トップ

日記

公園

花々

巡り

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

神と仏と自然を訪ねて----秋吉台、萩----  

昨夜は高千穂神社で夜神楽をみた後、阿蘇を通過、熊本の手前で宿泊。
今日は、九州自動車道を北上。福岡市の知人に30年ぶりに合う。
お互いに顔を覚えているから不思議だ彼女の案内で志賀島の観光。。
志賀の島

志賀島へ向かう砂洲上の道路、両側が海
玄海灘の海の青さ、島の緑、そして
金色の印(見損なった)がこの島の売りもの。

夕刻、古賀IC(メーター:1332km)から再び九州自動車道。
関門海峡の見える、めかりPA(写真右)で九州としばしのお別れタイム。
(写真:'97/8/14)

秋芳洞  '97夏の旅、最終日は、朝から暗い洞穴を見る。秋吉台の地下に築かれたとてつもなく大きな鍾乳洞が秋芳洞。

石灰岩が侵蝕、溶解されて生じた洞穴で、
日本で最大のものされている鐘乳石や石筍も大きくかつ完全である。

その他色々な形の沈殿物で形造られたものがあり、千枚田や傘づくし、黄金柱(写真右)、マリア像など名づけられている。

地下の広い空間とともに、伏流水の川(写真左)がとても印象的。


秋吉台
 秋吉台はいつの頃か、たぶん切手でその絵柄を見た時からだと思うが、ぜひ一度は訪ねたい所だった。
カルスト大地の名も中学の地理で焼き付いた言葉だったと思う。
 40年もチャンスを待ったと言えば大袈裟か。
秋吉台の草原の緑と、石灰岩の白さが目の前にどんどん広がって来る感覚は来てみて初めて分かる。

 秋芳洞の入洞記念しおりによれば、秋吉台国定公園は長さ17km、幅7kmにわたる大草原で、その石灰岩はフズリナ、腕足貝などの化石を含み、石灰岩柱の異常な発達は学術的に価値があるとのこと。


毛利の城下町・萩
  490号線を北上、歴史の町萩へ。 歴史があることはいいことだ。いつも観光客を呼べる。
萩は明治維新の舞台と思いきや、今はNHK大河ドラマ「毛利元就」一色。

萩城は元成の3代目輝元の築城から36万石の城下町として栄えた。
明治時代に解体され、現在指月公園として、多くの観光客でにぎわっている。
萩城下町(写真左)もいい。
江戸時代の町並みが最もよく残っていて落ち着いた雰囲気が味わえる。
もちろん、明治維新のおもかげを知るため、レンタサイクルを借り城下町を回った。
高杉晋作、木戸孝允ゆかりの旧宅を訪ねる。
なんの変哲もない造りだが、なぜかしら城下町に溶け込んでいて、
白壁、瓦屋根、板塀、石段、すべてが当時の人々の心を伝えてくれる。
(写真撮影:'97/8/15)

帰り道はカルスト台地を見直し、美祢ICへ。(メーター:1550km)
中国自動車道、途中崖崩れの恐れ、場合により通行止めを覚悟で走る。
おかげでガラガラ。小山超しにどこの花火か運転に支障がでる程奇麗。バス停で数台見物....

後がいけない。播但道路とのジャンクションが近づいたのか渋滞がはじまった。
山陽自動車道からの車がどんどんくる。やっとお盆の感じがでてきた。
途中、ゆっくり仮眠、翌朝、8/16 7:45 大府市到着。スタートから2240kmの旅であった。


 
日記
トップページへ戻る
トップ

公園

花々

巡り

鉄路
国道別旅先・道の駅等検索ページ
国道

の駅

茶店

温泉

食彩

-ブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

INDEX