よりみち 道の駅 よりみち道の駅一覧
北海道 東北 関東甲信越 北陸 静岡 愛知 岐阜 三重 
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 中国 四国 九州

道の駅「シーサイド高浜」 写真:2008/4/13
北陸道・敦賀ICから国道27号線を西へ、小浜市を過ぎて高浜町の和田にある。海沿いの駅。駅の裏側は、海岸が整備されきれいだ。
この駅は温泉の「湯っぷる」、イタリアンレストランや特産品売り場のある「ジェノバ」、情報コーナーのある駅舎の3っつの施設がある。
国道27号線 ↑湯っぷる ↑↓ジェノバ ↑駅舎

道の駅「能登空港」 写真:2008/4/4
 北陸自動車道・金沢森本ICから能登有料道路→国道470号線→県道で行く。
 道の駅とは言うものの、建物や駐車場、滑走路などどうみても「空港」だ。空港ターミナルビルが、道の駅だという看板がなければ、わからない。1階正面右の「奥能登行政センター」に情報コーナーがある。

道の駅「桜峠」 写真:2008/4/4
 能登空港からは珠洲道路で能登半島の東部の見所へつながっている。半島の海岸沿いは国道249号線があるが、中央部はこの珠洲道路が走りやすい。その途中、桜峠に道の駅がある。周囲は静かで、車以外は自然の鳥の声が主役。小さいが日本庭園もあり、一休みできる。

道の駅「すず塩田村」
 桜峠からは石川県道57号線(珠洲道路)→県道6号線で曽々木海岸にでて、国道249号線を日本海に沿って東へ走ると看板が眼に入る。
 この道の駅は、伝統的な「揚げ浜式製塩」を知る資料館と、体験できる施設が主体。しばし日本海を眺めていて、口の中が塩辛くなってきた。
国道249号線 塩田村資料館 体験塩田 釜屋

道の駅「千枚田ポケットパーク」 写真:2008/4/4
 すす塩田村から国道249号線で西へ、途中、重要文化財「時国家」や曽々木海岸、窓岩ポケットパークで1ショット。能登にはポケットパークと名付けられた駐車場があり、「白米千枚田」近くにもあり、ここは道の駅になっている。この駐車場から千枚田(1004枚あるという)がよく見える。

道の駅「輪島”ふらっと訪夢”」 写真:2008/4/4
 白米千枚田から国道249号線をさらに西へ、十数分で輪島の町並みに入る。道の駅の看板が輪島警察署の前にあったので、駐車違反にならないようにことわって、写真を撮った。道の駅が、国道を離れ、県道1号線からもちょっと離れた場所に奥まっている理由があった。
 旧国鉄の始発駅が、道の駅になったからだ。今はバスが発着している。線路の終点を示す鉄路が駅舎の裏手に大切に保存されている。

道の駅「赤神」
 輪島から国道249号線で、さらに西へ南下(南西へ)すると旧門前町(現在輪島市)の赤神海岸へ出る。付近の岩が赤いのが特徴とのこと。
 ここから見る能登半島の遠景は素晴らしい(写真右)。この遠景の陸地の左に猿山や猿山岬があり、奥能登最後の秘境といわれている。

道の駅「とぎ海街道」 写真:2008/4/4
 道の駅「赤神」から国道249号線をさらに南下し、三度海にでたところが、旧富来「とぎ」町(現在志賀「しか」町)。駅からは直接海が見えないが、砂丘を越えると、能登金剛の海岸が一望できる。ここに、日本一、いや世界一長いベンチがある。だれも腰掛けていないベンチにひとりすわり、日本海をゆっくりと眺める。
ここは、増穂浦とよばれ、鎌倉の由比ヶ浜、紀伊の和歌浦とともに日本海浜の三名所とのこと。

道の駅「上平」 写真:2008/3/26
東海北陸道・五箇山ICをでて、国道156号線を約2km南下、赤尾ダムサイト(写真右)にある。道の駅「白川郷」からは国道を北上するのもよい。
国道156号線は、白川街道とよばれたり、飛騨峡合掌ラインとyばれたりするが、地図を見るとこの付近、白川村から旧上平村には不思議な名の山がある。ゾウゾウ山・オゾウゾ山、そしてスキー場(入口写真:上段左端)のあるタカンポウ山。
この駅の主な施設「上平村自然環境活用センター ささら館」、お食事処などがある。駅向こう側は庄川で、ダムや滝をを見ることができる。

道の駅「福光」
東海北陸道の福光ICを出て、国道304号線を小矢部市方向に進むと福光市内市内中心部近くにある。
もう一つの名は「なんと一福茶屋」、なんと:南砺、一福:一服、とかけているのか、まあいいや。農産物直売場の「いっぷく市」や、干し柿・焼き物などの物産展示販売場がある。
すぐ隣に、福光紹興友好物産館(写真:右端)は中国唐宋時代の建築様式とか、残念ながら現在、改装中。でも中を見ることは出来る。すばらしい工芸品などがみられ、館内に、福光市と紹興市との友好関係の説明がある。

道の駅「井波」 写真:2008/3/26
北陸道砺波IC→国道156号線または、東海北陸道福光IC→富山県道21号線等で南砺市北東の旧井波町へ。国道471号線から街中に入った所にある。
この駅は、温泉や、通常の施設のほか、「いなみ 木彫りの里 創遊館」や「井波彫刻総合会館」が、併設され、彫刻に親しめる。道の駅の駐車場には木彫りの七福神がほほえんでいる。
駅舎・工房 井波彫刻総合会館(正面奥) 七福神

道の駅「庄川」 庄川:しょうがわ
北陸道砺波IC→国道156号線で、庄川町へ、国道471号線との交差点より少し手前にある。砺波散居村と庄川国定公園の中間の観光拠点。
この駅は、ファミリーレストランやホールが主要設備で、あまり見かけない組み合わせ。

道の駅「利賀」 利賀:とが 写真:2008/3/26
国道156号線から庄川町で国道471号線に入り、利賀村方向へはしる。地図では道の駅がもうすぐなのに、道は山道、おかしいなと思っていたら突然現れた。山中のほんの少しの平地にある。よくぞ造ってくれたと思う駅、冬季、除雪の基地なのか。
この道はシェエルターが多いが、それでも雪道は大変と思う。右の写真、上段中の写真からも分っていただけると思う。
食事と売店の「いっぷく茶屋」、情報コーナーもある一軒家(写真下段左側)、おっと、隣はトイレ。

道の駅「砺波」 砺波:となみ
北陸道・砺波ICから国道156号線を北へ、砺波市内、チューリップ公園の入口にある。観光拠点駅。
「フラワーランドとなみ」が主要施設だが、すぐ近くにチューリップ公園、チューリップ四季彩館、郷土資料館(散居村の暮らしぶりが見られる)等が近くにあり、楽しみがいっぱい。
駅では、もちろん、チューリップの球根や、特産品のそうめん等が売られている。

道の駅「たいら」 写真:2008/3/26
東海北陸道・五箇山ICから国道156号線を北の高岡市方向に走る。合掌集落地域を過ぎ、国道304号線との交差点を過ぎて数km行くと右手によく見える(写真上段)。40年位前、軽自動車で国道をとことこと来た時代より、道は格段に走りやすくなっている。
この駅の、和紙工芸館はぜひ見ておきたい、お勧め。五箇山和紙の歴史や、造り方、全国の有名な和紙の紹介などとともに、和紙工芸品も販売されている。お土産に最適。特産品販売では、和紙のほか、山菜や栃餅が眼についた。
和紙体験館(三角屋根) 特産品販売と食事・喫茶棟 道の駅情報交流センター 和紙工芸館

道の駅「河野」 写真:2008/2/27
北陸道→敦賀IC→河野海岸道路→国道305号線と回り道でたどり着いた。地図を見たら河野海岸側にあると思い込んでいてOH!NO!
雪のせいか比較的、車は少なかったが、日本海の見晴らし(写真右端)も良くなかった、残念。晴れていればゆっくりと越前海岸を眺められるのだが。

道の駅「パークイン丹生ヶ丘」
国道365号線→県道→国道417号線沿いで越前町丹生地区にある。
外は雪が降りしきっていたが駅舎内はあたたか、食事や特産品のコーナーがコンパクトにうまくまとめられていた。隣接地に福井総合植物園があるが、この雪で確かめることをあきらめた。

道の駅「さかい」
道の駅「パークイン丹生が丘」からは国道号線と平行に北上する県道をいくつか走り、県道29号線で坂井市旧坂井町まで行くとある。
この駅は農作物直売所もあるが、お土産売り場も豆関連のものがあり、たのしい。別に体験教室の部屋があり、寄せ植え等できるとか。レストランは味処「けやき」で豆や豆腐・味噌などの美味しい料理がある。雪が小止みになるのを待ちながらコーヒーを飲んだ。

道の駅「みくに」 写真:2008/2/27
道の駅「さかい」から県道で西方向の海岸方面へ走り、九頭竜川を越えると国道305号線にでる。この交差点にあるのが、道の駅「みくに」。旧三国町、現在は坂井市。 この駅はこの日、休館日。残念ながら中をみる事が出来なかった。案内板によれば、主な建物は、「ふれあいパーク三里浜」で、特産品販売所(写真右から2枚目)、らっきょう資料館(写真右端)などがある。

道の駅「氷見」 R160、氷見漁港にある。採れたての海の幸がいっぱい。夏の牡蠣、「いわがき」をその場でいただきました。生の白海老もこの時期のものとか、うまいの一言。

道の駅「いおり」
R160、富山湾の西海岸を北上、七尾市の庵地区にある。道路のすぐ向うは庵海水浴場。駅内には、海鮮レストランがある。この駅も含め能登半島には衣料の販売が多い。

道の駅「のとじま」
R160から七尾市和倉温泉地区で県道47号へ、能登島の向田地区にある。
七尾北湾を望むきれいなところだ。道の向こう側には「能登島ガラス美術館」がある。

道の駅
「なかじまロマン峠」

能登島から中能登農道橋を渡り、西へ、R249との交差点角にある。
能登半島中央部の内陸部にあり、静かな田舎の駅、現代版峠の茶屋といった感じ。


道の駅「ころ柿の里しか」 写真:2007/8/6
R249、羽咋郡志賀(しか)町内。道の駅案内板にマークが無い(写真左上)
ここの関連施設は志賀千古温泉「シオン」、の産物売り場旬菜館もある。

道の駅「高松」 R159R249の近くを走る能登有料道路を南下、かほく市に入ってすぐの高松SAが道の駅。
道の駅の案内板が青ではなく緑色、R1の塩見坂で見て以来。看板に近寄りがたく写真撮れず。海岸沿いにあり、夕日の沈む時間時にもってこいの場所。海岸まで出られる。
(写真:2007/8/6)

道の駅「しらやまさん」  2007/10/24
金沢西IC→R8→R157、白山市・旧鶴来町にある。
加賀一宮がしらやまさんと呼ばれ親しまれていることをここに来て始めて知った。手取川の向う側にある。

道の駅「一向一揆の里」 2006/10/29 ; 2007/10/24
R157→手取峡谷R360に入って間もなく道沿いにある。
加賀一向一揆最後の舞台はここ鳥越地区とか、歴史館で。静かな山間の平地にあるこの駅はまだ整備中(増設中)。

道の駅「瀬女」
白川郷ICから白山スーパー林道を抜けR360がR157に合流する手前にある。
山間の静かな所、向かいに「かんぽの郷白山尾口」がある(写真右端)。白山麓の特産品コーナーもいいが、ここのカフェで一服するのがもっといい(と思う、営業していなかったのが残念)。

道の駅「中山温泉ゆけむり健康村」 2007/10/24
北陸道福井北IC→R416→R364、福井県から石川県へ、山中温泉郷にある。駅舎の看板には「今はやまなか」と楽しく書かれている。この駅にも併設の、というより、メインの温泉施設「ゆーゆー館」がある(写真右端)。

道の駅「九頭竜」 2007/10/24
東海北陸道白鳥ICからR158で福井県に入る、九頭竜湖ダムを過ぎて、越美北線終点の九頭竜駅に同居している(写真右端)。ここの情報館(左から2枚目)は充実している。紅葉祭りとかスキー場とか。地域の様子がうまく見せてくれている。

道の駅「名田庄」 R162沿い、福井県小浜市から京都府へ抜ける途中、おおい町旧名田庄村にある。
写真:2007/7/25 道の駅と物産館 流星館(宿泊可) 暦会館(安倍清 明縁の地)

道の駅
「若狭熊川宿」

R303を滋賀県から福井県に入ると間もなく道沿いにある。
食事や物産販売・無料足湯・鯖街道熊川宿資料館があり楽しめる。

よりみち道の駅一覧 北海道 東北 関東甲信越 北陸 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 中国 四国 九州
喫茶店 旅とドライブ トップページ