より道の駅 熊本県
ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

不知火宇城宇土有明通潤橋
阿蘇菊水泗水鹿北、など
一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「子守唄の里五木」  写真:2013/4/2
みち 九州道人吉IC→国道445号線北上→五木村の中心地にある。
みちのえき 五木物産館・観光案内所のある主屋と五木のそば屋のある別棟のある区域、多目的広場や茅葺民家のある区域、五木温泉棟がある区域と広い。周囲には、役場、郵便局、人吉高校五木分校などがある。
みかく 地元産の、筍、タラの芽、かわはくしょう(食べたことが無い)など春の季節を目で味わう。
国道445号線   五木物産館・観光案内所  いつきのそば屋
道の向い側・五木温泉「夢唄」 道の駅舎の隣・多目的広場 茅葺民家・子守唄公園
タラの芽、筍、かわばくしょう   ♪五木の子守唄の句碑 五木分校と八代への県道の橋

道の駅「錦」  写真:2013/4/2
みち 五木村→国道445号線南下→相良村・県道48号→国道219号線→錦町役場近くにある。(人吉市→219号線→錦町)
みちのえき 農産物直売所「くらんど市」、スローライフ工房「雪草」が主な建屋。周囲の、錦・くらんど公園は、広い芝生地もあるが、この日は雨に濡れていた。

道の駅「坂本」  写真:2013/4/2
みち 錦町→国道219号線→地方道→人吉IC・九州道・八代IC→国道3号線→国道219号線→坂本の街並を過ぎた所で球磨川沿い。
みちのえき さかもと館は、特産品・野菜・お食事が楽しめる棟続きの建屋群。地域情報展示室では、球磨川のダムを造ってから撤去するまでの情報展示があった。駅の向うは、球磨川。対岸の山々には雲がかかり、水の流れは深い緑と球磨川の一面を見せてくれた。

道の駅「大野温泉」  写真:2013/4/2
みち 八代市坂本町→国道219号線→県道27号へ右折、大野大橋で球磨川を渡る。数分で道の駅。
みちのえき 以前からあった大野温泉が、最近道の駅に登録された。建屋は温泉らしい木造建築。売店や食事処も古風でいい。

道の駅「みなまた」  写真:2013/4/2
みち 大野町→県道27号西へ→芦北町・国道号線南下→水俣市にあり八代海に面した水俣港に近い。
みちのえき 三角錐と円錐形の3つの屋根が特徴の建物が道の駅の主屋。周囲は広く、「エコパーク水俣」となっていて、主屋からちょっと歩くとバラ園がある。休憩室もありインフォメーションセンターになっている。、他に、ふるさと広場、小鳥の森、遊びの森、花の里などがあり、シーズンにはにぎあうだろう。 みどころ 近くに水俣病資料館がある(未訪問)。
       

道の駅「たのうら」  写真:2013/4/2
みち 水俣市→国道号線北上→芦北町・旧田浦町にある。(八代市→国道3号線南下→芦北町)
みちのえき 芦北町物産館「肥後うらら」、郷土料理が味わえる食事処「たばくまん」が主な建物。建物の前に柑橘類の甘夏と不知火が植えられている。この地の特産品とのこと(写真右端)。
国道3号線 肥後うらら 甘夏と不知火

道の駅「竜北」  写真:2013/4/2
みち 国道号線沿い、八代郡氷川町(旧竜北町)にある。(田浦町→国道3号線北上→竜北町)
みちのえき 熊本県のほぼ中央にある旧竜北町。なだらかな丘陵地や平坦地で様々な農産品が栽培されている。それらを生かした「農村レストラン、とれたてマーケット」がキャッチフレーズ。特産品売り場とレストランが主な建物。
国道3号線   様々な農産品売り場 物産館ビストログリーンの看板

道の駅「小国」  写真:2013/3/28
みち 大分県西部上津江から、大分県央国の玖珠へ行く国道387号線は、途中熊本県を通る。そこに道の駅「小国」がある。
みちのえき 国鉄宮原線小国駅の跡地付近にできた道の駅。主な建物の「ゆうステーション」は、木造立体トラス工法の建築で、我が国初とのこと。周囲は総ガラス張りで明るい。外のバスの動きが見える待合室を兼ねている。また、廃線となった宮原線・小国駅を知ることもできる。
  木造建築「ゆうステーション」
  けやき広場 国鉄宮原線のコーナー 国鉄宮原線・小国駅跡

道の駅「不知火」 写真:2011/4/10
みち 九州自動車道・松橋IC→国道218号線→国道3号線→国道266号線で宇土半島へ、八代海(不知火海)沿いを走ると旧宇土郡不知火町(現宇城市)にある。
みちのえき 桜とヤシの木、これぞ南国と勝手に納得。今回の旅の最初の駅の印象。 主な施設は不知火温泉センター、物産館、食事処「しらぬひ亭」など。また、この地・不知火はデコポン発祥の地、その碑(写真上段右)があり、人気のソフトクリームがある。
道の駅「不知火」前の国道226号線
 ↑左から、不知火海、防波堤、国道266号線、道の駅 デコポンのソフトクリーム 生産者が判る販売

道の駅「うき」 うき:宇城    写真:2011/4/10
みち 九州自動車道・松橋IC→国道218号線→国道号線に折れると直ぐにある(旧松橋町・現宇城市内)。
みちのえき 民家風の現代的な木造建物。主要施設は物産館「宇城彩館」、熊本デコポンのPRや、花の苗の売り場が印象的。
みちくさ 駐車場と道路との緩衝域にクローバーが茂っていた。何気なく四つ葉を探していたら、五つ葉が偶然にもすぐ見つかった。五つ葉はこのホームページのテーマ。
五ツ葉

道の駅「宇土マリーナ」   写真:2011/4/10
みち 九州自動車道・松橋IC→国道3号線→国道57号線を島原湾沿いに宇土半島を西へ走ると宇土市下綱田地区にある。
みちのえき 道の駅と共に、海の駅(写真下段左から3枚目まで)になっている。道の駅の主要施設は「宇土マリーナおこしき館」とレストラン。店外で海鮮焼きを味わえる。
道の駅「宇土マリーナ」
陸に揚がった船 陸上げ、海下ろし(!?) 子どもヨット教室が終わった  海側から見た道の駅

道の駅「有明」   写真:2011/4/10
みち 宇土半島・島原湾側・国道57号線→三角港付近で国道266号線へ→天草五橋を渡って国道324号線へ→天草市旧有明町にある。
みちのえき 道の駅は一段高い位置にあり、周囲の風景を十分に楽しみながら一休みできるようになっている。
 海岸側はリップルランド四郎ヵ浜(下段写真)となっていて、歩道橋(写真上段左端)で繋がっている。
道の駅「有明」から見た有明海 道の駅「有明」から見た有明海U 道の駅「有明」から見た有明海V

道の駅「通潤橋」   写真:2011/4/13
みち 九州道・松橋IC→国道218号線を東へ→霊台橋(美里町)→国道445号線と合流する手前の山都町役場方向の地方道に入るとある。
みちのえき 物産館「虹の通潤橋」、食事処「石橋」が主な施設。他に資料館もある。
みどころ 九州各地に石橋が多い。その中でこの通潤橋はポスターなどで見ていたの一度訪ねてみたいと思っていたスポットだった。
 農業のシーズンはいつでも放水が見られると思っていたが間違いだった。土日正午1日1回だけ。農業用水が必要な5・6月頃は見られないようだ。シーズン外では、有料だが、希望者がいれば事前連絡で見ることできるようだ。
通潤橋から眺めた道の駅「通潤橋」
欄干の無い通潤橋 通潤橋からの眺め 通潤橋から道の駅を見る

道の駅「清和文楽邑」   写真:2011/4/13
みち 道の駅「通潤橋」→国道218号線→10km余りで着く、旧清和村大平地区(山都町)の国道沿いにある。
みちのえき 主な施設は何と言っても清和文楽館と資料展示棟。清和文楽は昔は言わばディナーショーで村民の大きな楽しみと説明されている。
 実演の無い日が多く、この日1回目の公演は私一人の観客で映像によるものだった(有料、資料展示入場込)。

道の駅「波野」   写真:2011/4/14
みち 国道57号線は、熊本市と大分市を結ぶ主要国道、その両県堺近くの熊本県側にある。この日は大分県の道の駅「すごう」から来た。
みちのえき 道の駅の案内板に「国道57号線沿いの杉木立の中にある神楽苑は、そばと神楽のくつろぎの広場」とある。この日この広場には私一人だった。
 神楽の資料館「神楽館」、特産品販売所、蕎麦処「岩戸開」が主な施設。そういえば、公共の施設になぜ神道の施設があるのか不思議。どうやって登録されたのかテクミックが判ると参考になるかも。
  左:農産物加工所 右:シンボルタワー 特産品販売所 神楽館

道の駅「阿蘇」   写真:2011/4/14
みち 道の駅「波野」から国道57号線を西へ、旧阿蘇町(現阿蘇市)の街中にある。
みちのえき この道の駅は、情報が入手しやすく阿蘇観光の拠点としてもってこい。質問に親切に答えてくれるし、「ASO田園空間博物館」がありなんだろうと思ったら、NPO法人で阿蘇の自然などの情報をまとめて提供してくれる。
みどころ 道の駅の南方が阿蘇山。道の駅の筋向いにJR阿蘇駅がある(写真右)。
道の駅「阿蘇」から見たJR阿蘇駅

道の駅「きくすい」   写真:2011/4/16
みち 大牟田→九州道・南関IC→菊水IC→県道16号で南下、程なくの和水(なごみ)町内にある。近くの国道は208号線
みちのえき 施設は、菊水ロマン館。温泉・物産販売・食事処などがある。お食事処「菊水」はでは、いろいろな定食がお得でおいしい特産の豆腐もありました。周辺には江田船山古墳群、江田川水辺公園などがあり、温泉を含め一日ゆっくりできる。
道の駅「きくすい」・江田川水辺公園

道の駅「大津」  大津:おおづ 写真:2011/4/16
みち 九州道菊水IC→熊本IC→国道57号線東進→大津町の街並みを過ぎた辺りにある。
みちのえき 県内特産品販売の「ふるさと物産よかもん館」、工芸品やおもしろグッズがある「おもしろ館」、食事処の「レストラン肥後の路」など並んでいて楽しい駅舎。写真右端は特産の竹籠を展示販売。

道の駅「旭志」  ほたるの里  (旭志:きょくし) 写真:2011/4/16
みち 大津→国道57号線西へ→国道325号線北へ、菊池市旧旭志村地区へ入ると程なくある。
みちのえき 主な施設は物産館「旭志村ふれあいセンター」、レストラン「食彩館」。そして周囲の自然と「ふれあい広場」、写真右。

道の駅「泗水」  しすい:泗水 写真:2011/4/16
みち 道の駅「旭志」・国道325号線→地方道(両駅を結ぶ近道がある)→国道387号線・道の駅「泗水」。
みどころ 道の駅の施設は、「養生市場」。隣接して「孔子公園」があり、建築物として大門、祀聖亭(写真右)、衣装楽器展示館、資料館がある。中国の材料を使い、中国人技術者の手により造られた中国宮廷文化の再現とのこと。時の経つのを気にしつつゆっくり見てしまった。必見。
道の駅「泗水」・孔子公園祀聖亭

道の駅「七城メロンドーム」   写真:2011/4/16
みち 泗水→国道387号線→菊池市街→国道325号線西へ→旧七城町岡田地区(現菊池市)の国道沿いにある。
みちのえき メロンの半球型屋根が目立ちよくわかる。ドームの一つはメロン売り場で、生産者の方々が専用の台にメロンを並べ対面で販売している(写真右)。
       

道の駅「鹿北」   写真:2011/4/16
みち 七城→国道325号線→国道号線北上→山鹿市北部の福岡県境に近いところにある。
みちのえき 幾つかの平屋建てが自然な感じに配置され、気分よく歩けるようになっていて、至る所にベンチやテーブルセットがあり、くつろげる雰囲気がとてもいい。山間地で周囲の山、木々が癒してくれる雰囲気だ。主な建屋は、物産館の「小栗館」、レストランの「お栗茶屋」など。
道の駅「鹿北」

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX