虹のキャラバンサライ あいちトリエンナーレ2016 |
(東海地方) | 写真:2016/8/31 | ||
会期 | 2016年8月11日(木・祝)~10月23日(日) 74日間 | |
会場 | 愛知県美術館、名古屋市美術館、長者町会場、栄会場、名古屋駅会場、岡崎地区、豊橋地区、大府市 | |
トピックス | Art Obulist 2016、ネットプロジェクト、お花畠、挿絵のような、ベロタクシー、喫茶店、トリエンナーレ |
愛知芸術文化センター 愛知県美術館 |
愛知芸術文化センター 愛知県美術館 10階・8階で主に展示され、他に、地下2階インフォメーション周辺・フォーラム2・アートスペースX、11階展望回廊、屋上庭園にも展示されている。 |
愛知芸術文化センターB2F | 2016/9/28 |
N-01 | ウダム・チャン・グエン 製作、題名「機械騎兵隊のワルツ」、ヴィデオ |
ショスタコーヴィチの楽曲に乗って、ヴェトナム・ホーチミンの街を走るオートバイの隊列の映像(ガイドブック引用)、印象的な作品。 | ||
|
N-02 | 森北伸 製作「ライムライト」 |
旅人の仮住まい(サライ)と旅する人との関係を表現された立体作品(ガイドブック引用) |
愛知県美術館10F |
N-03 | ジェリー・グレッツィンガー製作「 ジェリーズマップ」 |
地図か壁画か、タイルか、宇宙爆発か | 仮想世界へ旅立ちたいのか | 近寄って見ると、地図 |
N-04 | カワヤン・デ・ギア製作「24コマ:4幕のパラダイム 」 |
35mmサイズのセルロイドフィルム(廃棄物)からつくられた馬の像(ガイドブック引用) |
愛知県美術館10F |
N-05 | リウ・ウェイ作、題「緑地」、立体作品群、ミックスメディア(鉄・銅・木・カンヴァス・スポンジ・本、牛革、アクリル) |
現代の「緑地」、建造物の中の雑草のことか? | 白いボールは、本が細かく破砕され、圧縮されたものを加工 |
N-06 | タロイ・ハヴィニ製作、「ベロアナ(貝殻の貨幣)」 |
「先住民族の知の隊形を伝承すること」がテーマ、南太平洋の石の貨幣(写真の線状)がモデル(ガイドブック引用) |
N-07 | ディレク・ウィンチェスター製作、題「A型ボツリヌス毒素」、ヴィデオ |
色々な感情をその感情毎に、顔の表情の変化と、体の動きで表現している。上の写真は「恐れ」がテーマ、その動画の一瞬の2カット。 |
N-08 | イマン・アイッサ 作品 |
HS#6 | HS#7 | ↓HS#22 (HS:Heritage Studies) | |
HS#21 | HS#23 | HS#22 | |
5点の作品が木製フロアに並び、各右側壁の由来を見ながら観る。 | |||
|
# | 作品 | 由来 |
HS#6 | 裁判官の頭部 | 第18王朝時代のもの、国立遺産博物館蔵、象牙、紀元前1347年 |
HS#7 | イアフメス一世の像 | イアフメスは古代エジプトの統一者、硅岩、紀元前1549年 |
HS#21 | 記念碑の星図 | バクダードにあった「知恵の館」の天文学者によるもの、石、825年 |
HS#22 | 建物の碑文を記した石柱 | 伝説的な「天と地の基礎となるジッグラト」の建物ののための原型、焼成粘土、紀元前604年 |
HS#23 | 記念発行のスカベラ | スカベラは復活や再生を象徴すると信じられた、石灰岩、紀元前1394年 |
N-09 | アローラ&カルサディーラ、映像作品 |
撮影禁止・掲載不可能 | 暗室内、周波数分析の推移する映像や、森の中の自然の映像などを見ながら、音を聞く。 撮影禁止となっていたが、フラッシュ無し、単カット1シーンの条件なら許可されてもいいと思う。 |
N-10 | 中村裕太 作品、「日本陶片地図」 |
大森貝塚の発見で知られるモースが訪れた日本各地の陶片が絵葉書等と合わせて展示されている |
右側の文字は、愛知県名古屋市中村区則武 |
N-11 | 三田村光土里 作品、「アート&ブレックファスト」 | 写真:2016/8/18 & 9/28 |
日常の記憶と記録が作り出すドラマをテーマ、物語の挿絵のように部屋に配置される。(ガイドブック引用) |
N-12 | マーク・マンダース製作、 |
愛知県美術館 10F |
N-13 | 大巻伸嗣 作品 | 写真:前半2016/8/18、後半2016/9/28 |
様々な空間を利用、ダイナミックで繊細なインスタレーション。一辺が15m以上ある大空間が花模様で埋め尽くされている |
|
||
靴を脱いで歩道から観る | 顔料の模様、詰め方が美しい。愛知万博では砂で見た。 |
N-14 | クリス・ワトソン作品 | 写真:2016/9/28 |
機材用フライトケース | 様々なイメージを呼び起こす音の収集家 | アンビソニック・マイクロフォン・アセンブリ |
N-15 | ニダル・シャメック 製作 |
薄い白黒の絵画、鉛筆画に見える。人が人を抱えて上る画はとても印象的。 |
N-16 | 松原慈 製作、「接触化石」、他 | 写真:2016/9/28 |
ガラスケースの中の陶片が、反射や影とともに多様に見えるのが面白い。 | ブロンズ作品「花瓶」 |
愛知県美術館 11F 展望回廊 |
N-17 | 田島英彦 製作 | 写真:2016/8/18;10/2 |
冷房が無く、とても熱い虹の回廊でした(8/18) | 熱い廊下を思いだしました、鏡の反射が印象的(10/2) |
愛知県美術館 12F 屋上庭園 |
N-18 | ヴァルサン・クールマ・コッレリ 製作 | 写真:2016/9/28 |
瀬戸の粘土、豊田の土。日本的な建材が生み出す原始的な家屋と思いきや、雨のせいか、竹が見えてきた。 |
愛知県美術館 8F |
N-19 | 菅野創+やんツー 製作 | 写真:2016/9/28 |
複数の言語の手書き文字を再構築、ドローイングマシンで再生、コンピュータがあると美術がある?時代か。 |
N-20 | 味岡伸太郎 製作、「峠へ」 | 写真:2016/8/18 |
土の色の展示。愛知県堺70ヵ所の断層部分から採取(ガイドブック引用)。古代土着民族の衣装の色見本か(私の感想)。 |
N-21 | 竹川宣彰 製作、「新・猿可児合戦 戦争と戦争の間に浮かぶ宇宙船より」、 | 写真:2016/9/28 |
N-22 | チャールズ・リム・イー・ヨン作、「スティーリング・トラペーズ」、 | 写真:2016/9/28 |
N-23 | 高橋士郎作、「レイモン・ルーセルの実験室」、空気膜造形,、他 | 写真:2016/9/28 |
N-24 | インジ・エヴィネル作 | 写真:2016/9/28 |
支配される立場から支配する側を観察した作品 左写真:2016/8/18、この時は、フラッシュ無し、ヴィデオ不可ということで、1枚撮影しました。 不鮮明だったので2016/9/18に写真を撮ろうとしたら、撮影禁止でしたので載せることができません。 |
N-25 | マチュー・ペルノ作品 | 写真:2016/9/28 |
かってジプシーと呼ばれた「旅する人」の流動的・危機的生活が今なお続く抒情詩として表現される。(ガイドブック引用) |
N-26 | D & Department製作、「愛知県のデザイン観光」、 | 写真:2016/9/28 |
N-27 | オスカー・ムリーリョ作、「高度、フリークエンシーズ、触媒ーTHEM」、 | 写真:2016/9/28 |
N-28 | アリ・シェリ作、「断片」、「石化」 | 写真:2016/9/28 |
暗室の中、ライトボックス上に並べられた考古遺物(本物・偽物)の構成作品。 | ヴィデオ{石化」 |
|
|
N-31 | 田附勝作、「東北」、タイプCプリント | 写真:2016/9/28 |
|
|||
N-32 | 岡部昌生作、「被爆樹」 | 写真:2016/9/28 |
N-33 | 西尾美也+403architecture[dajiba]作品 | 写真:2016/9/28 |
着物の収集~再利用までのプロジェクト。思い出・提供の理由など記したタグを読むと、素晴らしい人生を持った人がいかに多いことか。 |
N-68 | Column Project「異郷にてー西江雅之が歩いた世界」 | 写真:2016/10/2 |
N-69 | Column Project「マライー二家の鏡ー民俗学者と20世紀日本」 | 写真:2016/10/2 |
N-70 | Column Project「アーティストの虹ー色景」 | 写真:2016/8/18 |
N-71 | Column Project「洞窟芸術への旅」 | 写真:2016/8/18 |
N-34 | L PACK(アーティストユニット)、「ダミコルーム」 | 写真:2016/8/26 |
アート ティーチング トイ |
N-34 | L PACK(アーティストユニット)、「キャラヴァンファゥトリー」 | 写真:2016/8/26 |
愛知県美術館 B2F アートスペースX |
N-35 | LOCUS FABER ツクロッカ 創作ワークショッププロジェクト | 写真:2016/8/18 |
風力利用 | 重力利用 | 光投影 | 空気圧利用 |