より道の駅 徳島県
ップ

日記

公園

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

西祖谷大歩危日和佐
宍喰温泉、など
 一覧 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取
 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅「にしいや」 写真:2009/5/17
みち 高知県からは、国道32号線で北上、JRおおぼけ駅へ入る三叉路で右折れ、県道45号線を東へ祖谷トンネルを通り、十数分で着く。
みちのえき 道の駅としては、小さい方、特産品コーナーには、かずら製品があった。駅の隣には温泉がある。
みどころ 今から30年以上前、かずら橋を渡りに来たが、途中トンネルは無く、断崖絶壁を通る怖い山路を通った記憶が蘇えった。道の駅など無論ない。当時は秘境といってもよかったが、今は、観光地。かずら橋もしっかりしたものに、架け替えられている。 
道の駅「にしいや」
かずら製品 かずら橋 西祖谷を望む、道の駅まで1Kmの標識の横で。

道の駅「大歩危」 ラピス大歩危  写真:2009/5/17
みち 高知県から国道32号線で北上、JRおおぼけ駅・西祖谷へ行く三叉路を越えて間もなくある。  みちのえき 駐車場・トイレ・情報コーナー・休憩コーナーのほか、「ラピス大歩危」として、観光物産館と石の博物館がある。 
 吉野川に沿って国道32号線@と、鉄道・JR土讃線Fが通る。吉野川の下流方向が写真E、上流方向が写真G。下流に向かって左岸の道路と川の狭い隙間に、長細い道の駅Aがある。 Dの写真は、道の駅から下流へ数キロの地点、ビューポイントでカメラマンがこの日たくさんいた。
道の駅「大歩危」
↑@国道32号線↓D小歩危方向 ↑A道の駅 ↓E大歩危 ↑B石のお土産 ↓F土讃線 ↑C喫茶コーナ ↓G上流方向

道の駅「日和佐」 写真:2009/5/15
みち 名神高速道→神戸淡路鳴門道・鳴門IC→国道11号線→国道55号線→日和佐町(合併後美波町)JR牟岐線ひわさ駅前にある。
みちのえき 産直館と物産館のほか、休憩所には足湯がある。ここは道の駅とJRの駅が隣どうし。駅への歩道橋から、寺や城がみえた。
道の駅「日和佐」
産直館 物産館 日和佐城 23番札所・薬王寺

道の駅「宍喰温泉」 写真:2009/5/15
みち 日和佐町→国道55号線→宍喰の町並みにある(海陽町旧宍喰町)。徳島県と高知県との県境に近い。 
みどころ 宍喰温泉の主な宿が「ホテルリビエラししくい」、温泉あり、リゾートらしいプールや庭あり、また、部屋からは海が見える。
 ここは室戸阿南海岸国定公園、ドライブの途中の海岸線がいい。
 ここで一泊、次の朝徳島から宍喰方面へ鉄道が延び、現状は県境を越え、甲浦まで延びたので、見にいった。
 
道の駅「宍喰温泉」
国道55号線とホテル(道路右側) 道の駅

道の駅「第九の里」 写真:2008/10/5
みち 神戸淡路鳴門道→高松道・鳴門IC→国道11号線→県道12号線→1番札所霊山寺過ぎてすぐ右折れ、高松道の下を潜り抜けると見えてくる。
みちのえき この駅は、ドイツ館の駐車場のためにあるようなものだ。専用バスターミナルもあるし、駐車場前に物産館もある。奥には庭園
がありベートーベンの像もある。隣には賀川豊彦記念館(写真下左端)がある。
みきき この駅の名前の由来は、日本で最初に、この坂東の地で、交響曲第九番が演奏されたを記念しているとのこと。
 

道の駅「第九の里」

道の駅「どなり」 写真:2008/10/5
みち 「第九の里」からは県道12号線を西へ、阿波市で国道318号線を北上、山間部に入ると、道を挟んで宮川内ダム湖に沿ってある。
みちのえき 自然がいっぱいの環境。餐・もてなし館がおもな施設。手打ちうどんつくり体験ができる。
みかく ここ御所は、たらいうどんが名物。となりの御所温泉(写真右端)でもいただける。日帰り温泉の文字もある。
国道318号線 餐・もてなし館 道の駅全景 御所温泉

道の駅「三野」 写真:2008/10/6
みち 徳島道・吉野川SAはハイウエイオアシスとスマートICがあり、ここから県道12号線に出る。東へ吉野川(写真右端)沿いに10分弱で駅に着く。国道192号線は川向う。
みちのえき この駅は、朝からひっきりなしに車が入る。モーニングサービスが狙いなのか。この駅の駐車場の右隅に下に降りる階段があり道路の下に出る。頭上は橋。川は無い。徳島県指定天然記念物[地質鉱物]の「太刀野の中央構造線」の断層破砕帯の露頭がみられる。(写真右から2枚目)

道の駅「貞光ゆうゆう館」 写真:2008/10/6
みち 道の駅「三野」から県道12号線→国道192号線で貞光町(現つるぎ町)に入ると吉野川沿いにある。
みちのえき 道の駅は物産館が中心で、新鮮な野菜が売られていた。道の駅からは歩道橋で川辺に出られる。吉野川の中流域で、川幅がひろがり、山々が背景にあってゆったりできる風景だ。貞光にもうだつの町並みがあり、珍しい2層がみられるとのこと。

道の駅「藍ランドうだつ」 写真:2008/10/6
みち 道の駅・貞光から国道192号線→県道12号線で脇町(現美馬市)へ、市街地近くに駅の駐車場がある。
みちのえき 駐車場から奥に道があり白い蔵風の建物があり(左から2つ目)、道の駅の情報館・物産館があり、2階に喫茶室がある。名前は「藍蔵」、昔はここが藍の積み出し港。ここでコーヒーを飲みながら、窓から藍蔵を見る。
みどころ さらに奥へ進むと、旧道があり、うだつの上がる町並み(写真右端)がある。江戸・明治期の建物も保存されているが、最近、造られたものもある。

道の駅「温泉の里神山」 写真:2008/10/6
みち うだつの脇町から国道193号線で、吉野川市で南下する。神山町で国道438号線を東へ走ると、神山町役場を過ぎると三角屋根の駅舎が目にはいる。
みちのえき またこの駅の休憩所には木製の立派な椅子(写真右端)があり目についた。 
みやげ 旬の市神山は地元の農産品があり、「すだち」がたくさんあり、お土産に買い求めた。

道の駅「阿南市那賀川」 写真:2008/10/6
みち 神山から国道438号線を東へ、途中県道33号線経由で国道55号線に出て、南下。阿南市・那賀川町に入るとある。
みきき 地図やカーナビでは、道の駅「公方の郷なかがわ」となっているが、阿南市になった時、名称変更されたとのこと。駅のカタログは旧のもので、新しいものはまだ無かった。
みちのえき 農産品売店は「とれとれ市公方」のままだ。写真右端の円形の建物はイベントサークルとよばれているが休憩に使われていた。

道の駅「わじき」 写真:2008/10/6
みち 那賀川町(小松島市)から国道55号線→国道195号線で阿南市から那賀町にはいると直ぐにある。道路の左右に駐車場があり、陸橋が利用できる。
みちのえき 駅舎は「のぎくの館」と名付けられ、明るいガラス張りの喫茶室があり、すだちのジュースを飲んで一服した。ここのトイレは2階建(写真右端)。

道の駅「鷲の里」 写真:2008/10/6
みち 道の駅「わじき」から国道195号線をさらに西へ、那賀川を渡りすぐ右折れ県道19号線を走ると10分弱で着く。
みちのえき この駅舎は、四国霊場・第21番札所の「太龍寺」へ行くロープウエイ乗り場になっていて、各種遍路用品・参拝みやげ売り場もとなりある。
みどころ ロープウエイの終点は標高476m。すぐ目の前に階段があるがその上はもう太龍寺本殿。とても便利になったとガイドの話。

道の駅「紅葉川温泉」 写真:2008/10/6
みち 道の駅「鷲の里」から国道195号線を那賀川沿いに西へ、川口ダムを過ぎると間もなくある。
みちのえき 駅は道と川の間にあり、駅の食事処「レストラン湖畔」からはダム湖がみえる。物産館・情報インフォメーションの建物と紅葉側温泉建物は続いている。また農産物直売所あいおいは向かい側にある。

道 の 駅 北海道・道東 道北 道央 道南 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX