神と仏と自然を訪ねて----臼杵の石仏、国東の磨崖仏---- |
臼杵の石仏 | ||
四国の八幡浜から九四フェリーで2時間強、九州は臼杵港に到着。(メーター:707km) さっそく、臼杵の石仏を訪ねた。ここはもう、観光地。 観光バスの駐車、土産物店の多さでわかる。こうなると、入場料を覚悟。保存のためならと。 |
||
石仏は、比較的彫りやすい材料の岩肌に彫られているため、 風化がはげしい。なかには、下半身の無いものまである。 首の落ちてしまったものもあり、近年修復された。 (写真右) その際、風雨や、地下水に侵食されないよう、建物で覆い、 水抜きがほどこされた。 |
||
なにか、自然が失われたように感じたが、やむを得ないことだ。 | ||
臼杵磨崖仏(大日石仏) | ||
次は、観光地図に載っていない臼杵の磨崖仏を訪ねた。場所は あまり知られていない。土地のお年寄りに聞いてやっと分かった。 |
||
カボス(こちらの特産物)の畑(写真右)の中の曲がりくねった道を 登っていくとあった。 自然のちょっとした崖に彫られていて、やっと仏に巡り合ったという感じ。 右側の1つは樹木の根っこの力に押され、ほとんど崩れているようだ。 |
||
かってのアンコールワットや、ボロブドゥール遺跡もこんな風に風化したのだろうか。 ほとんど訪れる人がいないようだ。 駐車場はなく、畑の前の道が少し広いだけ。 |
国東半島 熊野磨崖仏 | ||
車を国東半島に向け北上、国道10号線と地方道で1時間強、熊野磨崖仏を訪ねた。 国東半島は両子山を中心にほぼ円形の特徴ある地域。道路は八方、十六方から登る。 そんな一つの地方道から少し入ったところにある。 |
||
ひるなお暗い参道で、鬼が一夜で築いたと伝えられる、自然石を乱暴に積んだ石段を登りつめると、樹林が途切れ岩肌の反射で明るく なった左側の巨大な岸壁に、熊野磨崖仏はあった。 文献により、藤原末期に彫られたとのこと。 大日如来(写真左)の落ち着きと不動明王(写真右)のなにかしらユーモラスな感じは私一人だけの感じなのだろうか。 |
||
国東半島 鍋山磨崖仏 | |
熊野磨崖仏から北に車で10分強離れたところに、見落としそうな標識があった。 約80段の急な石段を登ると、ひっそりと鍋山磨崖仏があった。 民間信仰が厚いのか、お盆ゆえか、真新しい菊の花がお供えしてあった。 |
国東半島 元宮磨崖仏 | |
鍋山磨崖仏からさらに北へ10分強、 この日最後の訪問地、元宮磨崖仏についた。 ここは不動明王ほか数体の磨崖仏。 道路と同じ高さで、簡単に見ることができる。 ここも観光より信仰の対象のようだ。 | |
(写真:'97/8/12) |
旅日記 |
トップ |
公園 |
花々 |
岬巡り |
鉄路 |
国道 |
道の駅 |
喫茶店 |
温泉 |
食彩 |
ハ-ブ |
OSDC |
Chat |
HPSS |
OIA |
INDEX |