より道の駅 高知県
ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

木の香十和布施ヶ坂
須崎田屋大山夜須、など
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「木の香」 木の香:このか 写真:2010/5/16
みち 大洲市から愛知県への帰路に立寄った。松山道・伊予西条IC→国道11号線→国道194号線で南下。長い寒風山トンネルを抜けると、高知県となり程なく道の駅が見える。
みちのえき レストラン棟(写真下左)・温泉棟(木の香温泉、写真上中)・宿泊棟が主な施設。レストラン棟は角材がふんだんに使われている。川沿いにあり、駅から階段で川原に下りることができ、放流した魚の釣りもできるようになっている。 
道の駅「木の香」

道の駅「ビオスおおがた」 おおがた:大方 写真:2010/5/15
みち 四万十町窪川から、国道56号線を西へ、宿毛市方面へ向かい、黒潮町旧大方町に入るとある。 
みちのえき この道の駅は、土佐西南大規模公園の大方地区に
あり、駐車場も松原の中にある感じ。主な施設は物産館と情報館。海岸側には、入野松原が続いていて、入野県立自然公園の一角。  
みきき 駅名の’ビオス’はギリシャ語で’生命’や’命’を意味する。 

道の駅「あぐり窪川」 写真:2010/5/15
みち 宇和島市から国道381号線で四万十町旧窪川町へでる。ここから国道56号線で高知市方面へ数分行くと道路沿いにある。
みちのえき 道の駅の主な施設は、情報・農林水産物紹介・郷土料理の各コーナーがある建屋と、アイスクリーム製造販売所やフリーマーケットゾーンがある。
 みかく 土産にと思ったゆず果汁がたった一本残っていた。でも買わなかったのは、冷やしてあり、製造者がビンにつめたまま何の処理もされない純粋なものだったから、これからの数百キロの旅の車内ではもたないだろうと思ったので。
 
道の駅「あぐり窪川」

道の駅「四万十大正」 写真:2010/5/15
みち 宇和島市から国道381号線で四万十町旧窪川町へ抜ける途中、国道439号線との分岐点のにある(四万十町旧大正町)。 
みちのえき この道の駅は、「轟公園(石の風車)」の横にあり、周囲は木々が多く静かな環境。駅の施設は地産地消をうたう農産物直売所
「であいの里」と情報館(写真右)があり、ここには四万十ヤイロチョウ(鳥)の紹介がされている。  みきき JAFルートマップには、’リバーパーク轟’と記されているが現地の道路標識には、轟公園(石の風車)と表示されている。
国道381号線 道の駅 であいの里  情報館

道の駅「四万十とうわ」 とおわ:十和  
みち 宇和島市から国道381号線を東へ、JR予土線に沿って高知県に入る。四万十市旧西土佐村で国道441号線(四万十川の下流方向)と別れ、国道381号線で四万十川の上流方向に向かう。四万十町旧東和村に入ると直ぐにある。
みちのえき この駅は、比較的あたらしくて、四万十川沿いに広々と駐車場があり、開けた山間地にあるという感じ。  
たのしみ 駅の開設と同じくして、有志の方が四万十川・川船下りを始められ、これに乗った。晴れていたこともあり流れは静かだが、瀬もある。
水量は船底を擦らない程度にはあった。上流点で岸に降り、蛇紋石の小石広いなどを楽しんだ。
みかく この地方特産のゆずを使った’ゆずドリンク’がおすすめ、土地の人が’ごっくん’に限ると言っていたが両方とも美味しい。熱いときに、冷えたのは特に旨い(写真中段中)。川船下りしたら昼近かったので、昼食。川エビや地元の食材を使ったとおわ御膳(写真中段断左)をいただいた。
道の駅「四万十とうわ」・四万十川
道の駅「四万十とうわ」

道の駅「ゆすはら」 ゆすはら:梼原 写真:2010/5/14
みち 須崎市から大洲市に向かう国道197号線にあり、布施ヶ坂から西へ、梼原町に入ると間もなくある。’雲の上の温泉’の看板がある。 
みちのえき 道の駅は、雲の上のホテル・雲の上のレストラン(写真上段・右2枚)の他、温泉・温水プールなどが主な施設。周辺は太郎川公園で緑がいっぱい。
雲の上の市場 雲の上の温泉 水車小屋 礫(さざれ)石

道の駅「布施ヶ坂」 四万十源流の駅 写真:2010/5/14
みち 須崎市から大洲市へ向かい、津野町(旧東津野村船戸)の国道197号線沿いにある。 
みちのえき この道の駅は、四万十川の源流近くにあるのがうたい文句。車と徒歩で源流地点へ行く地図が置いてある。この駅から見た源流方向の山並み風景は、いつまで見ても飽きない。  みかく 冥加の茎をつかった無料サービスの味噌汁がとても美味しかった(写真下中)。
道の駅「布施ヶ坂」から

道の駅「かわうその里すさき」 すさき:須崎 写真:2010/5/14
みち 高松道→高知道・須崎東IC→国道56号線で南下、須崎市内の国道沿いにある。 
みちのえき 道の駅は、’かわうそ市’は、朝7時半から始まる。近くには観光農園があり、イチゴ狩りの看板があった。
みかく わら焼きでの、かつおのたたき作りを実演していた。体験もできる。出来立ての’かつおのたたき’を早速いただく。ニンニクにきざみネギスライスオニオンであっさりと食べる。うまいのなんの。駅舎では土佐の地酒や、ゆずぽん酢、醸造醤油がならべられていた。 
道の駅「かわうその里すさき」

道の駅「キラメッセ室戸」 写真:2009/5/16
みち 徳島県から高知県へ海岸沿いを走る国道55号線を、室戸岬から高知市へ向け北上する。室戸市街を過ぎ、夫婦岩過ぎると間もなくある。  みちのえき 道の駅は、協同キラメッセ室戸楽市(農産物
直売鯨の郷楽市)・物産店のほか、鯨資料館があった。 このあたり室戸阿南国定公園。  みやげ この時期の特産・びわを買い求めた。運ぶのに気を使ったが、一度にたくさん食べられ好評だった。
↑国道55号線、 特産のびわ↓ ↑道の駅↓ ↓鯨資料館、 鯨館展示室↓、 室戸岬↑

道の駅「田野駅屋」 田野駅屋:たのえきーや 写真:2009/5/16
みち 室戸から国道55号線をさらに西へ、土佐くろしお鉄道・東の終点なはり駅に立ち寄った後、田野町に入ると直ぐにあった。
みちのえき この道の駅は、土佐くろしお鉄道・たの駅と隣接しており、この町の中心的役割をはたしているようだ。新しく施設された鉄道ゆえか、都市部は高架になっていて施設費は高価だったでしょう。でも安全には効果あり。  
道の駅「田野駅屋」

道の駅「大山」 写真:2009/5/16
みち 田野から国道55号線をさらに西へ、安芸(あき)市に入って数分で到着する。 
みちのえき 土佐湾を左側に見ながらのドライブが快適、山と海と緑と次々に映る風景に満足、おっと、安全運転! このあたり魚梁瀬県立公園。 
 この道の駅は小さな港に面していて、大物をねらう小型船が停泊しているのが目に入る。停泊している入り江の向こう側には小さな公園があり、散歩してみた。振り返ると、道の駅がなんとジェット機のように見えたのだが私だけだろうか。
みたくない 残念なことに公園を歩くとあちこちに犬のフンが散らかっている、この付近は、なんと汚い人が多いことか。
道の駅「大山」

道の駅「やす」   写真:2009/5/16
みち 「大山」から、国道55号線をさらに西へ、香南市に入り、旧夜須町の中心街の海側にある。 
みちのえき 何と言っても広い公園、愛称が「ヤ・シイパーク」。”やぁ、海の公園!”、”やす”がなまって”やしぃ”、”やしの木のパーク”な
のか?理由は聞き損ねたが、楽しい名前。
みせ  広い敷地と海岸線に幅広い木道(写真下左)、いろいろな木々、その木陰の中に、各種食事から衣料店まで沢山の店がある。海を見ながら、ゆっくりとコーヒーをいただいた。


道の駅「美良布」 美良布:びらふ 写真:2009/5/16
みち やす(香南市)→国道55号線→南国市→国道195号線→香美(かみ)市・香北町(旧)市街に入ると目にはいる。 
みちのえき ここは、何時もの道の駅の施設の他に、「ピースフル セレネ」という、ホテルと食事処、スイミング施設がある。もう一つ、併設の「アンパンマンミュージアム」を見逃せない。この日、親子連れが沢山いたので、あれっ?と思ったら、アンパンマン目当ての人々だった。 
国道195号線 左:ミュージアム 右:ホテル アンパンマン  
道の駅・物産店 ミュージアム側から見た広場と駅舎 健康センター

道の駅「南国風良里」 風良里:ふらり 写真:2009/5/16
みち 道の駅「美良布」から国道195号線を引き返し、南国市内で一般道経由で国道32号線へ出て北上、南国ICの近くにある。
みちのえき からくり時計が目印の道の駅、2階建てで、中庭の緑一杯の木を中心に回廊があり、レストランや直売所などに行ける。屋外には、国際花と緑の博覧会出展の庭がある。はりまや橋が目につく。 みかく レストランのお勧めは「かつおのたたき」。
国道32号線 道の駅・2階カフェレスト風良里 JA南国市直売所・風の市 からくり時計台

道の駅「土佐和紙工芸村」 写真:2009/5/16
みち 高知自動車道・南国IC→伊野IC→国道194号線を西へ、仁淀川沿いに走ると、幟旗(のぼりばた:写真右2)が出迎えてくれる。 
みちのえき レストランや、薬湯風呂のクアハウス、ホテル、特産センターがあり、ゆっくり手すきの和紙体験を楽しむのもいいですね。 

道の駅「633美の里」 633美:むささび 写真:2009/5/16
みち 「土佐和紙工芸村」から、国道194号線を北へ、広瀬で国道439号線と合流、吾北支所までの重複区間の途中にある。いの町旧吾北村。  みきき 駅名を最初に見たとき、国道番号2つ分(194+439=633)と見当がついたが、うまく「むささび」と語呂合わせにしたのはすごい。むささびがこの付近に住んでいるとのこと。
みちのえき 周囲の山々、木々の緑を背景に、駅舎のユニークな形、風車の塔などが何故か、風の谷のナウシカを連想させる。軽食・コーヒーの「むささび亭」、「森の小さなお菓子屋さん」とたのしいお店がある。
道の駅「633美の里」

道の駅「土佐さめうら」 さめうら:早明浦 写真:2009/5/17
みち いの町からは国道439号線を東へ進む。この日は南国市から出発したので、高知自動車道・大豊IC→国道439号線を西に進んだ。早明浦ダムの案内標識がでたら直ぐに道の駅がある。  みちのえき 山に囲まれた静かな山里の駅。朝まだ開店しないうち、霧のかかる山(写真右端)を見ながら、周囲の道を散歩した。  
みきき ダム湖付近の地図を案内の方にお聞きしたら、嶺北地区の地図なら有ると言われ、いただいたのだが、何故「嶺北地区」なのか疑問だったが、ダム湖の川の名が「吉野川」と知って、土佐湾へ流れるのではなく嶺で仕切られ、その北を東へ流れるのだと理解した。
 

道の駅「大杉」 写真:2009/5/17
みち 早明浦→国道439号線・東へ→大豊IC入口→国道32号線・南へ数分で到着する。  みきき 道の駅の登録書の写真を撮らせてもらったとき、店の方が、この駅は高知県で一番に登録されたこと、店の面積は狭いが面積当たりの売り上げは一番いいと話してくれた。頑張っている道の駅だ。
みどころ JRの駅名にもなっている、杉の大杉がこの駅の近くにある。車で数分もかからない。2本の大杉が3000年もの歴史を見たのかと思うと脅威を感じる。200円の協力費を払って近づくが、写真は撮りにくい。ただ杉の保護のため、あて板の金属板にはびっくり。ワイヤーロープで倒れないよう引っ張られているのもなんかな〜と感じるがやむを得まい。
国道32号線 道の駅 道の駅の前 日本一の大杉

道の駅「めかじきの里土佐清水」   写真:2006/3/18
みち 足摺岬からは、国道321号線に出て、西へ少し走ると見えてくる。
みどころ 足摺岬は東の室戸岬と並ぶ四国最南端の岬、岬端は80mの断崖、亜熱帯植物のビロー樹も自生する。椿のトンネルは忘れられない。 近くには四国霊場38番札所金剛福寺がある。竜串(たつくし)海岸遊歩道を歩いてみた一周約30分、岩がこれほど面白いとは。赤い塔は、立串海中公園、潜らないで、水中を見ることができた。
道の駅「めかじきの里土佐清水」
道の駅 竜串海岸 立串海中公園

道の駅「大月」 写真:2006/3/18
みち 土佐清水から国道321号線を西へ走る。大月町に入って大堂海岸に行く県道43号線との分岐点を過ぎると、間もなく道の駅がある。
みどころ 周囲は広い公園で、ふるさとセンターには物産館やレストランがあり、おいしい海の幸をいただける。
 柏島には、30年以上前の夏に一度来た。観光地ではなく、静かな漁港で小さな橋で四国本土と繋がっていた。その橋のたもとで、きれいな水の中のウニを見つけたら、泳いでいた子どもたちが、採ってくれ、食べた時の美味しさは、今も鮮明に記憶している。今は立派な広い橋が架かっていた。
国道321号線 道の駅 柏島

道の駅「すくも」 写真:2006/3/18
みち 道の駅大月」から国道321号線を北上、宿毛湾が見えてくると間もなく駅。宿毛市街の手前。
みちのえき 道の駅には農協直売所・活魚センター・たこ焼き店のほかサンゴ店もある。茶堂はお遍路さんだけでなく観光客もりようできるようだが、生憎の雨、宿毛湾の夕陽は望むまでも無かった。
真珠店等が並ぶ道の駅 遍路小屋「宿毛道の駅茶堂」 道の駅「すくも」と隣合わせの、「サニーサイドパーク」から見る宿毛湾

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX