大府市社会福祉協議会 HP作成サポータ |
||||
大府市国際交流協会 HPボラ・グループ |
検索ページ | |||
道の駅巡り888 |
全 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
愛岐トンネル |
旧国鉄中央線トンネル群(愛岐トンネル群)と、廃線跡を歩きながら紅葉を見た。定光寺駅下車、多くの方が見学というか散歩というか来ている。改めて人気の高さを知る。 暑さと天候不順のせいか、今年の紅葉は思うほど紅葉していない。茶色くなっているものもある。 |
写真:2011/11/25 |
徳山ダム |
国道417号線を徳山ダムを通り冠山峠経由で越前市(旧武生市)へ抜けようとしたが、通行止めで断念。 徳山ダムは、前回来たときはダム本体の工事中だったが、今回はダム堤を散歩することができた。 徳山会館(ダム湖の途中にある)では、水没地区のことや、ダム建設のいきさつ等を知ることができる。 国道417号線へ分岐する手前の国道303号線に道の駅「藤橋」があり、行き掛けに一休み。 |
写真:2011/11/9 |
道の駅「星のふる里ふじはし」 | 放水口 | ロックフィルダム | ダム堤防から下流を見る |
ダム堤防 | 徳山会館(上流方向) | 国道417号線は途中から工事中 | ダム湖に水没の橋 |
富有柿の里 |
今回は国道157号線で福井県大野市へ抜けようとしたが、途中災害復旧で通行止め。道の駅「根尾」で休憩。 戻る途中、道の駅「富有柿の里いとぬき」による。駅の「ふれあいセンター」で富有柿をケースで買った。ケースひと箱は大きさ・品質によって、700円〜2400円と様々。 富有柿センターでは柿の種類、生産地、栽培方法、品種改良法など展示があり勉強になる。 岐阜市からは名岐バイパスをとおらず県道77号を南下、道の駅「柳津」によった。 |
写真:2011/10/28 |
せせらぎ街道 |
秋になると、どうしても紅葉を見たくなる。ことしはまた、せせらぎ街道。当たり外れがない。 せせらぎ街道を北上する。今年、この時期紅葉が少し少ないようだ。こもれび広場付近まで行くと紅葉がある。 今年は、気になっていた喫茶店「でこいち」に寄り一休み。寒くなければ、テラスで飲むのもいい。 |
写真:2011/10/26 |
せせらぎ街道、こもれび広場付近 | |||
せせらぎ街道の喫茶店「でこいち」 、マキストーブの暖かさがとてもいい。 |
音海断崖 |
音海大断崖へ行くには、音海遊歩道を歩く。先端の押廻鼻の灯台までは2.0km、音海断崖までは、1.2km。 この断崖は、日本一と言われている。何枚も写真を撮ったが、高さをうまく表現できる写真は撮れなかった。 行き帰りは、内浦湾の見通しのいい所で休憩。高浜原発も見える。岐路道の駅「若座おばま」へ寄った。 |
写真:2011/10 /3 |
高浜原子力発電所 | 内浦湾 | 音海大断崖 | 道の駅「若狭おばま」 |
池田温泉 |
池田温泉は、先に温泉ありきの道の駅。温泉は、本館のほか、新館もある(写真)。一風呂浴びた。 直売所は、渓北共同売店(写真)のほか、JA揖斐川農産物直売所もある。 |
写真:2011/9/6 |
池田温泉・新館 | 道の駅「池田温泉」 | 渓北共同売店 | 帰路・名神高速一宮でコーヒー |
東関東の旅 |
|
今回の旅は、SDC東京コンベンションに参加後、その午後から31日にかけて、関東地方で未訪問の道の駅を訪ね、途中、袋田の滝を見た。その後、水戸偕楽園や千波公園などを訪ねた。 |
|
第50回全日本スクエアダンコンベンション東京大会が8月26日から28日の3日間開催された。来年は名古屋が開催ということで、PRに浴衣姿で「名古屋踊り」を披露。 28日の終了後から千葉県の、未訪問の道の駅を訪問した。千葉県の特産ピーナッツ畑もたくさん見えた。 |
|||||
SDC in TOKYO | 道の駅「多古」 | 道の駅「くりもと」・ピーナッツ畑 |
|
東関東の旅・二日目は、埼玉県東部と栃木県東部の、未訪問の道の駅を訪問。 真岡鉄道(JR水戸線・下館→真岡鉄道・茂木)終点近くに、同名の道の駅がある。広い公園があり、旧邸や、鉄道列車を見るなどゆっくりすると一層楽しめる。 道の駅「きつれがわ」は喜連川温泉の入り口にあり、この日はこの温泉に宿泊。 |
|||||
道の駅「庄和」 | 道の駅「はにゅう」 | 道の駅「もてぎ」 | ||||
旧古田土雅邸 | 道の駅「はが」 | 道の駅「きつれがわ」 |
|
三日目の旅は、栃木県東部と、茨城県北部山間の、未訪問の道の駅を訪ねた。 途中、袋田の滝によってみた。この滝は三名瀑と言われていて、ぜひ見てきたいと前回のドライブで思っていた。 |
|||||
道の駅「ばとう」 | 道の駅「みわ」 | 県道12号線沿い | 道の駅「かつら」 | |||
道の駅「さとみ」 | 袋田の滝 | 道の駅「奥久慈だいご」 | 伊師浜海岸 |
|
水戸の偕楽園を中学生の頃から見たいと思ったのは切手蒐集の影響である。水戸黄門の常盤神社や、梅林、千波公園など見どころが多い。宿泊地の水戸駅前では黄門様御一行、駅内では、いわきのフラダンスの全国キャラバンなど予定外の見どころがあった。 帰路は、八潮駅前つくばエキスプレス、国道14号線から東京スカイツリーを、最後に日の出桟橋を訪ねた。なぜこうなったかというと、日本の主要港へは近くの幹線国道から港までの短距離の国道があり、「おにぎり」の写真を撮りたかったからだ。 |
|||||
常盤神社・震災の後 | 偕楽園梅林 | 偕楽園・好文亭 | 千波公園 | |||
水戸駅前・黄門様御一行 | いわきの全国キャラバン | つくばエキスプレス | 国道14号線から | 国道130号線から |
2011/8/17 白馬 |
道の駅「白馬」には以前にも来ているが、白馬周辺をゆっくり見ていなかった。今回は、白馬ジャンプ競技場ラージヒルズのジャンプスタート台まで登った。けっこう足のすくむ階段が多く冷や冷やの連続。 帰路、仁科三湖に立寄る。久しぶりなのだが、天候に恵まれす湖面の色彩が冴えなかった。 |
|||
道の駅「池田」 | 道の駅「白馬」 | 白馬ジャンプ台・↑上を見る ・ 下を見る↑ | ||
白馬八方尾根リフト | うさぎ平オープンテラス | 青木湖 | 中綱湖 | 木崎湖 |
2011/6/27 千葉県北道の駅 |
道の駅「とみうら」は、もう一つの名前が「枇杷倶楽部」、今回の目的は枇杷をたくさん食べたいので、ここまで足を延ばした。またこの駅は、写真を何度撮っても飽きない良さを持っている。 道の駅「富楽里とみやま」は、2階が「ハイウエイオアシス富楽里」となっていて、このところ高速道路と道の駅を結びつけることが多い。 今回のドライブで、初めて訪問した道の駅は、「あずの里いちはら」「ながら」の二つ。 |
|||
道の駅「とみうら」 | 枇杷直販コーナー | 道の駅「富楽里とみやま」 | ||
道の駅「あずの里いちはら」 | 道の駅「ながら」 | 道の駅「やちよ」 | 道の駅「しょうなん」 |
|
6月19日の高速道路の割引料金が変更になる前に、東北地方の道の駅が元気になってほしいと思い、訪問することにした。今回は青森県・秋田県の未訪問の道の駅を訪ねた。 道の駅「平舘」をスタートにむつ湾フェリーで、下北半島「脇野沢」へ、ここから大間崎・恐山と下北半島を回り、上北エリアと、岩手県の野田村(久慈市の南)まで足を延ばした。 続いて「三八エリア」・弘前市周辺を訪ねた後、秋田県に入り内陸と八郎潟周辺、秋田自動車道沿線を訪ねた後、最後に秋田市から南の日本海海岸に沿って南下した。 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
時刻表で津軽半島の訪ねたいJRの駅は、「蟹田」。確かに特急が沢山停車するが乗客は少ない。「平舘」は先回の取りこぼし。続いてむつ湾フェリーで蟹田港から下北半島脇野沢港へ、そして道の駅。 ここから大間崎へ北上するが途中仏ヶ浦へよった。これだけの奇岩は浄土ヶ浜以来だ、すごい。到着地の大間岬はマグロの一本釣りで全国的に有名な町、NHK連続テレビ小説『私の青空』の舞台となったことを宿の方から聞いて思い出した。 走行ルート:東北道→R280・「平舘」→蟹田港→むつ湾フェリー→脇野沢港→国道338号線→途中r・「かわうち湖」国道338号線・仏ヶ浦・大間岬(泊) |
|||||
津軽SAで岩木山見えず | 津軽平野 | 蟹田駅 | 道の駅「たいらだて」 | むつ湾フェリー蟹田港 | ||
立岩・鯛島 | 道の駅「わきのさわ」 | 北限の日本猿 | R338途中パーキングから | 道の駅「かわうち湖」 | ||
仏ヶ浦 | 仏ヶ浦展望台 | 本州最北端大間岬 | 大間岬沖の弁天島 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
大間岬から下北半島海岸線を東へ、途中から県道で恐山へ、菩提寺はいわゆる硫黄系の地獄谷をうまく利用して恐山のイメージを醸し出していた。温泉もあったが時間の都合で省略したのが残念。 ここから南下、上北エリアを巡った。勝手に私が名付けているのだが我が国の湖沼地方(本場はイギリス)。多くの湖沼がある。その中の最大が小川原湖。数で言えば津軽半島の方が多い、こちらも湖沼地方と言っている。 走行ルート:大間→R279→r4・恐山→R279・「よこはま」→r24・R338→r・「みさわ」→r・「おがわら湖」→R394→R4・しちのへ→R45・「ろくのへ」・八戸市(泊) |
|||||
大間岬前の街並み | 布海苔発祥地風間浦村 | 宇曾利山湖 | 恐山菩提寺 | |||
道の駅「よこはま」 | 新鷹架橋(鷹架沼) | 市柳沼 | 小川原湖畔(陸地側) | 道の駅「みさわ」 | ||
斗南藩記念観光村 | 六十九種草堂苑 | 先人記念館 | 姉沼 | 道の駅「おがわら湖」 | ||
小川原湖 | 道の駅「しちのへ」 | 道の駅「ろくのへ」・旧苫米地家住宅 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
この日は十和田湖の東側、主に三八エリアを巡り、その日の午後岩手県の野田村(久慈市の南)まで足を延ばした。ここから先、国道45号線の南下は災害復興車優先で、一般車はご遠慮くださいとのことで、今回は訪ねないことにした。 走行ルート:八戸市→R454→R4・「とわだ」→R102・「奥入瀬」→戻ってR4→R454・「しんごう」→r45→R4・「さんのへ」→r42→R340・「なんごう」→R45・「はしかみ」→岩手県久慈市→R45・「のだ」→浅虫温泉(泊) |
|||||
道の駅「とわだ」 | 道の駅「奥入瀬」・八甲田山 | 道の駅「しんごう」 | ||||
道の駅「さんのへ」 | 道の駅「なんごう」 | 道の駅「はしかみ」・階上蕎麦 | ||||
津波被害・種市漁港 | 宙に浮いた鉄路 | 引波でずれた鉄路 | 道の駅「のだ」 | 洋野町玉川付近 |
R:国道、r:地方道、「」:道の駅 |
この日の朝は、目の前の浅虫温泉からスタート。弘前から碇ヶ関まで走り、青森県は終わり。やたて峠から秋田県に入る。県北部内陸の未訪問の道の駅を訪ねた。空港が道の駅になっているのは能登空港以来2つ目。 走行ルート:R4・「浅虫温泉」→R7→R102・「虹の湖」→R7・「ひろさき」・「いかりがせき」・「やたて峠」→R282→r2・「こさか七滝」→r2・R7→R105・r・「大館能代空港」→R285・「かみこあに」・「五城目」→R7・秋田市(泊) |
|||||
道の駅「浅虫温泉」 | 青い森鉄道浅虫温泉駅 | 道の駅「虹の湖」 | 道の駅「ひろさき」 | 道の駅「いかりがせき」 | ||
碇ヶ関面番所 | 道の駅「やたて峠」 | 道の駅「こさか七滝」 | 小坂鉄道・長木渓流 | |||
道の駅「大館能代空港」 | 道の駅「かみこあに」 | 上小阿仁村沖田面付近 | 道の駅「五城目」 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
五日目の道の駅最初は、「おおがた」。小学校の頃に八郎潟は日本で2番目に大きな湖と学んだのだが、今は見る影もない。いや痕跡はある。「おおがた」入り口の水路や、東部承水路(区域外から流れ込む水を境界で遮断するために設けられる水路)等だ。また出来た農地の広さも実感できた。途中いちょう並木では、”ぶっぽうそう”と鳴く鳥を見かけびっくり。 また、「てんのう」や「秋田港」ではタワーがあり、周囲の風景や遠く男鹿半島を望むことができた。 走行ルート:秋田駅前(泊)→R7→R101→r42(菜の花ロード)・「おおがた」→r54(いちょう並木)・八郎潟干拓地→R7・「ことおか」・「しょうわ」・「あきた港」→R13→R46・「協和」→R13・「かみおか」→R105・「なかせん」→R13・「せんなん」→秋田道→秋田市(泊) |
|||||
秋田駅前ALVE | 秋田港 | 道の駅「おおがた」 | ||||
八郎潟干拓地 | 道の駅「ことおか」 | 三倉鼻公園・東部承水路 | ||||
道の駅「しょうわ」 ・「ガンバレとうほく」の花文字 | 道の駅「てんのう」 | 天王スカイタワーから遠望 | 道の駅「あきた港」 | |||
秋田港(ポートタワーから) | 道の駅「協和」 | 道の駅「かみおか」 | 道の駅「なかせん」 | 道の駅「雁の里せんなん」 |
|
走行ルートの検討不足で「あに」が未訪問だったので再度秋田北部内陸部へドライブ。「あに」訪問の後、秋田内陸線・阿仁マタギ駅を訪ねた。秋田内陸だけのことはあって、「さんない」は木について楽しめる駅だ。「東由利」では特産のさくらんぼを戴いた。 走行ルート:秋田市→秋田道・五城目八郎潟IC→R285→R105・「あに」・阿仁マタギ駅→R13→R107・「さんない」→R13・「十文字」・「おがち」→R108・「清水の里鳥海郷」→r32→R107・「東由利」→R7・秋田市(泊) |
|||||
道の駅「あに」 | 秋田内陸縦貫鉄道・阿仁マタギ駅 | |||||
紙風船 | 道の駅「さんない」 | 道の駅「十文字」 | ||||
道の駅「おがち」 | 道の駅「清水の里鳥海郷」 | 道の駅「東由利」 |
|
今回の旅の最終日にした。秋田市から日本海側を南下し、山形県で最後まで残っていた駅「鳥海」経由で、帰路についた。途中、「岩城」横でめずらしい島式漁港を見た。また、「にしめ」の近くにある「ハーブワールド」はけっこう大きなハーブ園だった。「鳥海」手前の十六羅漢は磨崖仏なんだと思った。また地図には、「鳥海」は森のエリアの他、海のエリアがあるのだが、現地ではその表示がなかった。 走行ルート:秋田市→R7・「岩城」→r・R105・「おおうち」→R7・「にしめ」・「象潟」・「鳥海」→新潟県朝日村・日本海東北道・帰路。 |
|||||
秋田新幹線・秋田駅 | 道の駅「岩城」 | 島式漁港 | 道の駅「おおうち」 | |||
羽後岩谷駅 | 道の駅「にしめ」 | ハーブワールド | ||||
道の駅「象潟」 | 象潟と鳥海山 | 十六羅漢像 | 道の駅「鳥海」森のエリア | 鶴岡市小波渡付近 |
|
東北地方の道の駅で、訪ねていない駅はまだ多い。今回は山形県の未訪問駅を訪ねた。また山形県には温泉地が多い。 せっかくの機会、名湯と云われる銀山温泉を訪ねてみた。 会津若松ICから入り、国道13号線を北上、続いて最上川沿いに酒田市方向へ、そこから海岸沿いに南下した。 (ダイジェスト版 R:国道、r:地方道「」:道の駅) |
|||||
|
会津若松ICから喜多方に立寄り、山形県入り。国道13号線を北上した。途中の「田沢」や、「たかはた」は歴史のある地域だった。 走行ルート:中央道→長野道→北陸道→磐越道・会津若松IC→R121・「田沢」→R13→R113・「高畠」 |
|||||
道の駅「喜多の郷」 | 道の駅「田沢」 | 道の駅「たかはた」 | 三重塔 | 歴史公園 |
|
山形県内には数多くの温泉があるが、道の駅では、「天童温泉」だけ。今日の訪問地は最上川沿い。なかでも、「とざわ」は、駅が高台になっていて最上川がよく見える。また韓国風の建屋が目を引く。 走行ルート:山形市内(泊)→R13・「天童温泉」→R287・「河北」→R13・「むらやま」・「尾花沢」→R47・「とざわ」→R13・R347・r→銀山温泉 |
|||||
道の駅「天童温泉」・特産将棋の駒 | 道の駅「河北」 | 道の駅「むらやま」 | 道の駅「尾花沢」 | |||
道の駅「とざわ」・最上川 | 銀山温泉 |
|
銀山温泉の木造三階建の風情のある建物は、観光ポスターになっているほどだ。この日は、最上川沿いの国道を日本海へ向け下り、酒田市で日本海海岸沿いの国道7号線を新潟市へ向け走った。 走行ルート:銀山温泉(泊)・R347→R13→R47・R345・r・「庄内みかわ」→R7・「あつみ」→帰路 |
|||||
最上川船下り乗船場 | 道の駅「庄内三川」 | 道の駅「あつみ」・海岸沿いの奥羽本線 |
2011/5/9 小矢部・滑川 |
北陸地方で最近できた道の駅「メルヘンおやべ」を訪ねた。メルヘンの文字に弱く、期待していたのだが、ついてガッカリ、最近多い普通の建物の道の駅スタイル。それはそれで良いのだが、メルヘンと付けない方がいいと思う。漢字の小矢部は全国区と思うのだが。ゆっくりする程でもなく滑川へ追加のドライブとなった。 走行ルート:東海北陸道→能越道・福岡IC→R8・「メルヘンおやべ」→引換し北陸道・滑川IC→r51・r1・「滑川」 |
|||
道の駅「メルヘンおやべ」 | 道の駅「ウェーブパークなめりかわ」 |
|
東日本大震災を配慮して、6月には高速道路の割引料金が変更になるようだとニュースで知り、この5月にドライブをということで、渋滞を懸念したものの広島県と山陰西部で未訪問の道の駅を訪ねた。 道の駅巡りと併せて、福島原発で話題のウラン燃料を知りたく人形峠へ、続いて広島県内の道の駅へ。その後、山陰西部の北長門国定公園の海岸線を走り、萩に入った。 翌日は、萩・津和野と通り道の駅を訪ねた。萩往還という道の歴史も改めて知った。 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
新名神→中国道→R179・「奥津温泉」→R482・人形峠→R181・「久米の里」→R179「彩菜茶屋」→R53・「くめなん」→R484→R429・「かもがわ円城」→R484・「かよう」→岡山道賀陽IC→中国道・落合IC→R313・「醍醐の里」→R181・「メルヘンの里新庄」→R181→米子道・久世IC→広島道・広島北IC→広島市内(泊) 今日の旅は、岡山県の道の駅巡り。加えて、今、話題のウラン燃料と原子力発電が始まる頃、話題となった人形峠へ行った。ウランを着色材としたガラス工芸品の蛍光色は印象的。 |
|||||
道の駅「奥津温泉」 | 人形峠 | アトムサイエンス館 | 道の駅「久米の里」 | 道の駅「彩菜茶屋」 | ||
道の駅「くめなん」 | 道の駅「…円城」 | 道の駅「かよう」 | 道の駅「醍醐の里」 | 道の駅「メルヘンの里新庄」 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
広島市内→広島道→中国道・戸河内IC→R191・「…とごうち」・「匹見峡」・「…美都」・持石海岸・「…たまがわ」・北長門海岸・「阿武町」・「萩しーまーと」→r・r11・「…ふくえ」→萩市内(泊) 北長門国定公園の海岸が続く、国定公園とは云え、山陰海岸国立公園に並ぶ海岸線の風景がある。 「萩しーまーと」のような漁港・魚市場に隣接した道の駅は所々にあり、いつも活気がある。 萩は、明治の活気を今に残してくれている。建物だけではない、その心意気が見えてくる。 |
|||||
道の駅「来夢とごうち」 | 道の駅「匹見峡」 | 美都町宇津川地内 | 道の駅「サンエイト美都」 | 持石海岸・観音岩 | ||
道の駅「…たまがわ」 | JR江崎駅 | 阿武町惣郷付近 | 阿武町宇田付近 | 阿武町木与付近 | ||
道の駅「阿武町」 | 道の駅「萩しーまーと」 | 道の駅「ハピネスふくえ」 | 松下村塾 | 伊藤博文旧宅 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
萩市内→r・r32・「萩往還」→R262・「あさひ」→R9・「長門峡」・「願成就温泉」→r13・「津和野温泉」→R9・「…にちはら」→R187・「かきのきむら」→中国道・六日町IC→帰路 萩・津和野と、ここから遠い地の人は一括りにするが、いずれが山口・島根県と問う人もいる。この地に来て見てはっきり理解しなければと思った。 往還という言葉は久しぶり、萩往還はそれに相応しい歴史を持っていると感じた。 |
|||||
道の駅「萩往還公園」 | 道の駅「あさひ」 | 道の駅「長門峡」 | 長門峡 | 道の駅「願成就温泉」 | ||
道の駅「津和野温泉なごみの里」 | 道の駅「シルクウエイにちはら」 | 道の駅「かきのきむら」 |
2011/4/29 神島 |
神島は、以前から一度は訪ねてみたかった島。愛知県知多半島の先端・師崎の海の向うにある島なのだが、ここからフェリー等では行けない。大回りして、三重県鳥羽市へ向かい、一泊の旅となってしまった。 神島は、三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台。一番の見どころは、監的硝(写真左上)。神島を一周し、灯台や、漁場など小説の舞台を見て回る。洗濯場は、三島由紀夫が取材時に滞在した寺田さん宅の前にある。 |
|||
神島灯台 | 監的哨 | 石灰岩露頭 | 洗濯場 | 神島(鳥羽へ帰る途中) |
2011/4/17 瀬戸品野 |
愛知県にまた一つ道の駅ができた、「瀬戸しなの」。品野陶磁器センターの横にある。開設されて間もなくなのか多くの人でにぎわっていた。屋外にもテントが並び即売会が開かれていた。口コミとはすごいもので、この道の駅食事は、豚肉を煮込んだ醤油味「せと焼きそば」が人気とのこと。1時間待って10分でいただいた。 走行ルート:東海環状道・せと品野IC→R248→r210の地方道に入ると直ぐにある。 |
|||
地方道 | 道の駅「瀬戸しなの」 | 食事と喫茶室 | 品野陶磁器センター |
|
久しぶりのドライブ、春の九州を訪ねた。前回までは、主に長崎・佐賀と沖縄の道の駅巡りだったので、今回は福岡・熊本・鹿児島・宮崎・大分の九州5県と欲張って巡った。また、島(離島・橋続島・陸続島)で、最後まで残っていた道の駅「有明」「長島」「桜島」を訪ねることができた。 道の駅巡りと併せて、以前から訪ねてみたかった八女学院や杖立温泉。もう一度見たかった大江・崎津天主堂も巡った。また途中、私にとって思わぬ見所になったのは、三角港、大塚原公園の薬草・ハーブ園、淨専寺枝垂桜。 |
R:国道、r:地方道 「」:道の駅 |
新名神→中国道→九州道→熊本市内(泊)→R57→R266・「不知火」→R3・「うき」→R57・「宇土…」→R266・三角西港・天草五橋→R324・「有明」→r→R389・下田海岸・大江・崎津天主堂→R266・牛深港→フェリー→蔵之元港→R389・長島(泊) 熊本県の中程から西に突き出ている宇土半島、天草諸島に隠れて影が薄い。通り道ではなく寄り道をしてみた。三角西港地区には歴史的な建築物などがあり、散歩を楽しんだ。浦島屋(写真中段左から2枚目)は小泉八雲所縁の旅館とのこと。ここから天草諸島へ渡る最初の天門橋が桜とともによく見える。 大江・崎津の二つの天主堂は約40年前訪れたが、遠い島・やっと見た天主堂というイメージが遠くなった。 |
|||||
道の駅「不知火」 | 道の駅「うき」 | 道の駅「宇土マリーナ」 | 宇土半島西端付近 | |||
三角西港地区 | 浦島屋 | 天門橋 | 天草五橋展望台 | 道の駅「有明」 | ||
四郎ヶ浜 | 下田海岸 | 妙見浦 | 大江天主堂 | 崎津天主堂 |
R:国道、r:地方道 |
長島町→R369・「長島」・「黒之瀬戸」→R3・「阿久根」→r42・「樋脇」→R3→R270・「きんぽう」→r→R225・「川辺」→R226・「喜入」・「いぶすき」→R225→鹿児島市内(泊) 天草諸島の南端に長島がある。もうここは鹿児島県。島にある道の駅としては、最後まで残っていた駅。ちょっとした達成感を味わう。九州本島と橋で繋がっていて、その島側に新しい道の駅ができた。 阿久根できびなごづくしを食した、ラッキー。喜入の石油タンク群は第1次オイルショック以来見たかった所。 |
|||||
道の駅「長島」 | 長島・大崎 | 道の駅「黒之瀬戸・・・」 | 黒之瀬戸 | |||
道の駅「阿久根」・きびなご | 人形岩駐車場付近 | 道の駅「樋脇」 | 吹上浜県立自然公園 | |||
道の駅「きんぽう木花館」 | 道の駅「川辺やすらぎの郷」 | 道の駅「喜入」 | 道の駅「いぶすき」 |
R:国道、r:地方道 |
鹿児島市内→鹿児島港→フェリー→桜島港→R224・「桜島」→r・湯之平展望台→R220・「たるみず」→R10・「すえよし」→r2・「たからべ」→R10・「都城」→r→R269・「山之口」→r・「田野」→R10・「高岡…」→R268・「…のじり」→新八代駅前(泊) 鹿児島市は以前宿泊したが、桜島は訪ねていない。やっと今回近くまで行けた。桜島から錦江湾を見るのもいいものだ。桜島から垂水へ向かうドライブ途中、フロントのガラスでパラパラと音がする。噴煙はこんなに大変なものかとしばし駐車して体験。 高岡のビタミン館や大塚原公園の薬草・ハーブ園は時間をかけてゆっくり見たかった。 |
|||||
フェリーで桜島へ | 道の駅「桜島」 | 桜島 | 錦江湾(湯之平展望台) | 道の駅「たるみず」から | ||
道の駅「すえよし」 | 道の駅「たからべ」 | 道の駅「都城」 | 道の駅「山之口」 | 道の駅「田野」 | ||
道の駅「高岡・ビタミン館」 | 道の駅「ゆーぱるのじり」 ・大塚原公園薬草ハーブ園 | 新八代駅 |
|
八代市内→R218・霊台橋・「通潤橋」・「清和…」→淨専寺→R218・「高千穂」・「青雲橋」→R10・「北川…」→R326・「宇目」・「みえ」→R57・「おおの」→大分市内(泊) 八代市から国道218号線で東へ、九州を横断する。ドライブしてみて改めて気付いたのが橋の技術。江戸・明治の石橋、現代の鉄橋、その姿や周囲の背景に溶け込んでいるのがいい。 |
|||||
霊台橋 | 道の駅「通潤橋」 | 通潤橋 | 道の駅「清和文楽邑」 | 淨専寺枝垂桜 | ||
道の駅「高千穂」 | 天祥大橋 | 青雲橋 | 道の駅「青雲橋」 | こんにゃく村 | ||
道の駅「北川はゆま」 | 道の駅「宇目」 | 三重町内山付近 | 道の駅「みえ」 | 道の駅「おおの」 |
|
大分市内→R10→R57・「あさじ」→r・普光寺→R502・「きよかわ」・「原尻の滝」・岡城址→R57・「すごう」・「波野」・「阿蘇」→R212・杖立温泉(泊) 道の駅の情報センターやコーナーは大切だ、いつも入る。「あさじ」でパンフレットを見ていたら普光寺に日本一の磨崖仏があると知り、寄り道をした。「きよかわ」では、駅舎前の道に清流が流れて気持ちがいい。「原尻の滝」では、丁度チューリップ祭りが開かれていて駅の駐車場が満員。こんな経験は初めてと思う。 また国道502号線で岡城址の近くがメロディーロードとなっていて法定速度でゆっくり走ると荒城の月が聞こえてくる。引返し、もう一度聞きたかったが止めた。 |
|||||
道の駅「あさじ」 | 普光寺磨崖仏 | 道の駅「きよかわ」 | 道の駅「原尻の滝」 | |||
原尻の滝 | 岡城址 | 道の駅「すごう」 | 道の駅「波野」 | |||
道の駅「阿蘇」 | JR阿蘇駅 | 阿蘇山(道の駅から) | 山田パーキングから | 杖立温泉 |
|
杖立温泉→R212・「…おおやま」→R210・「うきは」→R386・「原鶴」・JR夜明→R211・「小石原」→R500→r52・「…ひこさん」・「おおとう…」→R201「香春」→R322→r90・「うすい」→R200→久留米市内(泊) 県境の温泉「杖立」、名前だけは小学生の頃から親父に聞かされていたので、一度浸かってみたかった。 この日、九州の東部にある道の駅を訪ねた。福岡や北九州は何度か来たが、その奥というかこの地は、こんな機会でないと、なかなか来ることができない。よあけ駅は、TVドラマでタクシードライバーの主人公”よあけ”さんが頭にあったから、寄ってみた。 |
|||||
杖立温泉 | 道の駅「水辺の郷おおやま」 | 道の駅「うきは」 | 道の駅「原鶴」 | |||
JRよあけ駅 | 道の駅「小石原」 | 道の駅「歓遊舎ひこさん」 | 歓遊舎のすいとん | |||
JR歓遊舎ひこさん駅 | 道の駅「おおとう桜街道」 | 道の駅「香春」 | 道の駅「うすい」 |
|
久留米市内→R322→R210「くるめ」→(この間R442・八女学院)→九州道久留米IC→南関IC→r10・「おおむた」→九州道南関IC→菊水IC→r16・「きくすい」→九州道菊水IC→熊本IC→R57・「大津」→R325・「旭志」→r→R387・「泗水」→R325「七城…」→R3「鹿北」・「たちばな」→(帰路:九州道・八女IC→中国道→新名神) 八女学院は戦前親父の勤務先と聞いていたので、何か足跡はないかと訪ねてみた。親切に対応していただきありがとうございました。 「泗水」の孔子公園は中国現地の技術で造られたとのこと、見ごたえがある。「鹿北」では、休憩にゆっくりできるよう、あちこちに椅子と机が配置され行き届いている。 「たちばな」はもともと八女郡、本場の八女茶がある。 |
|||||
久留米市内 | 道の駅「くるめ」 | 八女学院 | 道の駅「おおむた」 | 道の駅「きくすい」 | ||
道の駅「大津」 | 道の駅「旭志」 | 道の駅「泗水」 | 孔子公園 | |||
道の駅「七城メロンドーム」 | 道の駅「鹿北」 | 道の駅「たちばな」 | めかりPA |
写真:2011/2/7 ダイジェスト版 |
年度末は何かと時間が必要、といって、道の駅巡りをやめるわけにはいかない。それで、最近開駅された長野県の道の駅「今井恵みの里」を訪ねた。最近の傾向というか、新設される駅は必要とされる機能をうまく配置している。情報館やトイレと主要棟の関係、物産館と野菜などの産直販売の同一建屋化など工夫されている。そのためか、ほかの駅での出来事だが、駅内写真撮影禁止と店員に言われてびっくりした。どうもレイアウトにノウハウがあり、それを売りにしているコンサルタント会社が言わせているようだ。 走行ルート:中央道→塩尻IC→国道20→19号線→県道25号線、信州まつもと空港付近。岐路に小坂田公園による。 「 」は道の駅。Rは国道番号。 |
|||
県道25号線 | 道の駅「今井恵みの里」 | 凍餅 | 隣接の体験農場 | 道の駅「小坂田公園」 |