2010冬の旅(3)奄美大島東シナ海沿い | (1)笠利・龍郷 (2)奄美中部南部 (4)奄美東北部 |
|
主に奄美大島の南西側・東シナ海の海岸沿いに県道79号線に南下、奄美群島国定公園の海岸を走る。 |
龍郷湾 (龍郷:たつごう) | 写真:2010/2/2 | ||
奄美大島の北部東シナ海に繋がる大きな湾が、笠利湾、この湾はさらに3つの湾に別れ、その一つが龍郷湾、もう一つが(2)で紹介した奄美クレータのある湾。小さな峠をこえたところに小さな休憩所があり、桜やブーゲンビリヤの花が目に止まりワンショット。冬というのに。 | |||
名瀬港 | |||
奄美大島といえば、名瀬市と思いきや、今は奄美市名瀬、港はなぜか名瀬港。観光船バースや、貨物船バース、マリーナ、人工海浜、公園など整備が進んでいる。ただ、定期船は、この日、夜2便のみで、朝は静か過ぎる。明日は5便。静かな朝の散歩は公園まで。 | |||
大浜海浜公園 | 写真:2010/2/2 | ||
名瀬から東シナ海岸沿いの県道79号線を南西へ走る。最初の観光スポットが大浜海浜公園。名瀬市街から近い。奄美大島の代表的な海岸とのこと。シャワーや茶屋、屋根付き休憩所・高倉式休憩所(写真中段左)など海水浴場の施設が充実、他にキャンプ場、奄美海洋展示館などがある。公園のすぐ近くには、タラソテラピー(海水や海藻などを用いた自然療法)の施設「タラソ奄美の竜宮」もある。 海岸から少し高台に向かうと見はらし広場があり、ここからの大浜海浜の眺めがすばらしい(写真右下)。 |
|||
福木の喫茶てるぼうず | 写真:2010/2/2 | ||
沖縄本島の備瀬フク木並木を思い出す。備瀬の規模にはかなわないが奄美大島にもあったのだ。名瀬から大和村に入るとすぐの国直地区にある。 喫茶店の看板を見たので、通りから海岸の方へ入ると「福木の喫茶てるぼうず」があった。海に面したお店。草木染めで生業をたてているとおっしゃる店主の奥様とお話ができた。親切な方で、福木のお話を伺い、ついでに福木並木も案内して下さった。並木保存にも尽力されている。 コーヒーを飲みながら海を見ると窓の向うには木があり、果物が吊るしてあり、小鳥がよってくる。心に残るひと時だった。 |
|||
草木染め | コーヒーを飲みながら見る海は印象深い | 喫茶店の前は思勝湾・東シナ海 |
AMAMI WILDLIFE CENTER | 写真:2010/2/2 | ||
JAFのルートマップ広域九州の地図では、アマミノクロウサギ飼育所となっているので立寄ったのが、奄美野生生物保護センター。 係の人に問い合わせたが何方も飼育のことはご存知なかった。昔近くの小学校で飼っていたのではとのこと。残念でした。でも生息数とか、固有種になった経緯とかを知ることができました。 |
|||
群倉 | 大棚 | ||
大和村にある群倉(ほれぐら)、南方から伝わってきた高倉式の穀物倉庫。風通しの良さとネズミの害を防ぐ丸いツルツルの柱で高い位置に倉庫がある。 | 大和村の中心街をてしばらく走ると海岸にでる。静かな入り江。本州では珍しくもないコンクリートの護岸がある。それが珍しい程奄美は自然のままだ。 | ||
磯平パーク | 写真:2010/2/2 | ||
大棚を出てしばらく走ると、県道79号線はまた海岸にでる。素晴らしい風景が目にとまる。この島が観光に力を入れていることが解るのは、そうした所に大抵は○○パークと名付けた駐車場がある。この磯平パークもその一つ。写真左はヒエン浜と阿山崎。 | |||
ヒエン浜 | |||
ふれあいパーク戸円(高台の駐車場;大和村)から見たヒエン浜と阿山崎、見逃せない絶景。 右側の写真は、手前は鋭角尖った岩のある岩礁群、長く突出た半島が阿山崎、その間の白波が右に広がっている所がヒエン浜。 下段左・中の写真は戸円の浜で撮ったもの、海岸線の凹凸、走行する道路の起伏、風景はどんどん替わる。 |
|||
大和村のトンネル | 写真:2010/2/2 | ||
奄美大島・北西海岸を走る県道79号線の大和村にはトンネルが多い。中でも、名音(なおん)トンネルは見逃せない(写真:左端)。入り口手前の駐車帯に止めて見上げると、垂直の絶壁が高く真上に(ことばがつづかない)。いや〜初めて見た。 | |||
宇検 | |||
県道79号線は快適なドライブコースだ。時間を忘れていたがお腹が空いた頃、東シナ海に面した大和村から、焼内湾に面した宇検村に入った。焼内湾は東シナ海に繋がっているが奥に深い静かな入り江だ。 自然が一杯の県道79号線だが、お腹を満たすいわゆる食事処はなかなか見つからない。土地の人は取れ立ての美味しい魚貝を自宅で料理するだろうから、外食は不要なのだろう。宇検村宇検地区を通り過ぎたところで引き返し集落の中で一軒の「よろず屋」を見つけた。コンビニと言うべき外装ではない。そこで、携帯できる食べ物を買い求め、ピクニックのお昼風と相成った。見る風景は最高。何を食べてもおいしさは抜群。 |
|||
宇検地区にあった土俵 | 湾の一番奥の宇検村宇検地区 | 焼内湾を挟んだ向うの海岸、写真でも表現仕切れない風景があった |
芦検 | 写真:2010/2/2 | ||
島唄と伝統芸能の里芦検は、東シナ海に繋がる焼内湾にあり、一番奥の湯湾港までの途中にある。ほんとうに静かな浜だ。 生簀(いけす)や、筏(いかだ)による養殖漁業が盛んなようだ。写真は「ふれあいパーク焼内湾」からと、程なくとなりの「芦検公園」から撮ったもの。 |
|||
タエン浜海岸 | |||
焼き内湾の南側中程にある浜、湾の北側・海を挟んだ向かい側が宇検。タエン浜は海水浴場になっていて、護岸工事と砂浜保全工事がなされている。この島で人工的な浜を始めて見た。階段状の緩傾斜堤防、養浜と呼ばれる砂浜、少し沖の線のように見える辺りの海中に人工リーフがあると立て看板に説明図があった。手が加えられたとは言え、綺麗な浜である。 | |||
屋鈍・珊瑚の石垣 | 写真:2010/2/2 | ||
島の南で、最も西に突出ている半島北側、宇検村の最西端が矢鈍集落、県道627号線もここが終点。浜の向う側が矢鈍岬(上左・中、右)。焼内湾の出口で、向うは東シナ海。尖った岩礁に打ち付ける波の大きなしぶきが印象的。 | |||
屋鈍集落にあるサンゴの石垣、コンクリートブロック積みに替わっていくようだ。 | ここにもある土俵 |
なつかしき奄美・かずみ | 写真:2010/2/2 | ||
フリーペーパーの「島唄の魂を感じる夜」のページを見て、島唄ライブハウス「カンモーレ」に予約を入れようとしたが、この日、築地さんは郷土料理の「かずみ」で予定とのことで、そちらを訪ねた。おいしい奄美郷土料理をいただきながら、築地さんや、和美さんの島唄や、島唄の由来などもきき親しみが一層わいてきた。最後には「六調」でおおいに盛り上がった。わたしの奄美大島みやげは、西和美さんの島唄CDでした。 | |||
奄美の郷土料理店 | 築地俊造さん | 西和美さん | 盛り上がって踊りだす |