ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

可兒白川郷上宝明宝根尾
上矢作朝日村藤橋大和、など
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「白山文化の里長滝」 写真:2022/5/10
高山ラーメン店もある 右奥に「あゆパーク」がある 清流長良川あゆパークは、釣りや、つかみどりができる

道の駅「ペレットピア大野」   写真:2018/8/1
みち 国道22号線・名岐バイパス岐南町→国道21号線・瑞穂市内→県道23号→県道53号→根尾川大橋を渡るとすぐにある。
みちのえき 岐阜県の新しい道の駅。地域振興施設として、レストラン・ベーカリー・直売所などがあり、情報館、子育てはうすパステル、ふわふわ(芝生)広場、もくもく(樹木)広場などがある。「Oリング」と名付けられた円形屋根が、ふわふわ広場を取り囲んでいる。
 
岐阜県道53号 道の駅(地域振興施設) Oリングと奥の地域振興施設 Oリングと内側の芝生
農産物直売所・みのもんや ベーカリー・こねり 子育てハウス・ぱすてる

道の駅「清流の里しろとり」   再訪:2022/5/10  写真:2017/8/2
みち 東海環状道→東海北陸道・白鳥IC→国道156号線→郡上市白鳥庁舎近く・「清流の里しろとり」
みちのえき 岐阜県の新しい道の駅「清流の里しろとり」と長良川の鮎簗場で鮎料理をいただいた。夏も長良川流域は楽しめる。
 
↑道の駅 ↓売店・肉桂玉 地野菜朝市 そば工房「源助さん」
食品サンプル売店 モーニングセット  

道の駅「清流白川クオーレの里」   写真:2012/11/11
みち 名古屋→国道41号線北上→白川町・役場付近→県道62号・東白川方向に数分である。
みちのえき もともとあった「クオーレふれあいの里」の近くに、県道沿いに道の駅ができた。「さかなワクワク公園」と名付けられたエリア。→
  →道の駅の奥に川が流れ、川遊びができる。有料のアクティビティもある。この駅は、2つのエリアになっていて、もう一つが「クオーレふれあいの里・アウトドアエリア」、キャンプ場となっている。
 
食事処 さかなワクワク公園入口 テラスで珈琲は寒く止め

道の駅「清流白川クオーレの里」アウトドアエリア アウトドアエリアは、「クオーレふれあいの里」

道の駅「池田温泉」   写真:2011/9/6
みち 国道417号線→池田町から垂井町へ抜ける県道53号沿いで、池田町南西端にある。
みちのえき 池田温泉は、新館と本館があり、交差点角の新館の対角線位置が道の駅の建物があり、その周囲は広い駐車場だ。

道の駅「可児ッテ」 写真:2010/9/29
みち 東海環状道(国道475号線)の可児御嵩ICを出たすぐの国道21号線沿いにある。
みちのえき 最近は、食事処と、特産品売場と、朝市(新鮮野菜)とが同じ建物に同居していることが多い、この可児ッテもそうだ。この日、CBCの取材を受けていた。
みかく 朝、開店時間に近く到着したので、モーニングタイムのチョイス・メニューでブランチを楽しんだ。 
みどころ 花フェスタ記念公園が直ぐ近くにある。広い敷地(写真右上)に、世界一のバラ園がある(写真下段)。
花フェスタ記念公園
プリンセスアイコ ノクターン 園内点描 秋の空をみました

道の駅「半布里の郷 とみか」 半布里:はにゅうり とみか:富加 写真:2010/5/9
みち 東海北陸道・美濃加茂IC→国道418号線で西へ富加町に入ると直にある。町名が付いているICの「富加関」からは、県道で南下する。
みちのえき 普通の大きさの普通の道の駅という感じ。駅の周辺は、濃尾平野の豊かな耕作地が広がっている。 

道の駅「飛騨白山」 写真:2009/4/12
みち 北陸道からの帰り道、東海北陸道・白川郷ICで国道156号線へ、御母衣湖方面へ南下、左手に見えてくる。
みどころ 雪が残る周囲の山々、その山に溶け込んだ道の駅、山間の広々とした駐車場と、自然の中の道の駅。
おゆ 日帰り温泉施設(写真下段)「大白川温泉 しらみずの湯」が地続きにある。源泉は、少し離れた旧道沿いの「白川郷平瀬温泉」と同じとのこと。また駅舎には、足湯があった。
道の駅「飛騨白山」

道の駅「白川郷」 写真:2008/3/26
みち 東海北陸道・白川郷ICを出て、国道156号線を北へ、世界遺産荻町集落を少し離れたところ道の駅はある。
みちのえき 道の駅施設のすぐ横に「合掌ミュージアム」がある。また、駅の道路向う側にはどぶろく祭りの神社があり、その向うは東海北陸道が山すそ高く走っている(写真上段中)。  みどころ 駅から車で数分のところに、合掌集落が見渡せる場所があり、カメラを構える人がいっぱい。
世界遺産白川郷荻町集落
写真上:2008/1/3 18:54 道の駅:2008/3/26 写真上:2008/8/6

道の駅「美濃にわか茶屋」 写真:2008/2/15
みち 東海北陸道・美濃ICを出て、国道156号線を北上、車で5分程の道沿いにある(美濃市内)みちのえき鮎料理。
みちのえき 
この駅には、サイクルステーションがあり、うだつの上がる町並みや、美濃和紙の里を訪ねることができる(写真右端)。
国道156号線 道の駅 サイクルステーション 長良川沿い

道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」 写真:2007/10/31
みち 国道471号線、高山市奥飛騨温泉郷にある。
みちのえき 食事処や物産館のほか、オートキャンプ場があり、自然を満喫できる駅。  みどころ 活火山の焼岳がよく見える。ここからは乗鞍スカイライン、新穂高ロープウェイなど遠近を重ねた山々を見る絶好の場所が回りに沢山ある。
道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」

道の駅「明宝」 磨墨の里 (磨墨:するすみ) 写真:2007/10/3
みち 東海北陸道・郡上八幡ICを出て、国道472号線・せせらぎ街道を北上する。郡上市旧明宝村にある。磨墨の里公園。
みちのえき この駅を含めた周辺は磨墨の里公園。駅(情報センターは写真右端)の一角にある磨墨庵無料休憩所では、いろりの火と鮎が「一休みして」と声を掛けてくれる。  みかく お勧めは串焼き鮎。  みやげ 言うまでも無く、明宝ハム、ずっと以前からの営業努力には関心する。
花の生産直売所 吉田川のせせらぎ 鮎を食べながら一休み 磨墨の里公園

道の駅「馬瀬美輝の里」(南飛騨馬瀬川温泉) 写真:2007/10/3
みち 明宝からは国道472・257号線→馬瀬川沿いの地方道を南下する。  みどころ 周囲の山々と木々の緑、そして馬瀬川のせせらぎ。
おゆ 道の駅の中にあるのは「馬瀬の湯」で、露天風呂だけ(写真右2)、少し離れた所にもう一つあり、高アルカリの泉質・馬瀬川温泉。
みやげ 特産品販売の「さんまぜ工房」。

道の駅「南飛騨小坂はなもも」 写真:2007/10/3
みち 国道41号線を北上、下呂市小坂町中心部で、県道を濁河温泉方面へ折れると、数分で着く。  みどころ 駅から巌立峡や飛騨温泉郷が近い。 
地方道 道の駅 寺の本堂にあった大鬼飾り 小坂川

道の駅「飛騨海道なぎさ」 写真:2007/10/3
みち 国道41号線を北上、下呂市から高山市に入ると間もなくで、飛騨川と国道との間にある(旧久々野町渚)。
みちのえき この駅の外観が縄文時代の竪穴式住居を模しているとのこと。駐車場の国道側に物見やぐら風の建屋もある。
みかく 駅の奥の飛騨川には久々野観光ヤナ場があり、シーズンには鮎がいただける。
道の駅「飛騨海道なぎさ」

道の駅「白鳥」 写真:2007/9/28
みち 東海北陸道・白鳥ICを出て、国道156号線を北上、長良川鉄道の終点・ほくのう駅近くにある(郡上市旧白鳥町)。 
みちのえき 道の駅と周辺は、白山長滝公園。長良川の散歩道や(写真右端)、白山文化博物館や、白山長滝神社などがある。

道の駅「大日岳」 写真:2007/9/28
みち 国道156号線を白鳥からさらに北へ、大日岳を左に見て、蛭カ野高原に向かう坂道を登りきったところにある、郡上市高鷲町。 
みどころ 道の駅から少し北にある蛭ヶ野峠、ここは太平洋と日本海に向かう分水嶺。桜道といい、その道を行くネイチャーランといい、ロマンがある。

 以下写真は、2022/5/10
 駅の前や横の広場に屋外席ができていた。  訪問者が増えている。  分水嶺公園

道の駅「桜の郷 荘川」 写真:2007/9/28
みち 国道156号線→荘川町牧戸で国道158号線→高山方面へ、東海北陸道・荘川ICの出口付近にある。松本・新宿・金沢・大阪・名古屋へ向かう高速バスの駅でもある。
みちのえき
 周囲の山々に溶け込んだ合掌づくり風の屋根のある道の駅。特産品販売所などの道の駅の一般施設がある。 
おゆ いつも北からの帰りが遅いので通り過ぎていたが、やっと、ひだ荘川温泉「桜香の湯」に入ることができた。泉質:ナトリューム炭酸水素塩泉・源泉温度49.1度と高温で、タオルが借りられ、ゆっくりと入ることができた。(2009/4/12)

道の駅「ななもり清見」 写真:2007/9/28
みち 道の駅荘川からは、国道158号線を高山方面へ、高山西IC出口付近にある。
みかく 野菜直売所や、牛まん・おやきのコーナーもある。特産品の飛騨牛の網焼きもいただける。

道の駅「モンデウス飛騨位山」 写真:2007/9/28
みち 中部縦貫道(高山清美道路)・高山IC→国道41号線を南下→高山市一之宮町→県道98号線→荻原町で上呂方面へ数キロの場所。
みちのえき 冬場のスキーシーズンでは賑やかな道の駅と想像できるが、この時期静まり返っている。誰もいないが、扉は開き、BGMは鳴っているので、オープンしていることは分かる。いつか、冬に訪ねてみたい。

道の駅「アルプ飛騨古川」 写真:2007/9/28
みち 中部縦貫道・高山IC→国道41号線を北上、飛騨古川町にある。
みちのえき 道の駅の休憩・情報施設のほか、地域振興施設の食事処。 天気のよい日には北アルプス・乗鞍岳が見えるのだが。
みかくレストランでは、飛騨牛朴葉味噌ステーキとか焼肉御膳などがあり、「ひだ娘そば処」では手打そばがいただける。また特産品コーナーがある。   

道の駅「ラステンほらど」 写真:2007/9/20
みち 東海環状道→東海北陸道・美濃IC→県道94号→国道418号線→国道256号線で、関市洞戸地区に入ると間もなくある。
みちのえき 木々の緑に囲まれた道の駅、ここから洞戸の村落を展望できる。  
みかく 旧洞戸村はキウイフルーツが特産。キウイシャーベッットとかキウイワインが特産物販売されている。。  
国道256号線 道の駅 右の建物は売店 洞戸の街を展望

道の駅「うすずみ桜の里・ねお」 写真:2007/9/20
みち 東海北陸道からは、国道418号線→樽見で、国道157号線根尾川沿い、本巣市旧根尾村にある。薄墨桜からは離れている。 
みちのえき 道の駅は、道の駅舎と、うすずみ特産販売所などの「ゆかい村」、うすずみ温泉(温泉と宿泊)、ちびっこ・芝生広場、ふるさと体験工房などがある。  みどころ 駅名の由来のうすずみ桜の木は、一旦国道157号線に出て、根尾の街へ戻り、最近整備された根尾川の橋を渡る。
秋の薄墨桜
うすずみ温泉ホテル四季彩館 うすずみ温泉館 桜の花が咲いていない「薄墨桜」のめずらしい写真!?

道の駅「柳津」 写真:2007/9/16
みち 岐阜羽島ICかで県道1号線を北上、国道21号線・岐阜県庁付近から県道1号線(岐阜南濃線)で南下、岐阜市柳津にある。
みちのえき 駅舎はさほど大きくないが、情報コーナーと物産販売所が向い合せにある(写真下左・中)。屋上へ直接上がれる階段があり、川と道路と近郊の町並みが何故か綺麗に見える(写真右)。都市間の道の駅というか、郊外の駅というべきか、身近にある道の駅で、岐阜市内で開かれるスクエアダンスパーティの帰り道、時々寄る。
道の駅「柳津」駅屋上から

道の駅「月見の里 南濃」 写真:2007/9/1
みち 東名阪道・桑名東IC→国道258号線で養老方面へ北上、旧南濃町(現海津市)役場近くにある。
みちのえき 道の駅舎のほか、続き廊下でテナント棟(ふるさと横丁)があり、名物もろこ寿司などが食べられる。  
農産品直売所の前 足湯 テナント横丁

道の駅「上矢作 ラ・フォーレ 福寿の里」 写真:2007/8/10
みち 愛知県からは、国道153号線→稲武町(現豊田市)→国道257号線国道418号線供用区間)→上矢作町(現恵那市)
みちのえき 「福寿の里かみやはぎ」の玄関口の駅、「水辺ルネッサンス・木之の実川」と名付けられた親水ゾーンがある。
みやげ 季節ごとの現地の野菜が楽しみ。
道の駅「上矢作ラ・ホーレ福寿の里」親水ゾーン

道の駅「そばの郷 らっせぃみさと」 写真:2007/8/10
みち 国道19号線を瑞浪市武並で、国道418号線に折れ、岐阜東濃、寒天で有名な山岡町三郷にあり国道沿い。
みかく 手打ちそばが美味しい、また、蕎麦の手打ち体験ができる。

道の駅「五木のやかた・かわうえ」 写真:2007/8/10
みち 国道19号線坂下から岐阜県道3号線に入り、中津川市の川上地区にある。
みちのえき 駅は五木(ごぼく)=ひのき・あすなろ・ねずこ・さわら・こうやまき=の産地の山々に囲まれ、建物の柱になっている。また、昔から「山まゆ」を産出していたことから、織物体験ができる施設もある。

道の駅「花街道付知」 写真:2007/8/10
みち 裏木曽街道(国道256号線国道257号線)沿い、近くの付知川の上流には付知峡がある。
みちのえき 農産物直売所やヒノキの家の展示がある。
道の駅「花街道付知」・付知川

道の駅「加子母」 写真:2007/8/10
みち 中津川市旧加子母村、国道257号線沿い。
みちのえき 駅は地元産杉やヒノキづくりの建屋、裏に白川があり、水遊び場になっている。

道の駅「茶の里 東白川」 写真:2007/8/10
みち 岐阜県中濃、東白川村国道256号線沿い。
みかく 東白川茶が飲める「茶の里会館」で。 みやげ 新鮮な野菜がある「茶の里野菜村」がある。

道の駅「志野・織部」 写真:2007/8/5
みち 国道19号線(または中央道土岐IC)→国道21号線北上、土岐市内御嵩町との境付近。
みどころ 美濃焼卸センターが近くにあり、この駅は、PR拠点か。茶の湯が盛んになった桃山時代に生まれたブランドが志野や織部という。陶磁器の展示販売に目が行くが、和洋菓子にも目が移る。

道の駅「土岐美濃焼街道どんぶり会館 写真:2007/8/5
みち わかりにくいところにある。国道19号線→JR土岐市駅→県道69号線→県道66号線との交差点付近にある。陶史の森が目印。
みちのえき なんと言っても、どんぶりに見立てた建物、途中の緑の道の中を走っていると目立つ。  みやげ 展示や産地卸直売品の美濃焼き。  みかく 二階の食事・喫茶コーナーでは、昼食の丼物が名物、デザートの注文は、どんぶりソフトクリームや、白玉かんてんとか。(食べかけの写真ごめんなさい)

道の駅「おばあちゃん市・山岡」 写真:2007/8/5
みち この駅もわかりにくいところにある。国道19号線瑞浪市内・市原交差点で県道20→33号線で恵那市はいるとすぐ。豊田市からは国道419→363号線で行くのが近い。
みちのえき 日本一の水車の町山岡でPRしている。水車の横には、移転された石づくりのアーチ橋(めがね橋)もある。確かに大きい。近づいてみるとわかる。橋続きに小里川ダムふれあい館がある。庄内川の水利の内容を始めて知った。
みやげ また、道の駅の名前のとおり、地域のおじいさん・おばあさんの手作り新鮮野菜がいい。またところ天も美味しい。
県道33号線 水車が目立つ 右側が小里川ダムふれあい館 與運橋

道の駅「むげ川」 写真:2007/7/27
みち 関市旧武芸川町で国道418号線線から県道へ、武芸川(写真右)沿いにある
みどころ 武芸川から見るさほど高くない山々と川面、なにげない所がいい。自然というには手が入っているが、自然に囲まれている。 

道の駅「平成」 写真:2007/7/27
みち 関市で国道418号線→県道58号→旧武儀町にある。国道156号線・美濃市→県道80→58号線からは道が狭く分かりにくい。
みちのえき 「人口重心の町日本平成村」の看板があった。関市だが、周囲は里山、静かでゆっくりできる駅。「日本平成村ふるさと館」、喫茶軽食「こぶし」、健康癒し処「平成足湯治」入場無料など。
年号が平成になった時有名に。 無料の足湯 天蓋のあるゲートボール場

道の駅「ロック・ガーデン ひちそう」 写真:2007/7/27
みち 岐阜県七宗町の国道41号線沿い、飛水峡の手前にある。
みちのえき やまあいの綺麗な所にある綺麗な駅。地続きに「日本最古の化石館」がある。少し足を伸ばせば「飛水峡」がある。
山間の綺麗な場所にある 日本最古の化石館 飛水峡の続き

道の駅「美濃白川」 写真:2007/7/27
みち 岐阜県白川町の国道41号線沿いにある。また、駅の奥にはJR高山線が走っている。
みかく 美濃白川館「ピュアチューレ」では、白川茶や白川ハムがある。でも個々で飲んだここのコーヒーが美味しかった。

道の駅「飛騨金山 ぬく森の里温泉駅」 写真:2007/7/27
みち 下呂市旧金山町でR41から、国道256号線に入ると間もなくある。
みちのえき 旧庁舎(写真右2)周辺の有効活用策か?朝取横丁(写真右端)もある。 おゆ 飛騨金山ぬくもりの里温泉「かれん」は宿泊・食事ができる公共の宿。

道の駅「和良」 写真:2007/7/27
みち 郡上市旧和良村、国道256号線からちょっとはいった所にある。
みちのえき 多目的交流広場や、子ども広場など地域の集いの場でもあるようだ。  みかく また新鮮野菜や長寿よもぎ大福も美味しかった。

道の駅「美並」 写真:2007/7/27
みち 郡上市旧美並村南端、長良川と長良川鉄道と平行の国道156号線沿いにある。
みちのえき 駅舎に、「やすみ長良たべ長良」の文字があり、「木遊憩所」としゃれた名なの休み処もある。円空の古里で円空仏も村内に多いとPR(写真下中)。
道の駅「美並」サイドの長良川

道の駅「クレール平田」 写真:2007/6/21
みち 国道258号線から平田町にはいり、木曽三川の長良川西岸(県道北方多度線)を遡ると堤防(上)沿い。近くにはお千代保稲荷がある。
みやげ 農家の朝取り新鮮野菜が「売り」。  みかく よもぎを使ったソフトクリームも「売り」のようだ。  みどころ 堤防から見る長良川。

道の駅「日本昭和村」 写真:2005/6/4、2007/6/8
みち この駅は美濃加茂市にあり、国道41号線国道418号線・東海環状道(国道475号線)、と国道が集まり、どの方向からも行けるが、東海環状道・美濃加茂SA内で駐車し、そのまま見ることができる。
みちのえき 岐阜県営「日本昭和村」の入り口にある駅。日本昭和村は昭和30年代をイメージしたテーマパーク。
道の駅 昭和村ゲート 村内・旧朝日村役場 村内・農村風景

道の駅「賤母」 写真:2007/6/2
みち 国道19号線、長野県に入る直前、岐阜県東部山口村(現中津川市)にある。  みちのえき レストランなど通常の駅の施設のほか、駅サイドに東山魁夷の版画作品展示の「心の旅路館」がある。
みどころ 馬篭宿も同じ村内妻籠経由が早く行ける。妻籠宿は長野県だがここからは、近い。 みやげ 地元の野菜がいい。

道の駅「きりら坂下」 きりら:バーイトサイド 写真:2007/6/2
みち 国道19号線→付知峡方面へ国道256号線を曲がってすぐにある。ちっとだけ寄り道。JR坂下駅のすぐ近く。
みちのえき 交流館、体験館(そば打ち・くりきんとんづくり)、物産加工場などがある。木曽義仲の故事による花馬祭りの像がある。 

道の駅「飛騨たかね工房」 写真:2007/6/2
みち 高山市・旧高根村、国道361号線沿い。この時期この地方を走ると気になる花がある(写真右端)。
みかく
 新鮮野菜があり、またよもぎ本舗と銘打ってソフトクリームなど、よもぎ入りのいろいろな食べ物がある。

道の駅「ひだ朝日村」 写真:2007/6/2
みち 高山市・旧朝日村、国道361号線沿い。
みちのえき 周囲の山々、木々の緑の中、広くてゆっくりできる道の駅、開田高原への帰り道に寄る。 
みかく よもぎ本舗のノボリ旗があり、よもぎみたらしだんご、よもぎうどんを食べさせるお店がある。 
道の駅「ひだ朝日村」

道の駅「夢さんさん谷汲」 写真:2007/5/31
みち 国道157号線を本巣市内で岐阜県道40号へ入り、10分程西へ。
みどころ 駅の隣には緑地公園キャンプ場や日本庭園がある。近くに廃線になった名鉄谷汲駅や、谷汲山華厳寺がある。

道の駅「織部の里・もとす」 写真:2007/5/31
みち 国道157号線沿い、本巣市にあり、樽見鉄道・織部駅のすぐとなり。
みちのえき 織部展示館がある、また建物の前の回廊が立派、雨の日等便利。

道の駅「富有柿の里・いとぬき」 写真:2007/5/31
みち 国道157号線沿い、本巣市にあり、樽見鉄道本巣駅と糸貫駅の中程。道の駅「もとす」と近い距離にある。
みちのえき 道の駅は小さいが併設の富有柿センターが大きい。

道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」 写真:2007/5/26
みち 国道303号線揖斐川町旧坂内村にある。
みちのえき パッションフル−ツ(写真右はその花、食堂の外に植えてある)などいろいろの特産物がありうれしい。

道の駅「星のふる里ふじはし」 写真:2007/5/26
みち 国道303号線、揖斐川町旧藤橋村にある。徳山ダム見学の時に立寄る。徳山ダムは国道417号線に入る、立派な道路。福井県につながるのは何時。
みちのえき ここも周囲の山々に囲まれ、緑に包まれた環境のいい場所にある道の駅。水力発電所用国産初の立縦軸水車が展示されている。 おゆ 藤橋の湯。足湯もある。
道の駅「星のふる里ふじはし」

道の駅「飛騨古川いぶし」 写真:2007/4/11
みち 東海北陸道・飛騨清見IC→国道158号線→県道90号線飛騨卯の花街道・猪臥山トンネルを抜けると間もなくにある。

みちのえき 山間にあるが、少し開けた場所にあり、ヘリポートもある。風通しのいいベンチがなにより。 

道の駅「宙ドーム・神岡」 写真:2006/11/29;2007/4/11
みち 国道471号線、神岡町の道の駅宙ドーム・神岡(宙=スカイと読ませている)
みちのえき カミオカンデの実物大の模型があり、ビデオ説明も分かりやすくなっている。

道の駅「古今伝授の里 やまと」 写真:2007/3/11
みち やまびこロードをドライブしようと国道156号線を北上中、ちらちらと雪が降り始めた。、とりあえず一休みに立寄ったのが、長良川鉄道「ぐじょうやまと駅」近くにあるのがこの道の駅。
みちのえき 駅の敷地が広く、中庭があり、木のベンチや屋外用の金属製椅子もうまく配置されていて、休憩にもってこい。(もちろん、今日は寒いので不可)。周囲には地元の新鮮野菜直売の「朝市」、草花を扱う「花の交流館」、レストラン「おがたま」、おふくろの味「安食里」など楽しみの多い駅。 
道の駅「古今伝授の里やまと」

道の駅「白尾ふれあいパーク」 写真:2007/3/11
みち 東海北陸道・白鳥IC、または、国道156号線白鳥から岐阜県道316号線に入り、やまびこ街道を行くと、この道の駅がある。
みかく コーヒーを飲みながら、窓の外を見ると雪が多くなってきた。暖かさが、のどから胃袋へ。

道の駅「パスカル清見」 写真:2006/11/8
みち せせらぎ街道は、国道158号線高山から西へ、途中から岐阜県道73号線へ入る。その途中から国道257号線→国道472号線に入るとすぐに、道の駅「パスカル清見」がある。
みどころ せせらぎ街道は郡上八幡から国道472号線を北上、国道257号線に合流する手前にある。何度も訪れる「せせらぎ街道」だが、やはり、秋の色づいた時期が一番いい、もちろん春や夏、冬もいい。街道は南から北へ、奥長良川県立自然公園・せせらぎ渓谷県立自然公園をぬっていく。パスカル清見は一休みに丁度いい位置にある。でも秋はここで休めないほど混雑する。 

道 の 駅  北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX