![]() |
||
2006年5月26日、3日目、トマム発8時半、昨日見残した富良野と、美瑛のパノラマロード、 旭川の神居古潭などを見て、北海道の背骨を縦断し、留萌までレンターカーで移動。 |
![]() |
国道237号線を北上、深山峠にある体験型トリック絵画の美術館に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本物の皮ジャンバー? | 絵の中に入る(中、右) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真左は、絵を見ながら右に歩くと足が長くなる。 中の2枚は、右に歩くと扉が開く。 写真右は絵画の包装がされている。他にも象が飛び出そうなもの、使いたくなる工作道具など多数ある。 |
![]() |
美瑛町はほぼ中央を国道237号線とJRが南北に走る。 昨日のパッチワークの路は美瑛町の西側、 パノラマロードは東側にある地域。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
機械化された農作業 | ぽつんと一つ赤い屋根の小屋 |
![]() |
美瑛駅の東側の町並みから東へ、「丘のまちびえいロードマップ」を頼りにゆっくりドライブ。三愛の丘から北東側には、雪の残る十勝連峰のパノラマ。国道237号線。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三愛の丘の向こう側(南西側) | ||
![]() |
国道237号線 | |
![]() |
![]() |
![]() |
坂を上れば視界が広がる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
水面は水沢ダム | 東方向、十勝連峰とたんぽぽ | 雪の鳥を町の巡視員の方に聞く |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道237号線 | |
![]() |
![]() |
![]() |
牧草ロールの人形が出迎え | お花畑はチューリップが目立つ | ラベンダーの手入れに余念がない |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
三重連の蒸気機関車の展示。 | 廃駅となった旧神居古潭駅、右は駅舎。 |
![]() |
深川市で国道12号線から国道233号線へ。途中、秩父別(ちっぷべつ)の道の駅による。秩父別町は、鐘のなるまちとしてPRしている。 途中高速道路ができていて、途中までのためか、無料と表示されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |