が道の駅の主な施設。近くにオホーツクタワーや海洋交流館がある。海岸線が整備された広い敷地に歩道やモニュメントなどがあるが、海が荒れたせいか人一人いない海岸。 |
|||
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」 | 写真:2012/7/13 | ||
みち 紋別市から、国道238号線で東へ向かい、上湧別町中心街の十字路を238号線に曲がらず、真直ぐ国道242号線に入ると直ぐにある。 みちのえき 道の駅の主な施設は「上湧別温泉チューリップの湯」。周囲には上湧別百年記念公園、中湧別駅記念館等がある。 |
|||
上湧別温泉チューリップの湯 | 中湧別駅記念館 |
道の駅「愛ランド湧別」 | 写真:2012/7/14 | ||
みち 網走市から国道238号線で西へ、網走湖・能取湖・サロマ湖と車越に見ながら進み、湧別町に入るとサロマ湖畔にある。 みちのえき 道沿いに遊園地があり観覧車が目につく。ここが「愛ランド湧別」。駅舎には物産店「YOUショップ」、レストラン彩湖などがある。 みどころ 観覧車に乗ると高い位置からサロマ湖が見られる。サロマ湖にはオホーツク海への開口部が二つあり、広い方を見ることができた。 |
|||
サロマ湖 | サロマ湖 | サロマ湖西側半島の民家 | サロマ湖開口部 |
道の駅「サロマ湖」 | 写真:2012/7/14 | ||
みち 網走市から国道238号線で西へ、網走湖・能取湖を過ぎ、佐呂間町に入りしばらく走ると湖とは反対の山側に駅がある。 みちのえき 道の駅の建物は、北海道酪農の象徴的なサイロと牛舎を模ったとのこと。物産館みのりでは、サロマ湖名産の海産物が数多く並び、目移りがする。サロマ湖名産ほたて貝焼きがあり、美味しかった。 みどころ 目の前がサロマ湖なのだが、木々の背が高く、よく見えない。それでサイロ風の建屋の二階に上がり、展望できるが、近くの丘に研修施設があり、こちらの方へ行くとよく見える。 |
|||
道の駅「流氷街道網走」 | 写真:2012/7/14 | ||
みち 網走市内にある。網走駅からは、国道244号線を東へ行くと、直ぐに網走港がありその岸辺にある。 みちのえき 道の駅の横並びの機能(各コーナー)の他、生簀販売や、アンテナショップがあるのが特徴。ベランダが海側にあり、網走港の沖にある帽子岩(写真右下)がよく見える。 |
|||
道の駅「女満別」 | 写真:2012/7/15 | ||
みち 網走市の隣町・大空町にある。大空町は女満別空港があり、ここから名前が付いたようだ。国道39号線沿いにある。 みちのえき 大空町特産品のアンテナショップ「ほのか」があり、食品加工施設や多目的屋内広場を含めメルヘンカルチャーセンターと呼ばれている。ここの屋外は広く、バラ園やラベンダーコーナーなどがある。駅の道路向こうは、麦畑、その向こうは網走湖や周囲の山々が見える。 |
|||
道の駅「あしょろ銀河ホール21」 | 写真:2012/1/10 | ||
みち 帯広駅→国道241号線→足寄町・国道242号線阿寒湖方面への分岐する交差点にある。 みちのえき 北海道ちほく高原鉄道・ふるさと銀河線の足寄駅(旧)近くにできた「あしょろ銀河ホール21」が主な施設。建屋の中に、ふるさと銀河線・足寄駅のジオラマがあり、また往時の鉄道の思い出がよみがえる展示もある。今回の旅の中でただ1つの寄り道した駅。 |
|||
あしょろ銀河ホール21 | 足寄駅(廃止後再築と聞く) | 銀河ホール内にある足寄駅(旧)のジオラマ(線路は本物) | |
雪の駅 | 銀河線の思い出写真展示 |
北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |