より道の駅 富山県
ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

氷見利賀上平、など 一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「雨晴」   写真:2019/6/6
みち 東海北陸道→能越道・高岡北IC→県道32号→国道415号線→雨晴海岸前(高岡市太田)にある。。
みちのえき まさに景勝地の目の前の駅、駐車場ができて観光が楽に。海岸沿いの国道の山側にあり、三階建ての建屋。三階の展望デッキから義経岩がよく見える。二階には売店と、カフェ「 ISOMI TERRACE」がり、海岸を見ながら一休みできる。一階は情報発信コーナー。
みどころ 雨晴海岸の散歩コースがあるわけではないが、JR氷見線・雨晴駅と道の駅「雨晴」を海岸沿いに散歩してみるのもいい。義経岩や女岩などと、晴れた日、雪がかかった立山連峰が見られれば最高(何度か来たが未だに見えず)。
 
駅北側の駐車場 駅南側の駐車場から  左山側から、道の駅、国道、JR氷見線、海岸 

道の駅「メルヘンおやべ」   写真:2011/5/9
みち 東海北陸道→能越道・福岡IC→国道号線西へ、小矢部川を渡ってまもなくある。
みちのえき 小矢部市内の学校などメルヘンな建物の写真紹介があったが、この道の駅はメルヘンではない。予算の都合か、残念。1階建て長方形の建物が1つだけ。駐車場からの雨除け・日よけが長かったのが救い。特産品売り場で目に入ったのが「ほたるいか金波煮」(写真右)。

道の駅「氷見」 写真:2007/8/62009/4/12(上左、右)
みち 国道160号線→国道415号線に入った、氷見漁港にある。
みちのえき 採れたての海の幸がいっぱいの「氷見フィッッシャーマンズワーフ海鮮館」が主な施設。中は海鮮市場と、さかな工房(食事処)など。
みかく
 夏の牡蠣、「いわがき」をその場でいただきました。生の白海老もこの時期のものとか、うまいの一言(8/6)。
道の駅「氷見」

道の駅「細入」 写真:2008/8/6
みち 東海北陸道でやっと開通した飛騨トンネルを通り抜けたくて、白川郷ICまで走り、国道360号線→国道41号線で富山県に入る。JR猪谷駅を過ぎると間もなく、道の駅「細入」が見える。山間地だが、ここはなんと富山市。
みちのえき 越中八尾が近く、おわら風の盆を思い出させる「げた」を沢山扱っていた。

道の駅「ウェーブパークなめりかわ」 写真:2008/8/6
みち 国道41号線→富山IC→滑川IC→県道で国道号線を越え、海岸に出て少し東に向うとある。
みちのえき この駅で、ぜひとも見学したい施設が、「ほたるいかミュージアム」、シーズンなら本物が見られるが、オフなので代わりに、「竜宮ほたる」という発光生物をみることになる。もう一つ「タラソピア」という施設があり、深層海洋水の体験施設があるが、女性向きのようだ。レストラン光彩で、昼時だったので、「ほたるいか」をいただいた。
道の駅・休憩施設 ほたるいかミュージアム 昼食に、・・・

道の駅「うなづき」 写真:2008/8/6
みち 国道号線に出て北へ、おぎゅう駅(富山地方鉄道)で県道14号線に入り、宇奈月温泉方面に走ると「おりたて駅」の側にある。
みちのえき この道の駅は「宇奈月麦酒館」が主な施設。工場見学や本格的に飲むこともできる。

道の駅「万葉の里高岡」 写真:2008/5/19
みち 国道8号線→能越道福岡IC→高岡IC→国道号線、庄川を越え、射水市に入ると間もなくある。
みちのえき 典型的な都会型の道の駅、大型車も十分止まれる広い駐車場、食事・土産・トイレと定番は十分。物産展示販売コーナーや道路・観光情報コーナーもあるが、ロケの町・高岡フィルムコミッションが眼についた。
みかく 万葉をイメージした天井絵のある和食レストラン・華桜で夕食にあなご丼をいただく。 

道の駅「カモンパーク新湊」 写真:2008/5/19
みち 高岡市から国道号線でさらに東へ、国道472号線との立体交差点を下に下りるとその角にある。
みちのえき ここも典型的な都会型の道の駅、物産館が主要施設、眼についたのが、すし処新湊の地図。駅の背後に、新湊市博物館(写真右端)がある。

道の駅「上平」 写真:2008/3/26
みち 東海北陸道・五箇山ICをでて、国道156号線を約2km南下、赤尾ダムサイト(写真右)にある。道の駅「白川郷」からは国道を北上するのもよい。
みきき 国道156号線は、白川街道とよばれたり、飛騨峡合掌ラインとよばれたりするが、地図を見るとこの付近、白川村から旧上平村には不思議な名の山がある。ゾウゾウ山・オゾウゾ山、そしてスキー場(入口写真:上段左端)のあるタカンポウ山。
みちのえき この駅の主な施設「上平村自然環境活用センター ささら館」、お食事処などがある。駅向こう側は庄川で、ダムや滝をを見ることができる。
道の駅「上平」

道の駅「福光」 写真:2008/3/26
みち 東海北陸道の福光ICを出て、国道304号線を小矢部市方向に進むと福光市内市内中心部近くにある。
みちのえき もう一つの名は「なんと一福茶屋」、なんと:南砺、一福:一服、とかけているのか、まあいいや。農産物直売場の「いっぷく市」や、干し柿・焼き物などの物産展示販売場がある。 すぐ隣に、福光紹興友好物産館(写真:右端)は中国唐宋時代の建築様式とか、残念ながら現在、改装中。でも中を見ることは出来る。すばらしい工芸品などがみられ、館内に、福光市と紹興市との友好関係の説明がある。

道の駅「井波」 写真:2008/3/26
みち 北陸道砺波IC→国道156号線または、東海北陸道福光IC→富山県道21号線等で南砺市北東の旧井波町へ。国道471号線から街中に入った所にある。
みちのえき この駅は、温泉や、通常の施設のほか、「いなみ 木彫りの里 創遊館」や「井波彫刻総合会館」が、併設され、彫刻に親しめる。道の駅の駐車場には木彫りの七福神がほほえんでいる。
駅舎・工房 井波彫刻総合会館(正面奥) 七福神

道の駅「庄川」 庄川:しょうがわ 写真:2008/3/26
みち 北陸道砺波IC→国道156号線で、庄川町へ、国道471号線との交差点より少し手前にある。
みちのえき この駅は、砺波散居村と庄川国定公園の中間の観光拠点。ファミリーレストランやホールが主要設備で、あまり見かけない組み合わせ。

道の駅「利賀」 利賀:とが 写真:2008/3/26
みち 国道156号線から庄川町で国道471号線に入り、利賀村方向へはしる。地図では道の駅がもうすぐなのに、道は山道、おかしいなと思っていたら突然現れた。
みちのえき 山中のほんの少しの平地にある。よくぞ造ってくれたと思う駅、冬季、除雪の基地なのか。この道はシェエルターが多いが、それでも雪道は大変と思う。右の写真、上段中の写真からも分っていただけると思う。食事と売店の「いっぷく茶屋」、情報コーナーもある一軒家(写真下段左側)、おっと、隣はトイレ。
道の駅「利賀」から

道の駅「砺波」 砺波:となみ 写真:2008/3/26
みち 北陸道・砺波ICから国道156号線を北へ、砺波市内、チューリップ公園の入口にある。観光拠点駅。
みちのえき 「フラワーランドとなみ」が主要施設だが、すぐ近くにチューリップ公園、チューリップ四季彩館、郷土資料館(散居村の暮らしぶりが見られる)等が近くにあり、楽しみがいっぱい。駅では、もちろん、チューリップの球根や、特産品のそうめん等が売られている。

道の駅「たいら」 写真:2008/3/26
みち 東海北陸道・五箇山ICから国道156号線を北の高岡市方向に走る。合掌集落地域を過ぎ、国道304号線との交差点を過ぎて数km行くと右手によく見える(写真上段)。40年位前、軽自動車で国道をとことこと来た時代より、道は格段に走りやすくなっている。
みちのえき この駅の、和紙工芸館はぜひ見ておきたい、お勧め。五箇山和紙の歴史や、造り方、全国の有名な和紙の紹介などとともに、和紙工芸品も販売されている。お土産に最適。特産品販売では、和紙のほか、山菜や栃餅が眼についた。
和紙体験館(三角屋根) 特産品販売と食事・喫茶棟 道の駅情報交流センター 和紙工芸館

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX