![]() ![]() |
![]() トップ |
![]() 旅日記 |
![]() 公園 |
![]() 岬巡り |
![]() 鉄路 |
![]() 国道 |
![]() 道の駅 |
![]() 喫茶店 |
![]() 温泉 |
![]() ハ-ブ |
![]() OSDC |
![]() Chat |
![]() OIA |
![]() 本棚 |
![]() INDEX |
数ある喫茶店の中で、屋外の眺めが良かったり、店内の雰囲気が気に入ったり、何か心に残る喫茶店の紹介。 | |||||||||||||||
花みづき | 写真:2007/12/24 | ||
この喫茶店のマスターは、絵画・書・クラフトとかいう分野を越えて、組合わせを自由に楽しく作品創りをされている。店外では、山野草などのフラワーショップになっている。奥様のお仕事かな。この喫茶店は、道の駅「杉の湯川上」を訪ねた時、国道370号線から国道169号線へ抜ける途中、道を迷い、一休みした喫茶店。多分、奈良県吉野町宮滝付近と推定。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プチレスト殿下平 | 写真:2007/10/31 | ||
道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」へ向かう途中で一休み。高山市街から国道158号線を東へ、平湯トンネルに入る手前にある。オーム形の山道を過ぎた所にあり、一段と展望がよくなり、丁度、駐車したいところにある。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
風車 | 写真:2007/6/2 | ||
木曽福島から高山へ向かう国道361号線の途中、木曽町開田高原関谷地区にある。野麦峠や、旧高根村日和田高原などの行き帰りに何度となく立寄っている。以前は喫茶店が主だったようだが、いまは、蕎麦や蕎麦粥などのそば処となっている。開田高原に入る手前に九蔵峠に展望台があり、木曽御岳が良く見える。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
樹の花 | 国道151号線を長篠城から宇連川沿いに北上、旧蓬莱町名号地区にある。この喫茶店の前はいつも通り過ぎていたが、一度寄ってみたいと思っていた。 | 写真:2007/5/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
COFFEE まるこし | 記憶違いでなければ、子どもの頃からあった喫茶店。よくぞ健在、区画整理をまぬがれた廻りは区画整理中で平地。。窓越しの風景:岡崎駅高架橋延長中。 | 写真:2007/5/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドルフィン | 三河湾の海岸沿いにみつけた喫茶店、蒲郡市三谷のヨットハーバー前。 三河湾の大島・小島が見える。駐車場にでると遠く対岸の発電風車が見える。 ケーキ・アイスクリーム付珈琲セットがおしゃれ。ラグナシアの帰り。 |
写真:2007/3/20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶房 備長の郷 | 紀州備長炭記念公園(道の駅)にある「紀州備長炭発見館」を見学、隣に茶房があり、一休みにコーヒーを飲んだ。この時出されたのが写真にあるように、備長炭の撹拌棒。たのしい。 | 写真:2007/11/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |