2009・東北春の旅: 福満虚空蔵尊→宮城明治村→大谷海岸・高田松原→津軽半島→津軽今別駅、あきた白神駅 |
JR気仙沼線大谷海岸駅案内板によると、南三陸海岸県立自然公園と記されている大谷海岸。地図で確認すると南三陸金華山国定公園の北端に位置する。道の駅「おおやかいがん」・JR大谷海岸駅の直ぐ横が大谷海岸海水浴場。海岸とJR線の間に松原がある。 | 国道45号線 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
宮城県指定の天然記念物・岩井崎石灰岩化石(2億5千万年前ベルム紀のサンゴ・アンモナイト等)が見られる。また、海水が岩の隙間から吹き上げる潮噴き岩も見飽きない。→気仙沼市。 | 国道45号線 |
![]() |
![]() |
![]() |
岩井崎園地 | 気仙沼湾 | 潮噴き岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここ高田(たかた)松原は、クロマツとアカマツからなる松林と弓なりの砂浜からなる白砂青松の景勝地。 1667年から植樹が始まり、1720年前後に手入れされた松原が現在に残っている。1960年のチリ地震津波で砂浜が流出、このため防潮堤がつくられ、かっての素晴らしい松原の景観は失われたと記されている。それでもこの松原は素晴らしい。(追記)東日本大震災でこの松原は枯れた一本松を残し、完全に無くなってしまった。残念無念。陸中海岸国立公園。 |
国道45号線 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅「高田松原」 | 防潮堤 | 防潮堤外側の松原 | 海岸の松原 |