ップ

日記

公園

花々

岬巡

鉄路

国道

の駅

茶店

温泉

食彩

ーブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

海外

本棚

INDEX

2012夏・北海道: 濤沸湖・原生花園知床半島尾岱沼・風連湖納沙布岬霧多布岬釧路湿原十勝平野
阿寒湖・屈斜路湖サロマ湖・ワッカ原生花園能取湖網走湖・天都山、 これ北海道!旧・現鉄道駅北海道道の駅

サロマ湖 サロマ湖は、北海道東部の北見市と佐呂間町・湧別町にあり、
オホーツク海に繋がる汽水湖、
網走国定公園に含まれる。
 写真:2012/7/14

 サロマ湖畔(国道238号線)を西から東へ 、以下の順に見てまわった。、
道の駅「アイランド湧別」湖畔から丸山計呂地道の駅「サロマ湖」佐呂間別川河口常呂遺跡ワッカ原生花園

ワッカ原生花園  
 ワッカ原生花園は、サロマ湖とオホーツク海の間に長く伸びた砂嘴にある、日本最大の海岸草原。
 砂嘴の先の方は、「魚つき林兼保健保安林」で、森林がある。魚つき林とは、魚群を集める目的で設けられた海岸沿いの森林、保安林。
 砂嘴の根本付近にある、サロマ湖ワッカ自然センターがある。ここから、砂嘴の先に向かって、サイクリングロードを、3.7km走った終点にワッカの森・花の聖水(真水が湧く)と名の付く水飲み場があり、ここまで来ることができる。この先は保安林でもっと長いが、立ち入ることは出来ない。
サロマ湖・ワッカ原生花園
サロマ湖 ↑サロマ湖ワッカ自然センター  
サロマ湖
ワッカ原生花園 オホーツク海 サイクリングロード
  第2湖口 ワッカの森・花の聖水 3.7kmの終点

常呂遺跡 (常呂:ところ)
 常呂遺跡の館では、オホーツク文化を知ることができる。オホーツク文化は飛鳥時代から平安時代7〜13世紀にオホーツク海に面したサハリン・北海道・千島列島の海に適応した人々の文化。 そして本州の奈良・平安時代にほぼ同じ頃の、擦文時代の住居群が一番多い常呂遺跡。このあたり一帯を「常呂遺跡の森」として保存されている。写真の上段は、復元された、住居群、下段は、これらの文化を知ることができる「常呂遺跡の館」。高校生の頃だったか、名のある遺跡として学習した記憶がある。(国道238号線
常呂遺跡
常呂遺跡の館・オホーツク文化 擦文文化 サロマ湖畔の常呂遺跡

佐呂間別川河口付近  
サロマ湖には何本かの川がそそぐ。サロマ湖の東南に近い川が佐呂間別川、この河口付近にパーキングエリアがある。 
     

計呂地  
 旧名寄本線の中湧別駅から分岐する旧湧網線にあった計呂地駅、この駅一帯が計呂地交通公園になっている。蒸気機関車と客車2両の一編成がそのまま今にも動きそうな展示がとてもいい。客車はオートバイ・ライダーの宿泊所にもなっている。
 国道238号線沿いの計呂地駅のすぐ向う側近くにサロマ湖がある。ここ一帯が計呂地サンゴ草群生地となっている。秋の色豊かな時にまた来てみたい。サンゴ草群生地の木道を少し歩いた後、近くの水産加工販売店で買い求めたサロマ湖名産の北海しまえび(茹でたもの)を食べた。美味しかったこと。

 計呂地交通公園
計呂地交通公園

 計呂地サンゴ草群生地

 サロマ湖畔と丸山
道の駅「アイランド湧別」から国道238号線を計呂地へ向かう途中、サロマ湖畔から丸山(半島になっている)を見るビューポイントがあった。

       
公園
トップページへ戻る
トップ


岬巡

鉄路
国道別旅先・道の駅等検索ページ
国道


喫茶

温泉

ハ-ブ
大府スクエアダンスクラブ
OSDC

Chat

HPSS

OIA

INDEX