高畠、天童、戸沢、温海、月山、寒河江、ほか | 一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
道の駅「鳥海」 ふらっと | 写真:2011/6/18 | ||
みち 秋田県南部日本海海岸にある道の駅「象潟」から、国道7号線で南下する。山形県に入り海岸沿いで一番北にある。 みちのえき 森のエリアの主な施設は鍵型に配置された建物群。左手が青果・鮮魚などのコーナー、正面が特産品・情報コーナー、右手が食堂・軽食などのコーナー。遊佐町特産品コーナーには日本一うまい「だだちゃ(枝豆の在来種とのこと)」関連品が売られていた。 みきき (※)JAFルートマップ東北(2007年7月発行)によれば、道の駅「鳥海」は、山のエリアと海のエリアの2つある。地図の海のエリアの場所に行ったがそこには鳥海温泉「遊楽里」(写真下段中)が有り、道の駅を示す表示は見当たらなかった。 |
|||
道の駅「鳥海」・森のエリア | 道の駅「鳥海」・海のエリア (※) |
道の駅「田沢」 なごみの郷 | 写真:2011/5/21 | ||
みち 磐越道・会津若松IC→国道121号線を北上→道の駅「喜多の郷」→山形県に入り米沢市田沢地区にある。 みちのえき 地域資源活用センター「なごみの郷」が主な施設。この古風な建屋で打立ての蕎麦を茹で立てでいただくのが最高とのこと。 みどころ 関ヶ原西軍で負け戦の上杉家の城下町、質素倹約が目にとまる。ウコギは垣根と食用として、草木塔は草木の成仏と成長をねがう塔で全国にあるものの山形県が特に多い。自然保護の原点。 |
|||
道の駅 | ウコギの垣根 | 草木塔 |
道の駅「たかはた」 | 写真:2011/5/21 | ||
みち 国道121号線→国道13号線→国道113号線で高畠町安久津地区に入るとある。 みちのえき レストラン縄文などの施設のほか、高畠ふるさと自然の道ウォーキングセンターがある。 みどころ 県文化財指定の安久津八幡神社、三重塔、、じじばば石、千年松など、他方、まほろば古の里歴史公園では、竪穴住居(復元)などがある。公園の西側の丘は、「うきたむ風土記の丘」とよばれている。おまけは、高畠鉄道安久津停留所跡地がある。鉄道線跡は国道113号線。 |
|||
国道113号線 | 道の駅 | まほろば古の里歴史公園 | |
安久津八幡神社三重塔 | じじばば石 | 千年松 |
道の駅「天童温泉」 わくわくランド | 写真:2011/5/22 | ||
みち 尾花沢市(泊)→国道13号線南下→天童市・天童温泉近くの国道沿いにある。 みちのえき 主な施設は「ゆとりプラザーヤマコー・カルチャーアリーナ」(写真上段中央)、天童市森林情報館「もりーな天童」(写真下段左端)、他に、天童オルゴール博物館、わくわく屋外ステージなどがある。また、目に付いた特産品はもちろん将棋の駒。 |
|||
道の駅「河北」 ぶらっとぴあ | 写真:2011/5/22 | ||
みち 国道13号線→東根市・山形空港付近→国道287号線西へ→最上川を渡ると直ぐにある(河北町)。 みちのえき 主要施設は「ぷらっとぴあ」、山形麩や、河北町名産の紅花茶などの特産品コーナーが目についた。 みどころ 最上川グリーンパークが直ぐ横の川沿いにある(写真右端)。 |
|||
道の駅「むらやま」 | 写真:2011/5/22 | ||
みち 国道287号線→国道13号線→村山市街に入るとある。 みちのえき 主な施設は、故里交流施設。売店では、村山市特産品があり、さくらんぼなど楽しめる。4車線の国道を跨ぐ連絡通路が目につく。 みどころ 奥の細道に記さた最上川難所はこの近く、舟下りが楽しめるとのこと。 |
|||
道の駅「尾花沢」 花笠の里ねまる | 写真:2011/5/22 | ||
みち 村山市→尾花沢新庄道路(国道13号線バイパス)北上→尾花沢北ICの出口にある。 みちのえき 「芭蕉十泊の町尾花沢」がキャッチフレーズ。主要施設の「花笠の里ねまる」には、食事処ねまる、お土産店はながさ、みちのく新鮮市が軒を並べる。明るい軒下通路で続く。 みきき 「ねまる」は尾花沢方言で「くつろぐ」の意。 |
|||
道の駅「とざわ」 モモカミの里高麗館 | 写真:2011/5/22 | ||
みち 国道13号線→新庄IC→国道47号線戸沢村にあり、最上川沿い(写真右)。 みちのえき 「モモカミの里」は、日韓両国の小さな農村の交流から生まれた交流施設。物産館、食文化館、民族文化館などがある。最上川を見下ろす高台にある韓国風建物群がみどころ。 |
|||
駅舎 | 物産館(左)と食文化館 | 最上川 |
道の駅「庄内みかわ」 いろり火の里 | 写真:2011/5/23 | ||
みち 国道345号線→県道50号→地方道と幹線から外れる、三川町内。近くの国道は7号線三川バイパス。 みちのえき 主な施設は、農産物直売「物産館マイテル」、周囲はいろり火の里で広々として、菜の花ホール、ショッピングセンター、食事処等いろいろな施設が点在する。 |
|||
地方道 | 農産物直売「物産館マイテル」 | 「旬の味鼓や」 |
道の駅「あつみ」 | 写真:2008/8/8 | ||
みち 国道7号線を北上、新潟県から山形県に入ってすぐの鼠ヶ関から数分で着く。 みちのえき お食事処「早磯」と、ふるさとお土産処「しゃりん」の2つの舟形建屋が主要建物。 みどころ 海岸沿いで景色がいい(庄内海岸県立自然公園)。 |
|||
国道7号線 | 道の駅「あつみ」 | 磯部の散策路 | 羽越本線も海岸沿い |
左側がお食事処「早磯」で食事 | 鼠ヶ関漁港直送天然岩牡蠣 | 今が旬の イ貝汁 | ふる里お土産処「しゃりん」 |
道の駅「月山」 | 写真:2008/8/8 | ||
みち 国道7号線から鶴岡市内で国道112号線を寒河江方面へ。位置的には山形自動車道の庄内あさひICと次の湯殿山ICの中間辺りにある。山形自動車道は湯殿山ICと次の月山ICの間が未開通。月山道の駅と月山ICの位置関係がややこしい。 みちのえき 道の駅周辺は「月山あさひ博物村」、アマゾン自然館、バンジージャンプ場、カブトムシ園、古の里など楽しめるところが一杯ある。 |
|||
国道112号線 | 道の駅「月山」 | 山ぶどう研究所とワイナリー | 文化創造館 |
古の里にある蕎麦処「大梵字」、蕎麦湯まで本物。 | カブトムシ園 | はくぶつ村夏祭りも道の駅で |
道の駅「にしかわ」 月山銘水館 | 写真:2008/8/8 | ||
みち 「月山」から国道112号線をさらに東へ、月山湖を過ぎてしばらくすると道沿いにある。 みちのえき 月山銘水館や水沢温泉館とならんでいる。 |
|||
月山銘水館 | 水沢温泉館 |
道の駅「寒河江」 (寒河江:さがえ) | 写真:2008/8/8 | ||
みち 「にしかわ」から国道112号線をさらに東へ、寒河江市内にある。チェリーランド(さくらんぼのテーマパーク)が主体の駅。 みかく 夏なので、生のさくらんぼは無いが、さくらんぼを使った商品はある。さくらんぼの原産地トルコのギレスン市と寒河江市は姉妹都市、それでトルコ館がある(写真下段左端)。国際さくらんぼ見本園(写真下段左2)や、さくらんぼ畑(写真右2)、寒河江川(写真右端)もたのしめる。 |
|||
道の駅「おおえ」 | 写真:2008/8/8 | ||
みち 国道112号線から国道287号線へ入り、大江町にはいると直ぐ、最上川沿いにある。 みちのえき 隣には「観光やな」や、テルメ柏凌健康温泉館、NHKTVドラマ「おしん」のロケ地がある。駅横の芝生には、ロケで最上川を下った筏(いかだ)の再現品があった。 |
|||
道の駅「白鷹ヤナ公園」 | 写真:2008/8/8 | ||
みち 「おおえ」から国道287号線を最上川に沿って南に下る。白鷹町に入ると間もなく日本一のヤナ場・白鷹町ヤナ公園の看板がある。 みかく 駅の裏手の最上川には、立派なヤナがある。そして、「あゆ茶屋」もあるが、時間切れで食べられず、残念。周囲は自然が一杯。この夜飯豊町泊。 |
|||
道の駅「いいで」 いいで:飯豊 | 写真:2008/8/9 | ||
みち この駅は国道113号線にあり、太平洋側の仙台市と日本海側の新潟市をむすぶ最短幹線道路。そのほぼ中央にあるとか。 みちのえき この駅は朝早くから活気がある。大型車や地元の人で賑わう。朝市であろう。観光物産館では、さくらんぼのお菓子コーナーがあり、なんと多くの種類があることか、感心した。また、こけしの売店や、米沢牛の牛串やめんちかつが食べられるレストランもある。 |
|||
道の駅「白い森おぐに」 | 写真:2008/8/9 | ||
みち 「いいで」から国道113号線を西へ新潟県方向へ向い、県境手前の小国町内にある。 みかく この駅の周囲は横根スキー場、「白い森おぐに」の名前がよくにあう。駅には山菜郷土料理のお食事処「あいあい」や物産品直売所の「ぶな茶屋」などがある。道端のあゆの串焼きはとても美味しかった。つい、シャッターボタンを押してしまった。 |
|||
北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |