ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

2010冬の旅(1)奄美大島 笠利町・龍郷町 (2)奄美中部南部
(3)奄美東シナ海岸
(4)奄美東北部 
奄美大島空港→県道28号線・奄美パーク→奄美市笠利町の海岸線(地方道)を一周、
土盛海岸・あやまる岬・蒲生崎→国道58号線→奄美クレーター→県道・カレッタハウス(宿泊地)
奄美大島の市町村は、北から、国道58号線で、奄美市笠利町龍郷町奄美市名瀬(旧名瀬市)、奄美市住用町瀬戸内町へ、
東シナ海側は名瀬から県道79号線で、大和村宇検村、瀬戸内町へ出る。全部で7地区。

奄美大島空港 写真:2010/1/31
飛行機に乗ると思うのだが、天候が曇りや雨の日でも上空は晴れ、到着したら下界も晴れであってくれと。1月31日、この日の予報は雨。この旅の予約は3ヶ月前、天候など分かる訳がない。奄美大島空港ではタラップを降りて雨上がり。ほっとする。空港は奄美大島の北端に近く奄美市笠利町にある。
見事な雲海 久しぶりの双発プロペラ機 雨上がりのエプロンを歩く

奄美パーク・田中一村記念美術館
 奄美の自然、歴史、文化を知る展示がある。ジオラマがあるがほんの数場面、ホールではイベントが随時あるとのことだが、特に目立つものは無かった。
 ここの2階に食事処「たかくら」があり、さっそく奄美名物「鶏飯」や「油そーめん」をいただく。沖縄名物とは、一味も二味も違う。
 同じ敷地に、田中一村記念美術館があり、彼の日本画を見た。ガジュマルなど奄美の自然がモチーフとのこと。言葉には書けない世界があった。
奄美パーク・昔の暮らし 奄美パークドーム 美術館前の中庭・亜熱帯を感じる 田中一村記念美術館

土盛海岸 写真:2010/1/31
 奄美で訪ねた最初の海岸。背後の木々は緑、浜の砂は白く、水は青く、沖の太平洋は群青色で広々とし、開放感一杯。

あやまる岬
 丸く盛上がった地形があや織の手まりに似ているところから「あやまる岬」と名付けられたとのこと(写真右上)、余分な人工物がイメージに傷つけている。京都地検のあやまる検事とはまったく無関係なのだろうかと、ふと疑問が浮かぶ。でもすぐに消えた。この広々とした太平洋と珊瑚礁の海の風景に圧倒される。
 岬を下に下りると海岸に出られる。この辺り一体は「あやまる岬観光公園」。

蒲生崎 写真:2010/1/31
 あやまる岬の太平洋岸から東シナ海の蒲生崎へ笠利町を半時計回りにドライブ。蒲生崎の海岸は、砕かれた岩と荒い砂浜だ(写真左上)。
 ここから展望台へ向かう。このあたりは蒲生崎観光公園。岡の上に公園があり、森林浴、野鳥観察などができ、また日没を見る絶好のポイントがある。
 写真右端は、屋仁港その北の半島と東シナ海。写真下段は、ブーゲンビリアや緋寒桜を冬のこの時期に見られたので写真にした。

奄美クレーター 写真:2010/1/31
 奄美大島の最も北にあるのが笠利湾。この湾はさらに赤木名湾・赤尾木湾・龍郷湾に別れ様々な景観を見せてくれる。その真ん中の赤尾木湾の一番奥(南)の部分が丸くなっていてこれが奄美クレーターと呼ばれている(写真右参照)。
 また、下段の3枚の写真は、奄美クレーターの西側にあるカレッタハウス(宿泊リゾートホテル)前から見たもの。下段右端はホテルから見たもの。

CARETTA HOUSE
 今回の旅の宿泊地、カレッタハウス。夏場のダイビング・カヌー・ヨット・クルージングなどマリンスポーツの基地。冬場は閑散としている。
 旅の二日目・2月1日(月曜日)の朝の食事は4組、火曜日は2組、水曜日の朝はついに1組、私たちが借りきり。この食堂から奄美クレータがよく見えるが、日に日に良い席へと変わり、朝食が美味しくなっていった。
 この旅は、昨年(2009)のスクエアダンスコンベンション・イン・神戸のドアプライスで、最高の会長賞が当たり、旅行券をいただいき、+α+βで奄美大島の道の駅と、奄美大島の観光とあいなった。コンベンションに参加された皆様、名前を呼ばれたのにその場に居なく、私たちのために譲って下さった皆様に感謝します。

   
日記

ップ

公園

花々

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ハ-ブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

INDEX