2012夏・北海道: 濤沸湖・原生花園→知床半島→尾岱沼・風連湖→納沙布岬→霧多布岬→釧路湿原→十勝平野→ 阿寒湖・屈斜路湖→サロマ湖・ワッカ原生花園→能取湖→網走湖・天都山、 これ北海道!、旧・現鉄道駅、北海道道の駅 |
![]() |
網走湖・天都山 | 写真:2012/7/7;14;15 |
北海道東部の網走湖は、網走市街から離れている。網走市街は、港が中心、ここから網走川を遡ると網走湖。遡る途中、網走駅があり、網走湖畔に、網走湖畔温泉街がある。国道39号線。 「天の都にのぼるような心地」ということで名付けられたとのこと。天都山の標高は207m。網走湖とともに、網走国定公園にも指定されている(写真下4行目右端)天都山から、オホーツク海・網走湖・能取湖・濤沸湖・知床連山などが一望できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
網走湖畔温泉から網走湖 | 国道238号線から網走湖 | |
|
![]() |
![]() |
![]() |
天都山から網走湖を望む、網走湖奥右に能取湖が見える。 | 網走川(網走湖→オホーツク海) |
![]() |
![]() |
||
天都山からオホーツク海を望む | 右向うは、濤沸湖湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
知床連山と網走港 | 天都山展望台 | 網走国定公園天都山 |
![]() |
博物館網走監獄 | 写真:2012/7/15 |
何故、網走を旅行したら、「刑務所へ行ったか」と聞かれるのだろう。このフレーズの日本語のあいまいさか、ジョークか、さて置き、世の習いならばと時間ができたので、見学することにした。旧網走刑務所、現博物館網走監獄。国道244号線。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鏡橋・川面に我が身を写すためとか | 網走刑務所の看板 | 面会人待合室 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
網走刑務所旧庁舎 | 独房 | 典獄室(最高責任者執務室) | 屋外ジオラマ・当時の農作業再現 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
五翼放射状平屋舎房・中央見張 | 五翼舎房 | 五翼舎房外観 | 五翼舎房・外から見る |